出来事

思いを言葉で

7月7日(金)七夕祭り。

記念写真を撮ってから・・・・遊戯室で 行いました。

「たなばたさま」の歌を歌ってから・・・・願い事の発表です。

まずは 年長さんから・・・・さすがに上手。

代表園児の発表は・・・こうでした。

「UFOキャッチャーが 上手になりたい」

「星の子の アイドルになりたい」( 園長には??? )

「お医者さんなりたい」「ホームランをうちたい」

「空を飛んでみたい」 と 思いを言葉で 堂々と発表しました。

 

驚いたのは その後です。

担当の先生から「この飾りは どのように 作ったのですか?」の質問に

みんな 簡潔に 堂々と 答えたのです。

年少さんは・・・・下

「三角を のりで くっつけました。」

「カニさんは おててで ペンタンして作りました。」

と説明できたのです。( びっくり!!! )

 

「たなばたさま」のブラックシアターの様子。下 

なぜ? 光るのかな?

ほし組の子らは 先生から 教えていただきました。下

 

今日は 暑いので 外にはでないで 部屋で過ごしました。

1学期もあと 8日です。

元気に 頑張りましょう。

 

作戦会議

7月6日(木)廊下が 騒がしいです。

年長さんが・・・太鼓の達人をやっていました。下

それを うらやましそうに? 見ている年少さん達。下

 

今日は、小雨。遊戯室では・・・年中さんが シッポ取りゲーム

「どうしたら 勝てるかな?」作戦会議の様子(シーン)。下

年長さんも・・・・サッカーで・・・・・

作戦会議。「どうしたら 勝てるかな?」下

 

幼稚園でも 話し合い活動が行われいました。

年少さんは・・・遊戯室で・・・・フラフープを使って遊んだり・・・

「おおかみさ~ん」をやりました。

みんな 手をつないで 楽しくゲームをしていました。(成長!成長!)

 

年中さん・・・教室で ハサミを使って はじめての丸切り

 

みんな ゆっくりでも 丁寧に・・・そして スイカにしていました。 下

 

とてもきれいな色のスイカです。保育参観の時 ぜひ ご覧ください。

小学校のプール

7月5日(水)年長さんは 小名浜二小の1年生が 

校長先生と一緒に 水泳の学習をしているのを見学に行きました。下

1年生は 宝拾いをしていました。水の中に 潜って 取っていました。

西小名浜幼稚園の先輩を見つけると・・・・・「がんばれ~」と応援。

( 1年生が )カッコよく見えました。( ある男の子の感想です )

プールの水は いがいと 「ぬる~」かったです。下

幼稚園に戻ると・・・「ぼくたちも 宝拾いだ~」 下

いつもより 深~いプールでも 頑張ってやっていました。

 

年中さん・・・今日も 水遊び。

空から・・・温かいお水が降ってきました。 下

泥の感触も・・・サイコ-でした。下

おかあさん ごめんなさい!

 

年少さんは・・・自分達の サツマイモに 水をやってから・・・・

「(ようむいんさ~ん)」と言って 手を振る年少さん、実に かわいい!下

年長さんの野菜を 見に行きました。

「トマトは・・・黄色になってから 赤くなるんだよ」と男の子。すごい!

「せんせい スイカがある~」下

あっという間に 大きくなっていました。

いい笑顔でしょ!

7月4日(火)年長さんは 朝から泥遊び。下

土管を 縦につなげています。新しいアイデアが生まれたようです。 

 

こちらは・・・「手洗いが できま~す」だそうです。下

思いが同じ子が かかわりあって 楽しんでいます。

 

今日の年少さんです。 プールの様子です。

上も 下も とても いい笑顔でしょ!

 

シロクマさんづくりでも・・・・いい笑顔です。下

 

年中さんは・・・教室で 楽しいヨットづくり。下

プールに持って行き・・・浮かべて 遊びました。下

もちろん 泳ぎました。いい笑顔でしょ! 下

 

おまけ・・・・・年長さん 「アイス おいし~」 下

 

 

 

 

小学校4階に避難

7月3日(月)地震です。「ダンゴムシのポーズをとりましょう」

年少さん(上)も 年中さん(下)も 上手になってきました。

津波警報が発令されました。「小学校4階音楽室に避難します」下

小学校4階では・・・なぜ?津波の避難訓練をするのか?お話しました。

 

避難訓練・・・回を重ねるごとに 上手になってきています。

 

おまけ・・・今日の年長さん。「流れるプールだ~」

「ぼく 泳げてる?」「うん、泳げているよ。」

年中さんは・・・ミストシャワーで ビジャ ビジャに・・・「気持ちいい~」

年少さんは・・・砂場で どろ水遊び。 ドロドロに・・・

年長さんは 今日で プール5回入りました。10回は入りたいですね。

ダンスパーティー

6月30日(金)今日は 誕生会。

「お誕生日 おめでとう」「ありがとう」下

後半は・・・お楽しみの「ダンスパーティーだ~」下

みんなノリノリだ~ 下

年中さんも・・・ノリノリで「おばけのばけちゃま」 下

「ふとんが ふっとんだ~」 下

ダンスで 心地よい汗をかいたら・・・・アイスタイム 下

「どれに しようかな?」 豪華でしょ!

みんな 1つだけ選んでいました。

( 欲張って 2個くださいという子はいませんでした。 )

子ども達は こんな笑顔でした。

 

今日も サイコーな日でした。

 

おまけ・・・・トウモロコシが こんなに大きくなりました。下

「お空から 何かおちてきたね~」

かけっこだ~ がんばるぞー 下

 

今日のプールは最高!

6月29日(木)暑~い日。プールは最高!

年少さん・・・こんなこともできるようになりました。下

顔に水をかけることもできるようになりました。下

今日のプールは 最高でした。

 

年長さんは・・・・泥水遊び。

「こっちに水を流したい・・・どうすればいいのかな?」

「こっちを くだりにすればいいんだよ。」考えながらやっていました。下

こっちの子らは 水をためる工夫を考えました。

ビニールを 敷いてみました。下

下の子らは とにかく深く 穴を掘っていました。

「わたしも 手伝ってあげる~」

「わたしも 手伝ってあげる~」と言いながら・・・下

さて 問題です。

この穴に 一番先に落ちたのは 誰でしょう?

正解は・・・・担任の先生でした。

 

年中さんの朝の様子です。

こんなに高く 積み上げました。いざ ジェンガの開始です。 下

「よ~し 頑張るぞ~」「お~」

今日も仲良く 遊んでいました。

待ってるよ~

6月28日(水)年少さんは 色水遊び。下

いつもと違うのは・・・・白いクリーム状のものがあること。

「クリームソーダだ~」下

こんなおいしいものが できました。下

 

その後 みんなでおかたづけです。下

特に 下の子は とても上手に片づけていました。

洗い方も 手際も 片付け方も 実にいい。すご~い! 驚きでした。

 

年長さんは・・・七夕飾り。

下は先生の説明を聞いているときの様子です。下

実にいい目ですね。

その後は・・・・お待ちかねのプール。

小学生も「いいなあ~。おれらも 入りて~」

 

年中さんは・・・月間絵本を読んで・・・・外で遊んで・・・

遊戯室でサッカーをしました。

お休みが多いので・・・・みんな 向かい合って お弁当を食べました。

お休みのみなさ~ん 「はやくよくなってね~。待ってるよ~。」

サッカー教室

6月27日(火)今日は 延期になっていた サッカー教室。

ボールが止まっていると みんなカッコいいですね~。・・・ 下

外は 蒸し暑かったです。最後に 記念撮影!下

 

次は 年中さんの サッカー教室。

「できなくても やってみることが 大事です。」とサッカーのコーチからのお言葉。

 下

「蒸し暑いけれども がんばろう。できなくても がんばろう。」 下

今日 一番うれしかったこと。

それは サッカー教室 終了後。年中さんが・・・・・かなり疲れているはずなのに

カラーコーンなどを 片付けてくれたことでした。 下

本当に ありがとうございました。

 

年少さんは プール。ほんとうに 気持ちよさそうです。下

顔や目に 水がかかっても へっちゃらです。( そうでもないかな? )下

水遊びを 心から 楽しみました。 下

 

おまけ・・・ほし組さんの ザリガニが脱皮しました。下

子ども達も 自分の殻を破って 日々 成長しています。

今日はさびしい幼稚園

6月26日(月)年長さんは プール。

プールに入ったのは 全部でこれだけです。下

具合が悪くて プールに入ることができなかった子は 教室で過ごしました。下

お花紙で作った 「ばらの花で~す」 下

 

年少さんは・・・色水あそび。 下

青色の色水 に 白色の色水 を混ぜると・・・・

赤色の色水 に 白色の色水 を混ぜると・・・・

このパターンの実験を 楽しんでやっていました。

 

年中さんは・・・・シャボン玉づくりをしたり  下

泥水遊びをしたりしました。 下

また、七夕の願い事を 書きました。 下

 

「大きくなったら・・・漁師さんに なれますように・・・」上

「大きくなったら・・・すてきなママに なれますように・・・・」下

願い事は 下の飾りにつけて 完成となります。

今日も 発熱、咳、のどの痛み などで欠席している園児が多かったです。

一日も早く回復しますように・・・・