日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

全校集会で表彰を行いました。

集会00

 今日のふれあいタイムでは、全校集会を行いました。賞状の伝達を行った後、校長先生の講話と放送委員会・環境委員会からの活動紹介やクイズが出題され、楽しい集会となりました。表彰の様子をご紹介します。

今回の表彰は、

 ①交通安全ポスターコンクール 2名入賞

 ②歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール(全国審査) 1名入賞

 ③はがきでコミュニケーション(全国発表大会) 3名入賞

 ④校内書きぞめ大会(各学年5~6名入賞) 代表1名

について行いました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございます。

(★輝く子どもたち。「七つ星」にまとめました★)

表彰者01     

 

試験 シー! 只今テスト中です。

 今日の2・3校時に、全学級一斉の「学力テスト」を実施しました。今年の学習の成果を見ることと、自分の苦手な内容を把握することが目的です。2校時目には国語、3校時目には算数を行いました。子どもたちは、どんな様子でテストをしているのか、気になるところですね。

 そこで、全学級一挙にその様子をアップします。どの子も、時間を気にしながら、一生懸命に問題に取り組んでいました。

 ↓【1年1組】

1-1

 ↓【2年1組】

2-1

 ↓【2年2組】

2-2

 ↓【3年1組】

3-1

 ↓【3年2組】

3-2

 ↓【4年1組】

4-1

 ↓【4年2組】

4-2

 ↓【5年1組】

5-1

 ↓【5年2組】

5-2

 ↓【6年1組】

6-1

 ↓【6年2組】

6-2

1年生、給食の様子です。

 本日の給食です!

 本日の給食は、「節分」と「魚食給食」のコラボメニューでした。節分にちなんで、「豆(大豆)」と「いわし」があります。「いわし」はもちろん、常磐ものです。

 さて、給食のメニュー紹介はここまでにして、本題へ。今日は、さっき終えたばかりの、1年生の給食の様子をお届けします。準備から片付けまでを密着取材しました! どうぞご覧下さい。

 4校時が終了しました。係の児童が、友だちの机を拭いて回ります。 全員の机を拭きます。1年給食01

 次に、お盆を配ります。これも、ちゃんと係の児童がいました。スムーズに進んでいますね。お盆を待つ子どもたちも、静かに待っていました。1年給食021年給食05

 一方、廊下では、エプロンに着替えを終えた給食当番の児童が整列しています。担任が、帽子やマスク、手洗いの確認をしています。

1年給食03

 1年生のところへ給食が届きました! 職員が台車に乗せて、運んできました。

1年給食04

 給食当番の児童が、自分の担当のものを教室内へ運びます。

1年給食06

 給食台へ並べたら、順番に配膳の開始です。しゃべらず静かに、慎重に配膳を進めます。2人の担任も、一緒に配膳をします。ここも、スムーズに進んでいます。もうすぐ進級する1年生、頼もしくとても成長しました。

1年給食071年給食08

 全員の配膳が済んだら、日直さんの号令で、いただきまあす!

1年給食101年給食121年給食131年給食141年給食151年給食11

 時間がきたら、みんなでごちそうさま。今日もおいしくいただきました。お豆さんも、おいしゅうございました。そして片付けです。自分のお盆をもって、食器毎に戻して給食終了です。 

1年給食16

 ちなみに明日の給食は、みんな大好き「ツナごはん」です。最近は、コンビニのおにぎりとしても売っているツナごはん。いわきの給食の定番メニューですね。

学校 【事務室より】令和6年度就学援助制度のお知らせ

 お知らせの文書を昨日配布しました。就学援助を希望する場合は、申請書をお渡ししますので、2月9日(金)までに担任または事務室へご連絡をお願いします。

(文書「令和6年度~『就学援助制度(被災就学援助を含む)』のお知らせ~」はこちらからもご覧になれます。)

R6就学援助制度のお知らせ.pdf

にっこり 外国語教育の充実を求めて

 今日の朝は、ここ数日でも冷えた朝でした。職員室前の気温計はー2度! ちょっぴり寒そうな子どもたちですが、今日も元気に登校です。門には、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださる「見守り隊」の方々の姿が見えます。子どもたちのために、いつも見守っていただき本当にありがとうございます。登校見守り隊

 さて、本校は県教委事業の指定を受け、英語指導に力を入れています。3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科の授業の中で(1・2年生授業外に学期に数回)、イギリス出身のALTをはじめ外国語教育推進リーダーの先生が、子どもたちに英語を指導しています。 

 また、校内のあちらこちらにも、「英語」に関する掲示物や展示があり、子どもたちに、英語をより身近に感じられるようにしています。今日はその一部をご紹介します。

英語掲示01英語掲示02英語掲示03英語掲示04英語掲示05英語掲示06英語掲示07英語掲示08英語掲示09英語掲示10英語掲示11英語掲示12英語掲示13

 

「鬼払い集会」を行いました。

鬼集会00

 今日から2月、もうすぐ節分です。そこで今日は、全校児童でオンラインによる「鬼払い集会」を行いました。企画・運営は代表委員の児童です。

 はじめに、学年代表児童による自分の追い出したい鬼の発表がありました。

鬼集会05

 次に、代表委員から「節分クイズ」(3択クイズ)が出されました。どんなクイズが出されたかと言いますと・・・。(※赤字が答えです。

第1問 鬼払いをしなくてよい名字の人がいます。わたなべさんと次のどれ?
    ①あべさん 

              ②たかはしさん 

              ③ふくやまさん

(わたなべさんは鬼を自分で払う事ができて、あべさんは先祖が鬼と仲良しだったとか、諸説あり。)

第2問 どこの国から、節分の文化が入ってきたか?
    ①中国 

              ②インド 

              ③スペイン

第3問 恵方巻きを食べるときのルールは、「恵方を向いて食べる」「最後まで食べる」もう1つは何?
    ①部屋を暗くしてたべる
    ②しゃべらないで食べる
    ③こぼさずに食べる

鬼集会01鬼集会02鬼集会03

 代表委員の皆さんのおかげで、楽しい集会となりました。みなさん、ありがとうございました。

 ★ちょっとコラムです★

 

6年生、3校時目の様子です。

 6年1組は理科を、6年2組は社会を学習していました。

 ↓【6年1組】

 「水溶液の性質とはたらき」の授業です。はじめは教室で学習していましたが、理科室へ移動して各班ごとに実験の準備です。今日は、鉄やアルミニウムが溶けている塩酸を蒸発させて、とけた鉄やアルミニウムを取り出し、さらにもう一度塩酸に溶かしてみる実験です。実験の前に、先生からの安全指導を聞き、いよいよ実験がスタートしました。蒸発させて出てきた物質は、もとの鉄やアルミニウムと違うみたいですね。

6-1理00

 6-1理016-1理026-1理036-1理046-1理056-1理06

 ↓【6年2組】

 「日本とつながりの深い国々」について学習していました。日本とつながりの深い国といったら、どこの国を思いうかべますか? はい、そうですね。アメリカ合衆国。ということで、アメリカについて、調べていました。アメリカは、人口密度は日本より低いけど、人口は日本の3倍近くと多いんですよ。あと自然や文化・・・いろいろなことがわかりました。

6-2社006-2社016-2社026-2社036-2社046-2社056-2社06

 

学校保健員会を開催しました。

 

 今日は、本校の健康教育の充実や保健事業の推進のために、講師としてスクールカウンセラーの先生、学校医の先生をお招きし、PTA委員と本校職員参加のもと「学校保健員会」を開催しました。

 まず、本校児童の健康の様子について、資料をもとに養護教諭が説明をしました。その後、学校医の先生からご指導をいただきました。PTA委員の方からも、児童の学校の様子についての諮問もありました。最後に、スクールカウンセラーの先生より、「心の健康」についてのご講話をいただきました、

 子どもたちの、心身共に健全な発育が望まれます。私たち大人が子どもたちの様子を把握し、よいよい環境づくりに尽力していきます。

2年生、4校時目の様子です。

 2年1組も2組も、どちらも道徳の学習をしていました。

↓【2年1組】

  「ぼくは『のび太』でした」というお話資料をもとに、努力をしたり強い意志を持ったりすることの大切さをみんなで考えていました。「ドラえもん」の作家、藤子・F・不二雄先生が、漫画家になるまでのストーリーを取り上げ、「ドラえもん」を創り出した不二雄先生でさえも、実は苦手なことがあり、私たちの知らない努力があったということを知りました。何事にも粘り強く努力して、一生懸命にやりぬこうとする実践意欲が高まるとよいです。

2-1道002-1道012-1道022-1道032-1道042-1道052-1道06

↓【2年2組】

 「金のおの」というお話資料をもとに、正直や誠実な生活について考えていました。このお話は有名ですね。正直な木こりの気持ちや神様の行動を話し合うことを通して、正直であることの清々しさ、不正直であることのみにくさに気付かせます。今後も、正直に、誠実に生きようとする態度を高めていきたいです。

2-2道002-2道012-2道022-2道032-2道042-2道052-2道06

 

1年生、4校時目の様子です。

 今日はICTの先生の来校日です。そこで1年生は、4校時目の学級活動の時間に、ICTの先生からタブレットの使い方を教えてもらいました。起動方法や基本的な取扱い方は、これまで学習してきました。今日は、「課題を提出できる」ようになることが目的です。

 はじめに、各自が画面に絵(課題)を描きました。

 つぎに、課題の絵ができたら、先生が指定する場所(Web上)へ提出します。やり方をよく聞いて、間違いなく先生へ提出します。だれでしょう?先生ではなく、間違ってお友達へ提出した子もいました。

 最後は、みんなちゃんと先生へ提出できました。

1年ICT021年ICT031年ICT041年ICT051年ICT061年ICT07