最新情報

出来事

今日の授業風景

3年生は保健体育の授業で武道(剣道)が始まりました。礼法や竹刀の使い方などを確認しています。

キラキラ 小中合同表彰集会実施!

 11月29日(水)

 多目的ホールで小中合同の表彰集会が実施されました。

 「いわき地区読書感想文コンクール」の表彰です。

 

 「第2回 英語検定」の表彰です。

 「第69回 福島県発明展」の表彰です。

 「三和町かあちゃんの弁当 箸袋デザインコンクール」の表彰です。

 小・中合同でお互いに称え合いながら、表彰集会を行いました。今後も小・中でお互いに切磋琢磨しながら活躍することを期待しています。

 

 

道徳授業より

11月30日(木)6校時に、校長先生が2年生の道徳の授業を行いました。

「今、幸せですか」という校長先生の問いに、「幸せです」と答える生徒たち。

 一枚の親子の写真から、病気と闘う男の子とその両親の話が始まりました。この写真は、過去にコマーシャルでも使われていて、ご存じの方も多いと思います。

 

余命宣告をされた男の子とその家族の話を聞いて、「精一杯生きるとはどういうことか」について

考えました。友だちと意見交換をし、自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりする中で、「生きること」について深く考えました。

 道徳の教科書「たったひとつのたからもの」を読んでの一時間でした。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

   

「かあちゃんの弁当」箸袋デザインコンクール 表彰!

11月28日(火)に、校長室にて「かあちゃんの弁当」箸袋デザインコンクールの表彰式が行われました。これは三和町ふれあい市場と地域おこし協力隊による企画で、夏休みの課題として今年は全校生が出品し、三和町民の方々やふれあい市場のお客様など多くの方々が投票し、小中学校あわせて4名の入賞者が決定しました。入賞者の皆さん、おめでとうございます。

花丸 秋のスポーツ大会実施!

 11月28日(火)

 生徒会の企画・運営で秋のスポーツ大会が行われました。玉入れ、綱引き、全員リレー、借り物競走を人にしたバーションの競技の4つの種目を生徒会役員が考えました。赤チームと青チームに分かれ、リーダーを中心に競技を進めました。

 玉入れの様子です。

 綱引きの様子です。始まる前には、筋肉自慢がショーを行い、綱引き競技を盛り上げました。

 全員リレーの様子です。最後まで、全力疾走でした。

 最後は、借り物競走を人にしたバージョンの競技です。誰を連れてくるか、とてもワクワクで盛り上がりました。

 生徒会が中心となり、4つの種目を全校生で楽しく行うことができ、より一層親睦を深めることができました。そして、全校生での思い出作りをすることができ、秋のスポーツ大会は大成功でした。今後も、生徒会が中心となり、楽しい行事を作ることを期待しています。

 最後に記念撮影を行いました。

 

 

 

防災教室を行いました!

11月24日(金)に防災教室を実施しました。自衛隊福島地方協力本部いわき地域事務所の方々をお迎えし、講話や実技体験を行いました。土のう積み体験やロープワーク、簡易担架の作り方、止血法について学び、防災に対する意識を高めることができました。

<生徒会役員による進行でスタートです。>

<講話の様子です>

<各学年毎に体験を行いました。3年生の様子です。>

<2年生の様子です。>

<1年生の様子です。>

<最後に生徒会役員からお礼の言葉を述べました。いわき地域事務所の皆様、ありがとうございました!>

キャリア教育モデル校実践研究発表会~1年生~

1年生は「三和中『推し活 』プロジェクトをしよう」をテーマに、新入生説明会で、小学6年生が目標や希望を持って入学してこられるようにするにはどうしたらよいかについて話し合いを行いました。三和中学校の良いところはどんなところか、それらをどのような方法で伝えるかについて意見を出し合い、話し合い活動を行いました。

担任の先生からは、「司会者を中心に、お互いを尊重し合いながら意見交換することができていて、大変良かった。」とのお褒めの言葉がありました。たくさんの参観者がいる中でしたが、とても良い授業でしたね!1年生の皆さん、お疲れ様でした。

公開授業後は、全体協議会と講演会が行われました。

講演会は昨年度に引き続き、学校法人 八王子学園 なかよし幼稚園 園長の清水弘美先生にお越しいただき、ご講演いただきました。

清水先生、遠路はるばるご講演に来ていただき、貴重な時間をありがとうございました。

キャリア教育モデル校実践研究発表会~2年生~

昨年度に引き続き、キャリア教育推進事業として授業公開を行いました。2年生は「三和町元気大作戦~三和デイサービスで利用者の方々を喜ばせよう~」をテーマに学級活動で様々な意見を出し合い、話し合い活動を行いました。沢山の参観者がいる中でしたが、司会者を中心にみんなで意見を出し合いながらもお互いを尊重し合い、活発な意見交換ができました。

担任の先生からも、「沢山の気付きを感じられた、とてもいい話し合い活動でした。」との、お褒めの言葉がありました。さすが2年生ですね。お疲れ様でした!デイサービスに行くのが楽しみになりましたね!

 

上級学校訪問(1・2年生)

福島高専に行ってきました。

全体の説明会を聞いている様子です。

実際の授業を受けることができました。

学生さんが利用する食堂でお昼を頂きました。

最近、新しく完成したばかりの中庭で集合写真を撮りました。

進路実現に向けた良い機会となりました。