出来事

交通教室

10月5日に今年度、2回目の交通教室がありました。
まずは、指導員の先生と道路の歩き方・渡り方についてのおさらいをしました。



次に、正しいバスの乗り方について学びました。
乗ったバスは、『となりのトトロ』でおなじみの‶ねこバス”。
年少組はちょっと緊張しながらも、嬉しそうにねこバスに乗っていました。


年中組はバスが出発すると「いってきまーす!」と元気に手を振る姿が見られました。


年長組は、きちんと順番を守って乗車し、奥から詰めて座ることができました。
バスを降りる時も、右左を確認しながら降りました。

今回学んだバスの乗り方では、整理券を取る経験もしました。
公共バスを利用する機会がなかなか無い子ども達にとって、とても良い交通教室になりました。

8月の誕生会

 8月31日に8月生まれのお友達の誕生会をしました。
 司会は、9月生まれの年長さん。


 8月生まれのお友達です。


 みんなで「おめでとう」とお祝いの言葉を伝えたり、歌を歌ったりしました。

 最後には誕生カードをプレゼントしました。

 先生からのお楽しみのプレゼントは、大型絵本『へんしんトンネル』と『ちいさなきいろいかさ』でした。
 子ども達はお話に夢中!


 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

9月の誕生会

 9月28日に、生まれのお友達の誕生会をしました。
 9月生まれのお友達です。

 質問コーナーで好きな食べ物を聞いたり、歌のプレゼントをしたりしました。
 
 次に、誕生カードをプレゼントしました。




 最後に全クラス対抗で玉入れをしました!どのクラスもたくさん玉が入って大喜び

 
 9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

小名浜第二小学校の発表会見学(ほし)

10月18日に小名浜第二小学校の発表会の予行を年長のほし組が見学してきました。

はじめは1年生の演目でした。知っているお友達がいたり、知っている歌がたくさん出てきたことで、興味を持ってみる姿があり、たくさんの刺激をもらうことができました。



5年生の演目では、曲に合わせてマット運動をしたり、跳び箱を飛んだり、一輪車を披露する姿に、思わず「おぉ~!!すごい!!」と歓声が上がっていました。
交流で知っているお兄さんやお姉さんを見つけると喜んでいる姿も見られました。



園に戻ると、さっそく「跳び箱をやりたい」と話し、お兄さん・お姉さんの真似をする姿が見られました。
「前前前世」と同じ曲を使いながら、子供たちの憧れの気持ちを幼稚園の発表会のダンスへ繋げることができました。

見せて下った小学校のみなさん、ありがとうございました。

学習発表会の見学(ほしぐみ)


小名浜第二小学校の学習発表会の練習を見学させていただきました。

1年生の演目では、歌やダンス、セリフなど堂々と披露している姿に「かこいいね!!」と驚いていました。知っている歌も出てきたので、小さい声で口ずさむ姿も見られていました。




5年生の演目は、マット運動や跳び箱、縄跳びなどアクロバットな演技でした。


色々な技に挑戦する姿を見て思わず歓声が漏れ、たくさん拍手をする姿がありました。一緒に遊んでくれたお兄さん、お姉さんはすごい!!と大喜びでした。



3年生の演目は『モチモチの木』の劇でした。
一人ひとりが大きな声でセリフを言ったり、堂々と演技をする姿に引き込まれ、真剣に見入っていました。


小学生の姿にたくさんの刺激を受けてきました。
お忙しい中、見学をさせてくださった小学校の皆さま、ありがとうございました。