こんなことがありました。

今日の出来事

PTA奉仕作業 美術部

美術部は、自分達の学年のベランダを掃除しました。ツバメの巣の残骸や長年の汚れがたまっていましたので、それぞれがデッキブラシで力いっぱいこすり、水で洗い流しました。       これまでの様に、汚れた水がたまって流れないということは減ると思います。

PTA奉仕作業 10.7

PTA環境委員会主催による今年度2回目の奉仕作業です。二中は校地が広いので除草がなかなか大変です。保護者の方々とボランティアの野球部、バスケ部、テニス部、美術部の生徒たちが参加してくれました。8時から1時間の作業でした。ありがとうございました。

 

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

10月1日(日)新人戦団体戦でした。

目指すは優勝!

試合前、対戦相手の試合を観戦しながらリラックスした表情です。

初戦の小名浜一中に3ー0と勝利しました。3ペアとも1ゲームも落とさず、完全勝利!そして準決勝の相手、平一中に2ー0で勝利し、いざ決勝へ。

 

泉中との対戦は3番勝負となりましたが、落ち着いたプレーで練習の成果をしっかり出し、4ー1で制しました。

県大会は来月に行われます。県を制する!この目標をチームONAHAMA2一丸となって頑張ります。

たくさん流した汗、努力は裏切らない!

一段とたくましくなりました!

カッコいいぜ、君たち!

サッカー部 市中体連新人大会

9/30(土)市中体連新人大会の2回戦。

対湯本一中戦が行われました。

勝利‼️準決勝へ。試合後の一枚。

続いて10/1(日)、準決勝、対昌平中戦。

残念のながら、惜敗。

同日、続けて3位代表戦。対平二中戦へ。

勝利‼️

14日の試合で、大会出場を目指します!

 

 

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

9月30日、10月1日の二日間、新人戦ソフトテニス競技が行われました。

初日は個人戦、小名浜ニ中は7ペアが出場しました。

コロナ禍以来、開会式が行われました。

優勝、5位、ベスト16と3ペアが県大会出場を決めました!

個人戦とはいえ、みんなでつかんだ県大会出場です。

応援してくれた仲間に感謝、サポートしてくれた保護者の方々に感謝です。

勝利の女神が微笑んでくれたおかげです。

たくさんの声援が選手の力になりました。

明日は、団体戦!

てっぺん目指してチームONAHAMA2頑張ります。

1年生 合唱練習

いよいよ今日から、本格的な合唱練習が体育館や音楽棟を使って始まりました。歌声はまだまだ不安定で小さいですが、これからの練習を通して、学級の団結力も高まっていくと思います。まずは、腹式呼吸の練習から。

明るい選挙啓発ポスターコンクール表彰 9.28

いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクールで本校生徒が最優秀賞と努力賞を受賞しました。最優秀賞の生徒には、いわき市選挙管理委員長さんから直接表彰状を授与されました。デザインに色鉛筆を入れた意図など委員長さんから質問されたり、記念写真を撮影したりしました。このことは、近いうちに新聞紙上でも紹介されるそうです。

9/27 1年生道徳

小名浜二中の道徳は、輪番で学級担任外の先生も担当して指導します。

この日の1組は教頭先生の「最強の敵 最大の友」という高め合う友情の話を。3組は小島先生の「選ぶということ」とタイトルで、生徒会役員選挙を通して社会参画を考えました。

9/26減災・防災教育体験学習

午前中、いわき震災伝承みらい館と薄磯・豊間地区を訪れ、震災後の復興の様子を見たり、災害に対して自分達ができることを考えたりしました。午後は帰校し、小名浜消防署の署員の方を講師に、AED講習会を行いました。命の大切さを実感できた一日になったと思います、

ファイナンス・パーク4

ランチタイム後、午後の部スタートです。

ちゃんと合格できるかドキドキのようです。

下限と上限内で18項目の予算を考えていくのは大変でしたね。

最後のチェックでは、アンラッキーカードが出てしまう人も。

全員、合格することができました。

普段考えたことがなかったことや経験したことがない生活設計をやってみて、一番多かった感想は、おうちの方への感謝です。

また、保護者ボランティアの方や施設の方が優しく、丁寧にアドバイスをしてくれたことも嬉しかったようです。

貴重な体験ができた一日でしたね。今後の生活に生かして、自分の将来につなげてほしいと思います。

ファイナンス・パーク3

9月26日(火)は、2年3組、4組、5組、6組がファイナンス・パークを行いました。

朝の集合時間前、男子の数名が合唱の練習をしていました。クラスを隔てて、自然と口ずさんでいるといつの間にか、輪が大きくなっていました。微笑ましい光景でした。

1日の流れの説明をしっかり聞いています。

収入、年齢など設定された人になりきって生活設計をします。喜んでいる人、がっかりする人、盛り上がっています。

ラッキーカードが入っていたようです。

各グループには、保護者ボランティアさんや施設の方がサポートしてくれました。

お互いに自己紹介をしています。

施設にはいろんなブースがありました。

男子はかっこいい車が気になるようです。

自分の設定された人の情報をパソコンで入力します。

各ブースから資料を集めます。

証券のしくみも学びました。

どの車なら買えるかな?自分のNMIをもとに選んでいます。

 

 

ファイナンス・パーク1

 昨日、2年生の1.2組のの生徒が、体験型経済学習施設エリムにおいて、ファイナンスパーク「社会のしくみや経済の働き」を学習してきました。

⭐︎2学年総合学習⭐︎

9月25日、26日の二日間、2年生は1日総合学習です。

1、2組はファイナンスパークでの学習、3組〜6組は学校で職業について調べ学習を行っています。

『わたしたちの生活と職業』について学習しました。

自分が調べてみたい職業についてレポートにまとめました。

昼休みには、合唱の練習に取り組んでいます。どの学年も各教室から聞こえてくる歌声はとてもきれいです。

サッカー部 市新人サッカー大会

9/24(日) いわきグリーンフィールド多目的広場にて、市新人サッカー大会の1回戦が行われました。

対 錦中

5-0  勝利

来週も勝利を目指して頑張りましょう!

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

9月17日(日)新人戦前、最後の大会に参加しました。

東北大会で対戦した東北学院中、向陽台中、お互いに新チームになっても互角の戦いでした。接戦を制することができない課題が見つかり、新人戦までしっかり調整していきたいと思います。

大会運営の方からもアドバイスを受けました。

3位入賞し、賞状と景品をいただきました。

早朝から遠征に一日付き合ってくれる保護者の方々には本当に感謝しています。

新人戦に向けて、チーム一丸となって挑みます!

今後ともよろしくお願いします。

教育実習生の研究授業 9.20,9.22

教育実習生2名が研究授業です。この日までに授業の準備をしてきました。授業では生徒との対話をしながら、何とか内容を伝えようと一生懸命の授業でした。1-3と2-3の生徒たち、実習の先生のためによく発言しました。一生懸命に取り組んでいる先生に応えようとする姿、なかなかいいですね。2人とも将来の教員として活躍を期待しています。

サッカー部 めひかリーグ

9/16(土)17(日)、めひかリーグ戦がスタートしました。

9/16(土)は、対湯本一中戦

9/17(日)は、対水石オーソロ戦

来週は、中体連新人大会があります。

今週の試合の課題を意識して練習に励み、勝利を目指しましょう!