今日のできごと
朝の活動 園芸委員会
雨が続いたため、花壇の草も伸びてきました。園芸委員会の子どもたちは、草をむしったり、気温を測ってグラフに表したり、大忙しです。グラフもずいぶん立派な記録になりましたね変化が分かってすばらしいです
見守り隊の皆さん 、ありがとうございます
今朝も元気に登校してきました。見守り隊の皆さんから、班の登校状況で離れたり遅れたりする班をいつもサポートしていただいています。子どもたちにもそれがよく理解できているようで、校内の感謝の気持ちを表す掲示板に、見守り達の皆さんや旗当番の方々への感謝のメッセージがたくさん掲示してありました。ありがとうございます
詩の暗唱 高学年ががんばっています!
高学年は休み時間にも委員会活動などやることがたくさんあって忙しいですが、合間をぬって、大休憩に5年生も6年生もやってきました。すごいですね今覚えた枕草子は大人になってもすらすらと唱えることができます。何でも吸収できるこの年代にたくさん覚えて、心豊かな人生を歩んでほしいです。
梅雨の間に 鉄製レーキで草削り
昨年度東小祭りの益金で購入させていただいた鉄製レーキが効力を発揮しています。梅雨の間は雨でゆるんで草の根が取りやすく、土ホコリも立たないので出動するのに最適なのです
ただし、本校は校庭の至る所にドッジボールコートやレーンを仕切るロープが貼ってあるため、できるところが限られてしまいます。そのため、8月の奉仕作業のときには保護者の皆様のお力をお借りして、ロープ付近や枠の中の、除草の作業を行うようになりますので、ご協力お願いします
開始前
アフター
体育専門アドバイザー来校
体育専門アドバイザーが来校し、午前中1・3・5年生が体育のサポートを受けました。1年生は、体作りの運動でバランスをとるのが難しいようですが、一生懸命です。頑張っています
授業の様子 まとめの学習です
今日はテストやプリント等でまとめの学習を行っている学級がたくさんありました。夏休みまであと9日
6年生は、国語で中央台を紹介するパンフレットづくりを頑張っています。どんなパンフレットができあがるでしょうか
6年生は社会科で歴史上の地名を、4年生は八ッ場ダムの場所を地図で調べています。地図帳の使い方がてきぱきとして調べるのが速くて感心しています。
2年生は、算数で時計の使い方の学習や、国語で「はじめ・なか・おわり」の文をつくる学習を行っていました。学習内容もだんだんレベルアップしていきますね
3年生は書写で「日」を仕上げていました。しっかりとした文字をかいています。
朝の活動
朝の活動で鉄棒を頑張っています。3年生の子どもたちが足かけ前回りや前回りなどの技を見せてくれました。上手ですね
登校の様子
来週の月曜日はお休みなので、JRC委員会月曜あいさつ当番の子どもたちは今日が1学期最後のあいさつ運動です。天気がはっきりしないので傘をもって登校する子どもたちが多くいました。
東子連 サイエンスショー3
最後は二酸化炭素の実験です。二酸化炭素をマイナス76.5度に冷やして固めたものがドライアイスです。ドライアイスを二酸化炭素に戻すと体積が750倍に増えます。
フィルムケースにドライアイスを入れて蓋をすると、爆発して蓋が3mくらい上に飛んでいきます。子どもたちは爆発音にびっくり風船をかぶせておくとみるみるふくらんでいきます。すごい変化です
ドライアイスをお湯に入れて一気に昇華させます。冷えた二酸化炭素に冷やされた空気中の水蒸気が加冷霧になって子どもたちのほうへ押し寄せていきます
今度は子どもたちのジュースにドライアイスを入れて、変化を見る実験です。色がついて見にくいので、メスシリンダーに水を入れ、ドライアイスが気体に変化する様子を観察してから、自分のジュースにドライアイスを入れて炭酸ジュースに変化させましょう
6年生も5年生も、ビールで乾杯のようですが、なっちゃんオレンジを炭酸飲料に変化させる実験中です
ドライアイスを増やして、ジュースの量を調節すると、ちょうどいい感じの美味しいなっちゃんシャーベットができました
いただきまーす
美味しくて楽しい実験でしたね企画してくださった子ども会の皆様、ありがとうございましたお世話になりました
東子連 サイエンスショー2
次は、液体窒素の実験です。6年生に、「空気中で一番多い気体は」と聞くと、「窒素」とすぐ答えが返ってきました。さすが6年生ですマイナス169度の液体窒素に花や葉っぱを入れてみると、かちかちに凍って花びらも細かく割れてしましました
風船は液体窒素に入れると冷やされてしぼんでしまいますが、すぐにふくらんでもとに戻ります。おどろきですね
液体窒素の中でかちかちに凍ったキャラメルコーンをいただきますおいしそうですでも、鼻や口からから出てくる息が
美味しくて見ていて楽しい実験でした
東子連 サイエンスショー
本校体育館で東子連サイエンスショーが行われました。役員さんと校長が中心になって、お手伝いしてくださる保護者の皆様と、協力してくださる他校の先生方とで行いました。
始めに、大型空気砲で渦輪の観察をします。子どもたちは大喜び
でも、子どもたちの動きで空気が動くと渦輪も不安定になります。
東小学校のよい子達にしばしじっとしているようお願いし、再度チャレンジお父さん達も子どもたちの興奮を抑えるのに必死です
今度はきれいな渦輪になり、渦が回転しているのも見えましたね
最後に、2段階で渦輪の追いかけっこです。2連続で渦輪を出します。子どもたちも思わず身を乗り出してしまいます。うまくできるかなどきどきです
きれいな2つの渦輪ができましたこれはお見事です最後まできれいに渦輪が追いかけているのが見えました。
大型空気砲の渦輪を作ってくれたのは、4年生の保護者のお父さんでした。みごとな渦輪でしたありがとうございました
授業の様子
3年生は4回目の水泳です。頑張っています泳ぎが上手になる学年は、靴の揃え方もすばらしい
どの学年も、学期末のまとめやテストに専念していました。学習のまとめの大切な時期ですね
大休憩 テレビ放送 七夕集会
今日の大休憩は、テレビ放送による七夕集会です。集会委員会の子どもたちが中心になって進行していきます。七夕様をうたったり、七夕クイズを行ったり、願い事発表もあって見応えのある楽しい内容でしたね
4年生 福島高専連携エネルギー講座
4年生が福島高専の先生と学生さんからエネルギーについての講義や実験を行いました。全員で二酸化炭素と地球温暖化、再生可能エネルギーについての講義を聞いた後に、風力発電や太陽光発電のレゴブロックを組み立てて実験を行ったり、電磁誘導や温度差発電、風力・太陽光発電についての実験を体験しました。自然エネルギーを楽しく体験できましたね
朝の様子 学年園では
今日も農園が賑やかです。アサガオもミニトマトもホウセンカも子どもたちもすくすくと育っています
モンシロチョウ用のキャベツだったのですが、チョウになって飛び立ちキャベツはそのまま育って結球しました。堅い丸いキャベツが育ちました。おいしそうです
3年生が、何かの抜け殻を発見「バッタかな」というと、「毛が生えているからバッタではない。調べてみます。」と子どもたち。昆虫博士が育ってきています。
朝の活動 体力作り
早朝に車に鉄製レーキを取り付けて草を削り、トラックの外側を均しました。子どもたちは今日も元気に体力作りを行っています。一番乗りは6年生、自主的にランニングを行っています。草がない分、走りやすそうです。
朝の活動 5年生学年指導!
5年生は毎日、走ったあとに学年集会をもち、5年生としての心構えや、1日の5年生がなすべきことを確認し合っています。立派な6年生になるための準備期間です。子どもたちの顔も引き締まってきました。がんばれ5年生
今朝も元気に登校!
今朝も曇り空のなか元気に登校です。今日は班の中で、間があいて低学年の子どもが急ぎ足になり転んでしまった班があったため、お昼に放送をして注意を促しました。みんなで安全な歩行で登校しましょう
授業の様子
6年生は、社会科で戦があった地名を地図で調べたり、英語で友達と会話を楽しんだり、国語で中央台を紹介するパンフレット作りを行っていました。5年生は、社会科でミカンとリンゴの産地を調べたり、算数で分度器を使って問題を解いたりしていました。3年生は、理科で昆虫のさなぎになるものとならないものの違いを考える学習や、社会科で働く人々の暮らしを買い物するシーンの映像により解明していきました。どの学級も一生懸命学習していました。
詩の暗唱 今日もがんばりました!
5・6年生の子ども達が詩の暗唱にやってきました。枕草子を流ちょうに唱えていきます。すらすらと唱える古典の詩を聞いていてとても心地いいです。素晴らしい子どもたちです。
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631