出来事

♪ シャボン玉 とんだ~ ♪

 6月7日(月)くもり。

年中さんは、朝から「エッサ! エッサ!」お手伝い。

年少さんは、カタツムリの絵の続き。

毎日、少しずつ・・・進みます。

年長さんは・・・・きゅうりの収穫。

「食べたくなっちゃうね」とゴクリ。

( 味噌をつけて食べるんだ!と言って帰っていった子がいました。)

年長さんは、逆上がりにも 挑戦しました。

 

 さて、今日は、シャボン玉遊びをしました。

どんな様子であったのかというと・・・・・・・

シャボン玉って 子どもを笑顔にするんですね。

雨の日の過ごし方

 6月4日(金)朝から雨。

子ども達は、何をして過ごしていたのか? ご紹介します。

朝から カラオケ大会?

( かわいいママが 赤ちゃんを負ぶって マラカスで 応援していました。 )

他の子は・・・オセロをしたり・・・

病院ごっこ?をしたり・・・

( 実際に 赤ちゃんに 薬を飲ましていました。リアル!です )

こんな奇抜なファッションの ミュージシャンも いました。

リアルなカブトムシを 年少さんに 粘土で作って見せたりする年長さんも

 

メインの活動としては・・・年少さんは、遊戯室で・・・新聞紙玉入れをしました。

年中さんも・・・遊戯室で ミニ運動会?

新聞紙でゲームをしたり、ボール運びをしたりしました。

年長さんは、教室で 跳び箱をしました。

 

外は雨ですが・・・・

年長さんの教室には 梅雨を楽しむ カエルがいます。

 

玄関わきには 年中さんの 雨粒の作品があります。

( 登園・降園時にお時間がありましたら・・・・ご覧ください。 )

どこにあるか わかりますか?

 6月3日(木)朝から気温が高い日。

年長さんは、園庭で しっぽ取り。

( 蒸し暑いので 今日は マスクを外して 遊びました。 )

年少さんは、大型絵本「はらぺこ あおむし」のCDによる読み聞かせ。

( きれいなチョウに触ろうとする子ども達です。想像力が豊かです。 )

年長さんは、朝、特設ステージで

「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ~」と歌っています。

( ポンポンを持っている子 ギターを弾いている子 

もちろん 熱唱している子も・・・・ )

PTA役員さんは、朝から ブレスレットを作ってくださいました。

( きれいな色です。完成が 待ち遠しいです。)

 

おまけ:どこにある(いる)でしょうか?

触れると葉が閉じ、本当にお辞儀する?オジギソウがあるのは・・・どこ?

足が出てきたオタマジャクシがいるのは・・・どこ?

かわいい 子メダカがいるのは・・・どこ?

こんなきれいなバラの花が咲いているのは・・・どこ?

紫色の 不思議な花 = トケイソウがあるのは・・・どこ?

( 次、いつ咲くのか?わかりません。 )

~~名人

 6月2日(水)年中さんと年長さんはお散歩。

歩道橋を通って・・・

横断歩道を渡って・・・

歩道のない道路を通って・・・・

幼稚園に 無事 到着!

すると、卒園生が 温かく迎えてくれました。

 

30分ほどの冒険?でした。

コロナが収まったら 公園に行こうねと 子ども達と約束しました。

 

おまけ・・・・今日は「~~名人」です。

その1:雨粒名人です。( かわいい雨粒さんです。)

その2:カタツムリ名人です。

( みんな違って みんないい!です。)

その3:水遊び名人です。

子:「靴をぬらして ごめんなさい。」

母:「い~い~よ~」

 (お願いします。)

その4:お掃除名人

( プールをきれいにしてくれました。)

最後、甘え上手名人!  三輪車が止まっています。

A:「お願い。 早く動かして~。」

B:「しょうがないな~」

・・・・と言っているように 聞こえます。

 

今日も 楽しい一日でした。

真剣に・・・

今日から6月。衣替え。避難訓練。

ウ~ッ! ウ~ッ! (けたたましいサイレの音)が・・・

みんな真剣に・・・・ダンゴムシのポーズ 

 

年中さんの教室でも・・・真剣に ダンゴムシのポーズ

年長さんは、机の下に(机の脚をもって)真剣に潜りました。 

真剣に 避難訓練に取り組めるように 今後も頑張ります。

 

下は、真剣に 名前を書いている年長さんです。

( 幼稚園でも 書く姿勢に気を付けてやっています。 )

下は、真剣に・・・PTA会長さんが持ってきてくださった 

コクワガタを見つめる子ども達です。

下は、真剣に カブトムシになりきる子どもです。

下は、真剣に クワガタになりきる子どもです。

真剣に ハチになりきる子も・・・触覚もついています。

下は、真剣に 小学校ごっこ(算数の勉強)をしている子ども達です。

なかなかの 迫力ある授業です。

問題は・・・・このような感じですが・・・

下は、真剣に 絵合わせをしている年少さんです。

下は、パズルを完成させ 先生方に見せに行き、大満足の年少さんです。

下は、年長さんの女子も 太鼓橋に挑戦する様子です。

( 全員 クリヤーです。すごいです。)

真剣に取り組む姿は 実に美しいです。