出来事

海賊だぞ~

 6月14日(月)「海賊だぞ~」( ちっとも こわくありません。)

かわいい海賊さんが たくさん出現。

「(海賊になって)どこに 行くのですか?」と聞くと・・

年中さんは・・・「恐竜退治にいってきま~す。」( かっこいい~です。 )

 

年少さんの海賊さんに聞くと・・・・

「宝物さがしに いきま~す」

「早く行かないと・・・宝物がなくなっちゃう。」と言って

自分たちで 船に模様を描いて 出かけました。

 

年少さんは、海賊になったまま、七夕飾りを作りました。

初めて、のりを使って 「すいか」の絵を はりました。

 

年長さんも・・・七夕飾りを作りました。

織姫と 彦星の体は 折り紙で作りました。

顔を 糊付けして・・・・こうなりました。

( みんな かわいいです。 )

 

年中さんは 外遊びの前に かぶの世話。

大きくなったかぶに びっくり!

その後、シャボン玉遊びをしました。

砂糖を入れたので いつもより壊れにくく 大きなシャボン玉になって・・・大喜び。

明日は どんな楽しいことが 待っているのかな?

水の感触

 6月11日(金)全国的に暑くなった日。

水・・・・「冷たくて 気持ちいい」

「先生! コーヒーです。飲んでください。」

「レモンジュースです。どうぞ!」

子ども達の想像力は すごいです。

 

雨どいを急に傾けると・・・・物が速く流れるので・・・・

「キャー、キャー」言いながら おもしろがって何度も やっていました。

足裏で 泥水の感触を 心から楽しみました。

子ども達を待つ教室は・・・すぐに着替えができるように・・・なっています。

( 本園の先生方の指導は・・・・すごいです。 )

 

年長さんの「初めてのスケッチ」を 本日のみ 外に掲示しました。

どの絵も 素敵でした。

ご覧いただき ありがとうございました。

 

おまけ・・・年少さんのままごと時の会話です。

「お母さん、どこかへ 行ってらっしゃい?」

  ( どこかって どこ? 突っ込みたくなります。 )

「私は、お母さんじゃないよ。」

  ( えっ!お母さん役は?だれなの? )

はじめは、 家族設定がぐちゃぐちゃだったのが・・・

「わたしは、お弁当を作るね。」

「わたしは、おそうじだよ。」

「~~ちゃんは、おそうじ得意だからね。」

これが、3歳児の会話なのですから・・・・・実に、面白い!

 

もう エネルギーは 3%しか残っていません。

 6月10日(木)11時40分過ぎの ほし組の様子です。

「もう エネルギーは 3%しか残っていません。」と言っていた子が・・・・

なぜ?このような状態になったのかと言うと・・・・

ほし組は、今日 「アクアマリンふくしま」まで お散歩?

(明らかに 遠出でした。)

着いたときは・・・・こんなに元気でした。

( 「着いたど~」まだまだ 元気でした。 )

アイスを食べたときも・・・・元気でした。

アクアマリンふくしま と ら・ら・ミュウの間の公園?につくと・・・

「海だ~」と まるで 初めて海を見るかのようでした。

真っ青な空 と 心地よい潮風で 幸せな気分になりました。

さあ!生まれて 初めて?のスケッチのスタート。

こんな感じでした。( みんな姿勢がいいです。)

描き終わると・・・・「ねぇ~見て~、ねぇ~見て~」

初めてのスケッチは・・・・予想以上に 成功でした。

そこへ、福島県の巡視船「てるしま」が港に 入ってきました。

子ども達が 手を振ると・・・・なんと 近寄ってきてくれたのです。

それには、子ども達も 大喜び・・・・・・

( 粋な計らいに 感謝!感激!でした。 )

その後、帰路も・・・こんな感じでした。

どこで そんなにエネルギーを使ったのか?わかりませんが・・・

往復3キロ弱のお散歩は 確かに 疲れたようですが、

ほし組は これで またひとつ ミッション クリアーです。

本当に お疲れ様でした。( パチ・パチ(拍手) )

よいことが待っている予感

6月9日(水)快晴。

園の砂場には・・・・パラソル・・・・

何か よいことが待っている予感がします。

 

予感的中・・・・昨日 ペンキを塗ってくれた 用務員さんが

今日はブランコを洗ってくれていました。

予感的中・・・幼稚園の向かいの「いしい」花屋さんから 

ひまわりの花(二鉢)をいただきました。( うれしい!)

毎朝、子ども達が 遠くから 元気な挨拶をしてくれているから・・・かな?

下は、ひまわりの花に 手をつないで 集まる年少さんです。

予感的中・・・・当たり前ですが・・・水遊び・泥遊びがありました。

年長さんから スタート!

みんなで 協力して つくっていました。

次は、年少さんの番。

体調不良の子がいたため・・・・少ない人数での活動でしたが・・・・・ 

「(超~!)気持ちいい~」どこかで聞いたセリフを 連発していました。

( 今日も お尻まで 濡らして ごめんなさい! )

最後は、年中さんの番。

後片付けまで きちんと やりました。

( あっという間に 終了 )

砂を落として・・・教室へ・・・・・

年中さんになると・・・自分で 砂を洗い流すことができます。

熱中症に気を付けながら・・・・また、楽しみます。

君ケ塚公園散歩 パート2

 6月8日(火)年中のばら組は、年長さんに続いて 君ケ塚公園散歩。

泥遊びをしようとする年長さんに見送られ・・・・

「行って きま~す」

公園につくと・・・「おやつ」

( 昨日と同じお菓子ですが・・・格別な味がしました。 )

公園での様子は・・・・

みんなで行く公園は 最高でした。

「コアラのマーチ」(思い出の写真)

( 子ども達の笑顔 サイコーです。 )

途中は、緊張もありましたが・・・ 無事、幼稚園到着。

( 「疲れた~」という子が 誰一人いませんでした。

 よ~く、がんばりました。また、お散歩 行こうね。 )

幼稚園では なんと 年少さんが出迎えてくれました。

シャボン玉で遊んでいました。

片づけの手伝いをしている子もいました。

3歳児でも 任せるとやってくれます。

( 年少さんも 今度・・・・・お散歩 行こうね。 )