こんなことがありました

出来事

第7回土曜学習~エアーサーフグライダーを飛ばそう!~

17日(土)に第7回土曜学習を行いました。今回は、汐見ヶ丘小学校の子どもたちと合同で、汐見ヶ丘小学校で実施しました。エアーサーフグライダーを組み立て、飛行距離と飛行時間を競いました。今回は参加者が少なく残念でしたので、次回はより多くの参加があるといいと思います。

 

 

 

表彰 吹奏楽部~全日本バンドフェスティバル銀賞受賞~

17日(土)に全日本バンドフェスティバルが大阪で行われ、錦小吹奏楽部が東北支部代表で参加しました。子どもたちは全国の舞台で、大勢の観客を前にして堂々と演奏しました。「サウンド・ノリ・スマイル・一体感」あふれたすばらしい演奏を披露し、見事銀賞に輝きました。これまでのがんばりと努力を大いに称えたいと思います。保護者会の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

持久走の練習

今月末に持久走記録会を行います。本番に向けて、朝や体育の時間、大休憩時に、持久走の練習に励んでいます。今日の大休憩時、気持ちよい秋晴れの下、全校生で元気いっぱい走りました。

 

 

 

なかよし集会

15日(木)3・4校時に、子どもたちが楽しみにしていたなかよし集会が行われました。ふれあいタイムの班(縦割り班)ごとに、スコアオリエンテーリングをして競いました。場所探しクイズやそれぞれの場所でのゲームやクイズ、正解するとポイントをゲットできます。マナーやチームワークがよいとポイントをゲットできます。どの班もポイントをゲットしようと、ルールを守り、協力し合ってゲームに取り組んでいました。閉会式では、得点の高い順から1~3位の表彰がありました。班の絆がいっそう強くなったなかよし集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部を励ます会

17日(土)に大阪城ホールで行われる全日本小学校バンドフェスティバルに出場する吹奏楽部を励ます会を開きました。吹奏楽部は東北大会で見事金賞に入賞し、全国大会出場を決めました。大会本番では、大きな目標である全国大会金賞の達成のために、みんなで心を一つにして、聴いている人をみんな笑顔にするマリンズサウンドを会場いっぱいに響かせてほしいと思います。

 

 

 

点字教室 4年生

13日(火)5・6校時に、4年生を対象として点字教室を行いました。講師は、いわき点訳グループの4名の方々でした。2名ずつ1組と2組に分かれて指導していただきました。点字についての話を聞いたり、実際に点字を読んだり打ったりしました。子どもたちは点字を打つことに夢中になり、集中して打って楽しんでいました。とても有意義な学習になりました。

 

 

 

町探検 2年生

7日(水)に、生活科の学習の一環で、2年生が町探検をしました。子どもたちがグループに分かれて、支所や公民館、交番、郵便局、大倉保育園、コンビニエンスストアなど、自分達が知っている場所や興味のある場所、不思議に思っている場所などを探検しました。それぞれの場所で見たり聞いたりして、たくさんの発見がありました。探検の際には、保護者の方々にもご協力いただき、安全に探検することができました。ありがとうございました。

 

 

 

授業研究会(外部講師招聘) 3年2組

9日(金)に外部講師を招聘しての道徳科授業研究会を開きました。授業者及び指導助言者としてお招きしたのは、福島大学附属小学校の伊藤絵美先生です。伊藤先生には、本校の3年2組の学級で、道徳の授業をしていただきました。授業のねらいは「友だちとのよりよい関係の在り方に気付き、友だちと互いに信頼し合い、助け合おうとする心情を育てる」ことでした。子どもたちは、初めての先生に初めは緊張していましたが、先生の穏やかで温かい対応に安心し、教材「なかよしだから」をもとに人物の気持ちを話し合ったり、自分だったらと考えたりしながら友だちとのかかわり方について考えを深める姿が見られました。

 

 

 

授業後、研究協議会を開きました。今年度から特別の教科となった、道徳科の授業の充実のために、指導助言をいただきながら有意義な協議ができました。

 

(株)クレハいわき事業所見学 5年生

5年生が(株)クレハいわき事業所見学をしました。8日(木)が1組、9日(金)が2組でした。事業所では、DVDによる事業所紹介や展示製品の見学、大型化学高所放水車放水訓練見学、一般コース場内見学を初め他の施設見学など、盛りだくさんな内容で、とても有意義な見学になりました。

 

 

 

おもちゃの店開き 2年生

2年生が国語や生活科の学習の一環で、自分で作った動くおもちゃの店を開き、1年生を招待しました。4つの教室に数々のおもちゃの店が並び、1年生はうれしそうにいろいろな店に立ち寄り、動くおもちゃで遊びました。2年生は呼び込みをしたり、1年生に遊び方を教えたりして一緒になって楽しんでいました。