出来事
ふれあい活動
校庭が使えず、子ども達は室内ですごしています。
図書室では、読書通帳がいっぱいになった子ども達が、ご褒美のしおりを選んでいました。
これは何かというと、5年生の反復横跳びです。
5年生の粘土作品も紹介します。
朝の様子
雨の朝、6年生は体育館を走っています。カメラの前でポーズをとっていく子ども達もいます。
1年1組は計算カードに取り組んでいました。掲示されている観察カードに、よく見て描かれたアサガオの葉がありました。
1年2組では自由ノートに様々なものをかいています。漢字が上手に書けていたので褒めると、Vサインで返してくれました。
「ベルマーク集計作業」PTA広報
7月11日(木)13:00~ PTA相談室にて、ベルマーク集計 作業を行いました。
今回は、7月2日の授業参観日の委員会で作業して頂いた分のベルマーク 集計です。
18,989点でした。1点=1円です。
ありがとうございます。
引き続きベルマークのご協力よろしくお願い致します。
ふれあい活動
6年生男子のナイスヘディングの瞬間と、1年生と仲良く遊ぶ6年女子の様子です。
何度も山の上まで駆け上がっていた男の子の姿です。
朝の様子
2年生が昨日きれいにしてくれた花壇の様子です。今朝は、抜いた草を捨てに行ってくれました。
ちょっと変わったポーズで水やりをしているのは、花壇の中に入らずに遠くの野菜に水をあげようと工夫しているからです。
3年生が教室で取り組んでいるのは「にこにこチェック」と言って、早寝早起き、朝ご飯など、自分の生活んついてチェックするカードです。
みんなの時間
水曜日の給食後の時間は一斉清掃がなく「みんなの時間」として設定されています。
一生懸命花壇の除草を行ったり、廊下の清掃を行ったりしてくれている姿が見られました。
教室訪問から
3年1組は英語の学習中でした。元気な声が出ています。
4年1組は、消防署見学のまとめをしているところです。
6年1組は、総合的な学習の時間のまとめ、6年2組は、テストのまとめをしているところです。
6年3組は図工の学習中で、様々な形の作品が編み上がっているところでした。
朝の様子
久々の青空の下、校庭を走った6年生は、校庭の除草も行ってくれました。
下級生に見てもらいたい姿です。
教室訪問から
2年3組では道徳の学習中です。自分が頑張りたいことについて発表していましたが、「お父さんと同じ仕事をしたい。」と話してくれた男の子がいました。
4年生は、歌とダンスの最中です。何をしているかはわかりますね。
ふれあい活動
ふれ合い活動の時間は、校庭に出るだけでなく、室内で活動する児童もいます。
今日は、自分が好きなこと、得意なことに取り組んでいる子ども達の「手」に注目してみました。
絵を描く、マンガを書く、折り紙をする、本を読む、辞書を引く、音楽に取り組む。
子ども達個々が、自分のよさを伸ばしてほしいと思います。
朝の様子
今朝は6年生が校庭に出て走っていました。その間5年生は遠慮していたようで、6年生が校内に戻ってからリレーを始めました。
健康観察カードを保健室に届けて教室に戻る1年生の姿は、以前に比べて自信ありげな歩き方に見えます。
2階中央廊下には、先日行われた七夕集会の願い事がきれいに飾られています。
1年生は元気に校歌を歌っていました。ひらがなが上手に書けましたと、うれしそうに見せてくれた1年生もいます。
防犯訓練
本日は、いわき中央署常磐分庁舎の警察官とスクールサポーターの2名の講師が来校してくださり、不審者対応の防犯訓練が行われました。
不審者が校地内を歩き回っているという想定での訓練では、教室内で安全に対応する方法を学びました。
不審者に対する教員の対応についてもご指導をいただきました。
体育館での全体指導では「いかのおすし」の他に、ランドセルの上から水筒を下げると、いざというときに逃げるのに時間がかかってしまうことや、不審者だからといって「黒い服を着て、サングラスをかけ、マスクをしている」姿だけではないことなども教えていただきました。
下校時には早速、教わった水筒のかけ方を実行している子ども達がいました。
また、警察の方が子ども達の下校に同行し、通学路の安全を確認してくださっています。ありがとうございました。
ふれあい活動
昨日までの雨で校庭の中央部はぬかるんで使えなかったのですが、遊具を使って元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。
全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会
昨日、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が、福島市のあづま陸上競技場で行われ、湯本一小からも6年生の鈴木陽都君が出場しました。
走り幅跳びとジャベリックボールスローの2種目を行うコンバインドBに参加した鈴木君は、見事3位入賞、銅メダル獲得という成績を残しました。がんばりに拍手を送りたいと思います。
「常磐方部連P親善球技大会抽選会」PTA広報
7月5日(金)湯本三小にて球技大会抽選会がありました。
抽選の結果、ソフトボールは強豪磐崎小、藤原小との対戦が決まり ました。
バレーボールは1番対戦数の多い第Cブロックで湯本三中、磐崎中 、湯本二中とのリーグ戦が決まりました。
球技大会は8月25日(日)です。
それまで湯本一小グラウンドや体育館などで練習をしていますので 、見かけました応援よろしくお願い致します。
目指せ!ダブル優勝!です。
「母親リーダーセミナー」PTA広報
7月6日(土)中央台公民館にて母親リーダーセミナーが開催され ました。
去年に引き続き、講師は東京医療保健大学の渡會睦子先生で『子ども の心に寄り添う思春期講座』というテーマで講話を頂きました。
性や思春期についてグループトークを交えながらの講演で、あっと いう間の二時間でした。
吹奏楽部
吹奏楽部は、常磐市民会館を使って練習に取り組んでいます。
コンクールは7月14日です。
教室訪問から
さはこ学級では、養護の先生の指導のもと、正しい歯磨きの仕方について学びました。
5年1組は、家庭科の学習中です。指先から緊張感が伝わってくるようでした。
七夕集会
今日は、児童会の主催で七夕集会が行われました。
代表委員会から七夕のお話があったり、縦割り班で願い事を書いた短冊を発表し合ったり、七夕に関するマルバツゲームを行ったりと、楽しい1時間を過ごすことができました。
七夕の歌もすばらしかったです。代表委員のみなさん、班をまとめた6年生のみなさんありがとうございました。
朝の様子
3年生が笑顔のなわとびに取り組んでいました。
2月4日、「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会(読み聞かせ)活動報告」と「図書委員会(図書館環境整備)活動報告」をアップしました。どうぞご覧ください。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp