日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

読み聞かせ会(図書委員会)

 以前ご紹介した図書委員会のみなさんの読み聞かせが、木曜の読書タイムの時間に行われました。楽しんでもらえるよう、喜んでもらえるよう、絵本を選んで練習をし、この日を迎えた図書委員のみなさん。読み聞かせをしてみて、どうでしたか?みなさんの頑張りは、聞いていたおともだちの表情に、全て表れていたと思いますよ。

放射線教室(5年)

 水曜日の5・6校時に、講師の先生をお招きしての放射線教室が行われました。目に見えないが実際には存在する身の周りの放射能について、詳しいお話や様々な実験を通して学ぶことができました。

英語でふれあいタイム

 あいにくの雨で外での活動はできませんでしたが、2年生は、ふれあいタイムの時間にALTの先生と英語の歌を聴いたり、ジェスチャーゲームをして楽しんでいました。楽しむことからスタートして、英語への苦手意識なく学習へとシフトしていけるといいですね。

<おまけ>

 夕方に東の空に見えた虹です。明日も素敵な1日になりそうですね。

学校のまわりをレッツたんけん!

 月曜日の午前中に、1年生と2年生がそれぞれ校外に出発していきました。1年生は、みんなで高久3・4丁目の通学路を歩きながら、自分たちの住む地域を確認です。(後日1・2丁目も実施予定です。)2年生は、後日グループ毎に見学に訪れる学校周辺のお店や施設の場所を下見です。どちらもしっかり交通ルールを守って、安全に歩いてくることができました。きっと次も大丈夫だね。

<お知らせ>

 土曜日に行われた東子連の「タグラグビー」の際の忘れ物です。お預かりしていますので、心当たりのある方はご連絡ください。

陸上大会激励会

 いよいよ来週の火曜日に迫ってきました、「いわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会」の激励会が、大休憩に行われました。

 校長先生からは、一人一人が自分なりの「かち」を目指して(相手に勝つ、自分の弱さに克つなど)頑張ってきてほしいという激励の言葉がありました。


 6年生からは、それぞれの種目に臨むにあたっての意気込みが力強く語られました。また、種目を披露した際には、在校生からの「お~。」「すご~い。」といった歓声が上がり、期待感がより一層大きく膨らみました。

 最後に在校生みんなの思いを込めた応援旗と、5年生の応援団を中心に在校生が一丸となった心を込めたエールを送りました。