※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
6月に注文いただきました創立150周年記念Tシャツですが、おかげさまで200枚を超す注文をいただいておりました。その後、さらなる保護者の皆様を要望を踏まえ、個別懇談の際に追加注文をお受けすることとしておりました。
昨日で個別懇談期間が終了したことから、本日をもって締め切りとさせていただきます。
今回60枚の追加注文をいただきました。ありがとうございました。
現在、PTA執行部の皆さんに確認をお願いしており、終了次第業者に発注させていただきます。
お渡しできるのは、お知らせしておりましたとおり、2学期となりますのでよろしくお願いします。
いわき市でも雷注意報の発令が増えてまいりました。
学校では、日々、気象庁や日本気象協会のサイトを見ながら、雷注意報が発令されていないか、本校周辺の雷レーダーは現在どのような状態で、今後どのように推移していくかを注意深く確認し、子どもたちが安全に下校できるようにしています。
本日「雷注意報発令中の児童の下校について」として、保護者の皆様に文書を配付しました。
落雷の可能性が高い場合や雷鳴が確認された場合には、すぐに下校させず、学校に留まらせるなどの対応をします。詳細は配付文書でご確認願います。
また、必要に応じて、安心安全メールにてお知らせします。本日も14:30に配信しておりますので、保護者の皆様は、きちんとメールが届いているか、再度ご確認いただけると助かります。
天気の不安定な日が続きそうです。
子どもたちの安全を最優先に対応してまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
夏休みまで登校日があと7日となりました。
昨日、静岡市では最高気温が40度となるなど、記録的な暑さとなっています。
渡辺小学校でも、昨日は熱中症予防の観点から、朝のスポーツタイムを中止したり、体育館で活動する予定だったスポーツクラブの活動をエアコンのある部屋での活動に切り替えるなどの対応をしました。
併せて、昨日、保護者の皆様には「登下校時の熱中症対策について」というお知らせをお子さんを通じて配付させていただきました。それぞれのご家庭の実態等に応じて、適切な熱中症対策を講じていただきますようお願い申し上げます。
本校前の道路は大変狭く、大型車ではすれ違うことができない状態です。
そのため、校長、PTA会長、交通安全母の会会長、保育所長の連名で、登校時間帯における学校駐車場への乗入制限のお願いを、小学校及び保育所の保護者の皆様にご依頼しております。
19日(水)に、その内容について、関係4団体の代表の皆様と意見交換をする場を設けました。
送迎する保護者の方々の負担感、通学班の通過状況、制限により得られる効果と課題、解除することによって得られる効果と課題など、様々な視点で情報を共有し、意見を交換しました。
様々なことを検討した結果、制限時間を5分短縮することとなりました。
これで、児童の安全を確保しつつ、朝の多忙な時間帯における、保護者の皆様の負担感が少しでも軽減できれば幸いです。
先日実施した5年生の田植え体験と、「田んぼの学校応援団」の皆さんの環境大臣賞受賞について、本日の福島民報いわき地方版に掲載されました。ぜひご覧ください。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096