日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

3年生が帰校しました。

 3年生は、学校近くにある「暮らしの伝承郷」での学習を終えて、お昼前に帰校しました。社会科で「かわる道具とくらし」の学習をしていますが、今日は伝承郷を訪れ、実際に昔の住居や道具などを見学したり、職員の説明を聞いたりしました。写真で見るのと大違い!本物に勝るものはないですね。昔のくらしを詳しく知ることができました。

3年校外013年校外023年校外033年校外043年校外053年校外063年校外073年校外083年校外09

3-1

3-2

3年生、5校時目の様子です。

 3年1組は算数の学習、3年2組は理科の学習をしました。

 ↓【3年1組】

 三角形の作図の仕方を考え、課題にだされた三角形を正確に描く練習をしていました。二等辺三角形なので、コンパスの幅を定規で測りとり、2つの等辺を描くことがポイントになります。友達と相談しながら進める子もいました。いいですね。

3-1算003-1算013-1算023-1算033-1算043-1算053-1算063-1算07

 ↓【3年2組】

 磁石の性質を調べています。紙の上にクリップを置いて紙の裏から磁石でクリップを動かしたり、磁石につなげたクリップを切り離したりしました。磁石と鉄の間に、磁石につかない物があっても鉄を引きつけることや、鉄は磁石につけると磁石になることが分かりました。

3-2理013-2理023-2理033-2理043-2理053-2理063-2理073-2理08

 

1年生、5校時目の様子です。

 給食後の1年生のクラス。5校時目は国語の学習でした。午後の学習にも慣れ、5校時でも集中力を切らさず、しっかりと学習していました。先生の後に次いで、みんなで音読です。上手に読めるようになりました。

1年国001年国011年国021年国031年国041年国051年国06

冬はつとめて。

 「枕草子」の冬の部分(原文)です。

 中央台東小学校からは、今の時期は、朝、とてもきれいな「朝日」が見られます。澄んだ空気にきれいな青空、やはり冬の早朝は気持ちのよいものです。枕草子の、「冬はつとめて=冬は早朝が趣深い」を思い出しました。今日も、あまりにも美しい朝日なので、写真に撮ってみました。この朝日を浴びて、今日も子どもたちは元気に登校です。

朝日00

 

 せっかくなので、枕草子の現代語訳も、載せておきます。

 

6年生、6校時目の様子です。

6年跳び箱00

 6年生は、6校時目の学年体育で、跳び箱運動に取り組んでいました。閉脚跳び・台上前転ができるようになることを目標に、それに向かった段階的な練習を各自が行っていました。

6年跳び箱016年跳び箱026年跳び箱036年跳び箱046年跳び箱056年跳び箱066年跳び箱076年跳び箱086年跳び箱096年跳び箱10

3年生、図工の作品紹介です。~ねん土マイタウン~

 

 3年生は、図工の粘土学習で、「こんな町、あったらいいな」をコンセプトに、一人一人が町作りに取り組みました。住んでみたいな、楽しいな、不思議だな、面白そう、素敵だね、未来みたい、そんな発想を膨らませて、表現しました。

 上の写真は、1組・2組の子どもたちの作品をつなぎ合わせて、1つの町として展示しているところです。現在、2階多目的室で見ることができます。現在の5年生・6年生が、3年生の時に制作した写真も掲示していて、大きな町のようになっています。

 3年生が、一生懸命制作している様子もご紹介します。

 ↓【3年1組】

3-1粘土013-1粘土023-1粘土033-1粘土043-1粘土053-1粘土063-1粘土07

 ↓【3年2組】

3-2粘土013-2粘土023-2粘土033-2粘土043-2粘土053-2粘土06

 

1・2年生のチューリップ、芽が出ました! が・・・。

1年生のチューリップ 2年生のチューリップ

〈左の写真は1年生の植木鉢、右の写真は2年生の植木鉢。〉

芽

 1年生、2年生が昨年植えたチューリップの球根。暖冬のせいかちらほらと芽が出てきました。これから寒くなることが予想されるので、ちょっと芽が心配です。土を補充して、芽を守ってあげようと思います。そして春には、きれいな花を咲かせてほしいです。今後も、追ってレポートをしていきたいと思います。

 

ジャジャーン、ジャージャーめん登場!

nikumiso

「むむ? これはなんでしょうね?」

 実はこれ、今日の給食のメニューの1つなんです。今日の給食は、

なんと、

「ジャージャーめん」でした。ジャージャーめんとは、ひき肉・しいたけ・たけのこなどの具材に、トウバンジャンやテンメンジャンなどの調味料を入れて作った肉味噌を、麺の上にのせて食べる、汁なしの麺料理です。最初の写真は、その「肉味噌」でした。中華まんも添えられていて、今日は中華中心のメニューです。

 ジャージャーめんは、給食では珍しいメニューの1つでもあります。今の学校給食を知ってもらうために、今日は大きく紹介しました。ちなみに中華まんはあんまんで、あんこは「粒あん」でした。

 子どもたちも、私たち職員も、毎日楽しみにしている給食。作ってくださる調理場の方々へ本当に感謝です。今日もおいしくいただきました。4年生の、「おいしい顔」をお届けいたします!

 ↓ 4-1

4-1

 ↓ 4-2

4-2

5・6年生の様子です。

 5・6年生の学習の様子です。5年1組は2校時目に理科を、5年2組は3校時目に音楽を、6年1組・2組は2校時目にそれぞれ国語を学習していました。

 ↓【5年1組】

 今日は、電磁石について学習していました。ビデオも真剣に見ていました。5-1_015-1_025-1_035-1_04

 ↓【5年2組】

 音楽室で、歌の練習です。しっかり声がでていて、廊下に響き渡るきれいな歌声でした。

5-2_015-2_025-2_035-2_045-2_05 

 ↓【6年1組】

  説明文の学習です。文章の展開や構成・筆者の表現の工夫がわかったかな?

6-1_016-1_026-1_036-1_04

 ↓【6年2組】

  1組と同じ説明文の学習です。本文をとおし、筆者が伝えたいことは何か?について考えていました。

6-2_016-2_026-2_036-2_04

 

「校内書きぞめ展」展示開始!

 00展示

 先日、校内書きぞめ会の紹介をしましたが、そこで仕上げた作品を、昨日から一斉に教室前に展示しています。同学年の友達や他の学年の友達の作品を鑑賞する事により、そのよさに気づき、自分のレベルアップにつなげていってほしいです。上の写真は、3階の様子です。

 今日は子どもたちの作品を、一挙に大公開!ます。

(保護者の皆様へ・・・名前が処理してあります。「これじゃ、我が子のがどれかわからない!」と言われそうです。そこで、ぜひお子さんに、どれが自分の作品かを聞いてみてください。学校の様子をどんどん聞いていただき、親子の会話のきっかけにしてください。来校した際は、どうぞご覧下さい。24日まで展示予定です。)

 ↓【1年1組】

1-1

 ↓【2年1組】

2-1

 ↓【2年2組】

2-2

 ↓【3年1組】

3-1

 ↓【3年2組】

3-2

 ↓【4年1組】

4-1

 ↓【4年2組】

4-2

 ↓【5年1組】

5-1

 ↓【5年2組】

5-2

 ↓【6年1組】

6-1

 ↓【6年2組】

6-2

「創立20周年記念」クリアファイルが完成しました!

 つ、ついに完成しました。

 本校、「創立20周年」を記念したクリアファイルです。おもて面には航空写真と校歌、裏面には全校児童の写真が印刷されています。本日、児童1人につき1枚ずつ配付いたしました。保護者の皆様、どうぞご確認ください。また、大切に使用・保管するようお話しください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

1・2年生、「出前読み聞かせ会」を実施しました。

 「出前読み聞かせ会」

 今日の2校時目には1年生が、3校時目には2年生が、国語の学習で「出前読み聞かせ会」を実施しました。「子どもの読書環境を豊かにする会」のメンバー3人を講師としてお招きし、上に示したプログラムに沿って、お話を聞きました。絵本や紙芝居などの楽しいお話を次々と読んでいただき、1年生も2年生も集中してお話を聞いていました。本の楽しさを味わい、今後の読書活動につなげていってほしいです。

1・2年読み聞かせ00

 

 ↓【1年生】

1年読み聞かせ011年読み聞かせ02

 ↓【2年生】

2年読み聞かせ012年読み聞かせ02

 

 

5年生、スチューデント・シティを無事に終えました。

 予定した行程を無事に終え、5年生は少し早めに帰校しました。「自分で考えて行動できたよ」「楽しかった」などの感想が聞かれました。子どもたちは、

  1 常光サービス
  2 みんなの薬局
  3 日本HP
  4 ハニーズ
  5 いわき市役所
  6 東邦銀行
  7 ゼビオ
  8 いわき民報社
  9 ららミュウ

これら9つの企業や役所に全員が所属し、それぞれ任された仕事を疑義的に体験しました。利益やサービスをより向上させるにはどうすればよいかを目指し、4回の社内会議も体験しました。買い物体験も含め、社会のしくみや経済のはたらきを少し学ぶことができたことでしょう。また、この学習では、12人の保護者の方がボランティアとしてお手伝いいただきました。お手伝いなくして、この体験学習は成り立ちません。ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

00市町挨拶

 では、各企業や役所ごとに、活動の様子をご紹介します。

 ↓【1 常光サービス】

01常光サービス0101常光サービス02

 ↓【2 みんなの薬局】

02みんなの薬局0102みんなの薬局02

 ↓【3 日本HP】

03日本HP0103日本HP02

 ↓【4 ハニーズ】

04ハニーズ0104ハニーズ02

 ↓【5 いわき市役所】

05市役所0105市役所02

 ↓【6 東邦銀行】

06東邦銀行0106東邦銀行02

 ↓【7 ゼビオ】

07ゼビオ0107ゼビオ02

 ↓【8 いわき民報社】
08いわき民報0108いわき民報02 

 ↓【9 ららミュウ】

09ららミュウ0109ららミュウ02

 お弁当もおいしくいただきました。

10昼食0110昼食0210昼食0310昼食0410昼食05

  

本日、風強し!、子ども元気!

 今日は、風が強くて冷たいです。今13時現在の中央台の気温は、予報では3度(ウェザーニュース社)、でも実際は0度です。風が冷たいのも納得です。

 

 毎朝、代表委員会の当番児童が、掲揚塔に「校旗と国旗と市旗」を揚げてくれますが、今日は風が強くて旗が痛みそうです。大休憩に、代表委員の児童へ、旗を下げるようお願いしました。すぐに対応してくれました。とても感謝です。

 そんな中でも、子どもたちは元気に遊んでいます。大休憩や昼休み(今日は特別に時間がありました)にも外で遊ぶ姿が見られました。子どもたちの元気な姿に、私たちも元気をもらいますね。

 ↓【大休憩】

大休憩

 ↓【昼休み】・・・4年2組の子どもたち。

昼休み

 

5年生、「いってらっしゃい!」~スチューデント・シティへ出発しました!

 5年生は、本日、スチューデント・シティの体験学習へ出発しました。失敗を恐れず、自ら「気づき・考え・行動する」ことを通して、働くことの大切さ、社会へ貢献する大切さを学んできてください。いってらっしゃい!

  学習の様子は、後程アップします。少々お待ちくださいね。

5年SC出発00

5年SC出発01

5年SC出発02

1年生も、昔遊びの指導を受けました。

 先日の2年生に続き、1年生も今日の2・3校時の生活科の学習で、外部講師による「昔遊び」の指導を受けました。1年生は、

 ・竹のけん玉遊び

 ・普通のけん玉遊びといろいろなけん玉の紹介

 ・バウンドボール遊び

 ・お手玉遊び

を教えていただきました。初めて体験する子もいましたが、皆楽しく身近な遊びにふれ合い、楽しむことができました。講師の齋藤先生、どうもありがとうございました。

1-1昔遊び011-1昔遊び021-1昔遊び031-1昔遊び041-1昔遊び051-1昔遊び061-1昔遊び071-1昔遊び081-1昔遊び091-1昔遊び10

2年生、昔遊びの指導を受けました。

 2年生は、生活科の学習で、外部講師を招いた授業を行いました。2年1組は2校時目に、2年2組は3校時目に、体育館をつかって講師の先生の指導を受けました。

 今日のねらいは、「昔遊び」を体験することです。1組も2組も、同じ内容の授業を受けました。1つめは新聞紙を使ったいろいろな遊び、2つめは縄をつかったいろいろな遊びです。身近にある物を使って遊ぶ活動を通して遊びや遊びに使う物を工夫してつくること、そしてその面白さや自然の不思議さに気づき、みんなと楽しみながら遊びを創り出すことにつなげていきたいです。

 来週15日(月)には、1年生が昔遊びの授業を予定しています。

 ↓ 2年1組(写真は新聞紙を使った遊びを中心に掲載しています。)

2-1昔遊び012-1昔遊び022-1昔遊び032-1昔遊び042-1昔遊び052-1昔遊び06

 ↓ 2年2組(写真は縄を使った遊びを中心に掲載しています。)

2-2昔遊び012-2昔遊び022-2昔遊び032-2昔遊び042-2昔遊び052-2昔遊び06

 

「書きぞめ会」を実施中です。Part.3 〈最終日〉

 今日は、校内「書きぞめ会」の最終日です。3年1組のみが実施しました。3年1組は、1校時後の休み時間に、子どもたちは道具を持って広い教室へ移動し、2校時目に書きぞめに挑戦です。毛筆1年目の3年生、上手に書けましたか?

 

 ↓【2校時目 3年1組】

3-1書きぞめ003-1書きぞめ013-1書きぞめ023-1書きぞめ033-1書きぞめ043-1書きぞめ053-1書きぞめ063-1書きぞめ073-1書きぞめ08

「書きぞめ会」を実施中です。Part.2

 本日の投稿も、昨日に引き続き「書きぞめ会スペシャル」です。

 1校時目は2年1組・2年2組、2校時目は6年2組・1年1組、3校時目は3年2組で「書きぞめ会」を実施しました。書きぞめと言っても、1・2年生は硬筆なので、自分の机で行います。姿勢を正して、手本のように書けるよう、どの学年も皆集中して取り組んでいます。

  ↓【1校時目 2年1組】

2-1書きぞめ002-1書きぞめ012-1書きぞめ022-1書きぞめ032-1書きぞめ042-1書きぞめ052-1書きぞめ062-1書きぞめ07

 ↓【1校時目 2年2組】

2-2書きぞめ002-2書きぞめ012-2書きぞめ022-2書きぞめ032-2書きぞめ042-2書きぞめ052-2書きぞめ06

 ↓【2校時目 1年1組】

 ここで、皆様にお詫びがあります。1年1組の「書きぞめ会」は、教室で無事に行いました。しかしながら、こちらの都合で写真に記録することができませんでした。大変申し訳ありませんが、代わりに本日5校時目の様子をお伝えします。

 5校時目は学級活動でした。3学期の新しい係を決めて、そのメンバーで活動計画の話合いをしていました。決まったことは、掲示用の紙にまとめていました。

1-1学活001-1学活011-1学活021-1学活031-1学活041-1学活051-1学活061-1学活071-1学活081-1学活09

 ↓【2校時目 6年2組】

6-2書きぞめ006-2書きぞめ016-2書きぞめ026-2書きぞめ036-2書きぞめ046-2書きぞめ056-2書きぞめ06

 ↓【3校時目 3年2組】

3-2書き初め003-2書き初め013-2書き初め023-2書き初め033-2書き初め043-2書き初め053-2書き初め063-2書き初め07

「書きぞめ会」を実施中です。

 「書き初め」には、1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められていると言われています。本校では、新春の今日から3日間、全校児童で「書きぞめ会」を学級毎に実施しています。

 今日の1校時目は4年2組、2校時目は6年1組、3校時目は4年1組、4校時目は5年2組、5校時目は5年1組で実施しました。いつもより広い教室へ移動して行います。その他の学級は、明日、明後日に実施します。今日実施した学級の様子をご紹介します。

 その前に、各学年の課題もご確認くださいね。(1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆になります。)

書き初めの課題です。

 ↓【1校時目 4年2組】

4-2書き初め004-2書き初め014-2書き初め024-2書き初め034-2書き初め044-2書き初め054-2書き初め06

 ↓【2校時目 6年1組】

6-1書き初め006-1書き初め016-1書き初め026-1書き初め036-1書き初め046-1書き初め056-1書き初め06

 ↓【3校時目 4年1組】

4-1書き初め004-1書き初め014-1書き初め024-1書き初め034-1書き初め044-1書き初め054-1書き初め06

 ↓【4校時目 5年2組】

5-2書き初め005-2書き初め015-2書き初め025-2書き初め035-2書き初め045-2書き初め055-2書き初め06

 ↓【5校時目 5年1組】

 5-1書き初め005-1書き初め015-2書き初め025-2書き初め035-2書き初め045-2書き初め055-2書き初め06

第3学期始業式を行いました。

 1校時目に、全校児童が体育館に集まり、第3学期始業式を行いました。新年のあいさつの後、校長先生から、「心のスイッチを入れて、自分から進んで行動すること」「感謝の気持ちをあらわすこと」が大切との話がありました。3学期間の決められた時間を有意義に過ごすために、「気づき、考え、行動する」子どもたちになってほしいです。

始業式01

始業式02

黒板より愛を込めて

 新学期を迎えるにあたり、担任の先生は温かいメッセージを黒板に描いて、登校してきた児童を教室へ迎え入れます。子どもたちは、朝、その黒板を見て、新たな決意を持ったことでしょう。担任の想いは学級それぞれですが、子どもたちをよくしたい!という想いはどの担任も同じです。せっかくなので、その「黒板メッセージ」を、全学級一挙に紹介します。(写真は1年生から順に並べてあります。)

★正月飾り★校長先生手作りです。1-12-12-23-13-24-14-25-15-26-16-2

気温-1度、今日から3学期!

-1度

 放射冷却の影響で気温-1度。昨日の雪はすっかりとけましたが、日陰は凍結箇所がありますね。子どもたちは、そんな路面に気をつけながら、3学期初日も元気に登校してくれました。子どもたちの元気な姿を見ると、私たち大人も、元気になります。さあ、3学期も頑張りましょう。

明日から3学期です。

0108yuki01

 おはようございます。今朝は冷えましたね。また、校庭は一面が雪で覆われています。なかなか見られる風景ではないので写真におさめてみました。花壇のパンジーも、突然の雪に、少々驚いているようです。

0108yuki020108yuki03

 さて、いよいよ明日から3学期がスタートです。まずは、元気に登校する姿を待っています。3学期も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様の本校学校運営へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

今年もどうぞよろしくお願いします。

000000

 

 ↓【児童昇降口】 
今年も、児童の皆さんは元気に登校してくださいね。待っています!

新年01(今年も児童の皆さんの元気な登校を待ってるよ!)

 ↓【玄関】
今年も、保護者の皆様、地域の皆様のご来校を、お待ちしております!

新年02(今年も保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております!)

 

ところで、今年は「辰(たつ)年」ですね。この写真は、小名浜消防署前に設置された看板です。

 近年は、地球温暖化のせいなのか「自然災害」が多く、学校でもその対応に追われることがしばしばあります。天気の急変による集中的な豪雨や雷・強風、熱中症の危険、大地震や津波、河川の氾濫や土砂災害、季節外れの感染症蔓延等々。子どもたちが、安全に楽しく希望をもって学校生活が送れるような、そんな1年を切に願うばかりです。まさに「災害を辰」→「学校災害を絶つ」ことができる「辰年」であってほしいですね。

 

第2学期終業式を行いました。

 82日間のまとめとして、体育館で、第2学期の終業式を行いました。校長先生からは、「やらされるのではなく、自分から進んで行う冬休みに・・・」という話がありました。また、1・3・5年生の代表児童による「2学期の反省と3学期の抱負」の作文発表がありました。生徒指導の先生からも、安全で楽しい冬休みになるよう、注意することの話がありました。最後に、表彰(学校給食からSDGsを考える標語コンクール入賞)も行いました。

 児童の皆さん、また、3学期に元気にあいましょうね。

 終業式02

終業式01終業式03終業式04

 

気温4.5度、2学期最終日。

6年下駄箱

 本日は、2学期最終日です。気温4.5度。登校前の何気ない下駄箱。上靴が、子どもたちの登校を待っているかのようです。よく見ると、整然と上靴が並んでいます。きれいですよね。さすが6年生です。

(「さすが6年生!」は、最近の口癖になってしまっています。なにせ本校自慢の6年生です。)

1年チューリップ

 それから、教室前の犬走りです。1年生が、前にチューリップの球根を植えました。奥に並ぶ植木鉢は、2年生のチューリップたちです。3月にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 あ、子どもたちが、登校してきました。子どもたちの声が響き渡ります。子どもたちは、今日も元気に登校です。 

登校01

登校02

 

学期末は、楽しいイベントで思い出づくり!

 明日で2学期が終了です。学期末のこの時期になると、各学級では、学級活動の時間をつかって子どもたちが計画する「お楽しみ会」や「クリスマス会」、また学習の発展として「体験的な学習」を実施することがあります。子どもたちの自主性を育てると共に、友達との交友を深め学級のために活躍する子どもたちの姿が期待されます。その中でも今日は、4年生と6年生の3校時目の様子をご紹介します。

【4年生の様子】

 1組は「クリスマス会」、2組は校庭で「お楽しみ会」を実施していました。なぜ1組と2組で違うのか?と思いますよね。その理由は、私にも分かりません。きっと1組の子どもたちはクリスマスを楽しみたい!、2組は運動を楽しみたい!、というように考えたのかもしれませんね(想像ですが)。

 ↓ 1組・・・4年1組はサンタがいっぱい! プレゼント交換もしたみたいです。

4-1クリ014-1クリ024-1クリ034-1クリ044-1クリ054-1クリ06

 ↓ 2組・・・リレーやドッジボールをしました。どちらも2組の子どもたちの大好きな遊びです!

4-2おた014-2おた024-2おた034-2おた044-2おた054-2おた06

 

【6年生の様子】

 1組は理科室で「プログラミング学習」、2組は教室と校庭で「お楽しみ会」を実施していました。1組は、はじめにプログラムの仕組みを聞き、それぞれのタブレットをつかってプログラミングに挑戦です。すぐにコツをつかむところは、さすが6年生です。2組は、いすとりゲームから宝探し、校内かくれんぼ、どんじゃん、じゃんけんグリコの改造版・・・子どもたちがやりたがっていた普段はできない遊びを楽しんでいました。

↓ 1組・・・自分が組んだプログラムで、センサーをスイッチにして好きな形に光らせたり、音を出したり。

6-1プログ006-1プログ016-1プログ026-1プログ036-1プログ046-1プログ056-1プログ06

↓ 2組・・・それぞれが役割をもち、自分たちで会を進めていました。生き生きと活動していましたね。

6-2おた006-2おた016-2おた026-2おた036-2おた046-2おた056-2おた06

今日の給食はスペシャル!「ク〇ス〇スメニュー」でした。

 クリスマスが近いこともあり、今日の給食は、な、な、なん、「でした。

X'masメニュー

 献立は、・バターロールパン ・牛乳 ・ハンバーグ(トマトソースかけ) ・ポトフスープ ・クリスマスカップデザート です。見ると、がありませんか?

そうなんです。ハンバーグと、スープのにんじんが星の形になっています。調理師さんの心温まる計らいに、子どもたちのテンションもより上がります! 今日も、よりおいしくいただくことができました。ところで、カップデザートの中が気になりますね。ちゃんとお見せします。こうなっていました! こちらも、おいしかったです。

カップデザート!クリーム最高!おいしかったです。 

 これで終わると、ただの給食紹介になってしまうので、今日は、クリスマスメニューを楽しむ「3年生の給食」をお伝えします。

 ↓【3年1組】

3-1給013-1給023-1給033-1給04

 ↓【3年2組】

3-2給013-2給023-2給033-2給04

 

 

 

1年生、わたしたちもリース作りに挑戦だ! その後です。

 12/4の当ホームページでご紹介した1年生の「クリスマスリース作り」は、今日の3校時目の生活科の学習でも行いました。少し間が開いてしまいましたが、ご紹介します。

    束ねたつるに、飾りを貼り付けてかわいいクリスマスリースを完成させました。リース作り名人の校長先生も、飛び入り参加していました。本日リースを持ち帰ったので、ぜひご家庭で飾ってください。

1年生000

1年生001年生011年生021年生031年生041年生051年生061年生071年生08

4年生の学習の様子も、紹介します。

 本日は大サービスで、4年生の学習の様子も紹介します。 

 4年1組は5校時目に社会の学習、4年2組は6校時目に理科の実験を行いました。

 まず、4年1組です。「常磐炭鉱の歴史」について学習していました。貴重な炭鉱の写真や生産量の推移などを、タブレットを活用しながら確認していました。実際に本物の石炭も、みんなで手に取って見ることもできました。

4-1社004-1社014-1社024-1社034-1社044-1社054-1社064-1社07

 

 続いて2組では、「金属板の熱の伝わりかた」を調べていました。サーモインク(温度によって色が変わるいんく)を塗った銅板の角を加熱し、どのように熱が伝わっていくかグループ毎に確認します。熱は、同心円状に伝わっていくことがわかりました。

4-2理00

4-2理014-2理024-2理034-2理044-2理054-2理06

2年生、5校時目の様子です。

 2年1組は学級活動、2年2組は音楽の学習をしました。

 1組は、「2学期がんばった会」を行いました。得意なことを発表したり、みんなでゲームをして楽しい時間を過ごしました。より学級の絆を深め、3学期への活力になった時間でした。

2-1学002-1学012-1学022-1学032-1学042-1学05

 

 2組は、鍵盤ハーモニカの練習です。校舎1階に、鍵盤ハーモニカの音が響き渡ります。「かっこう」や「こぎつね」をみんなで合奏していました。上手になってきていますね。

2-2音002-2音012-2音022-2音032-2音04

 

 

学期末、集団登校の反省をしました。

 今日のふれあいタイムでは、校外子ども会を実施しました。内容は、学期末を迎え2学期の集団登校の反省です。各地区、登校班ごとに教室に集まり、集合の様子や登校の様子の問題点・改善点を話し合い、確認し合いました。今日の反省を今後に生かし、3学期も児童全員が安全に登下校できるようにしてほしいです。

2校外012校外022校外032校外042校外052校外062校外072校外082校外092校外102校外112校外122校外132校外14

★わくわくドキドキ★「本の福袋」登場!

本福00

 

 この時期になると、「福袋」を楽しみにしている方も少なくないと思います。本校の図書室にも、「本の福袋」が登場しました。学校司書の先生が、「ぜひ、子どもたちに読んでほしい!」という本をセットにして、低・中・高学年毎に用意してくれました。各学級の子どもたちは、昨日、今日でその福袋を選びに図書室へきていました。

 これを機会に、普段なかなか読まないような様々な本に出会い、読書の幅を広げてほしいと思います。

本福01本福02本福03本福05本福04本福06

最終は5年生。縄跳び指導を受けました。

 5年生は、3・4校時目の体育の授業で、外部講師の先生から縄跳び指導を受けました。5年生が最終になるので、これで全学年が縄跳びの指導をいただいたことになります。講師の先生には、本校の子どもたちのために熱心に指導していただき、大変ありがとうございました。

 講師の先生からは、縄を跳ぶときの姿勢が大事で、前方も後方も姿勢は変わらないこと、また手を交差したときはおへその位置で交差させ手首を上げないこと、縄の長さも重要なことなどを教えていただきました。さらに、跳び方の手本も見せていただきました、今日学んだことを冬休みの練習の生かし、跳べる技を少しでも増やしてほしいです。

5年縄跳び015年縄跳び025年縄跳び035年縄跳び045年縄跳び055年縄跳び065年縄跳び07

5年縄跳び08

5年縄跳び09

 

大休憩の様子です。

 外は気温7度、少し肌寒い大休憩。それでも子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。防寒着を着用して遊ぶ姿が目立ってきました。

大休憩01大休憩02大休憩03大休憩04

 

(続)子どもたちの活躍が、すごすぎです!

 

  12/7「子どもたちの活躍が、すごすぎです!」に続き、12/13と本日12/15にも、オンライン表彰式を行いました。今回も、どのようなコンクールで入賞したのか、下にお知らせします。今回表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。

【12/13 表彰分】

①校内ビブリオバトル                     
②マルトのお弁当コンテスト(前回欠席のため)          
③税の標語                            
④「大山賞」小中学生絵画コンクール                
⑤全国書画展覧会                        

【12/15 表彰分】

①統計グラフコンクール
②JA書道コンクール(上の写真です)

1年生、4校時目の様子です。

 1年④00 

 4校時目は、生活科の学習でした。前回の生活科は、自分の1日の生活の仕方を振り返りました。今回は、「自分でできることをしよう」をめあてに、自分の生活を見直すことが目的です。家では、お母さんやお父さんにいっぱいお世話になっていますが、どんなことでお世話になっているか、意見を出し合いました。

・せんたく ・テーブルふき ・かたづけ ・時間わりそろえ ・こめとぎ ・ゆかそうじ ・ふくたたみ ごはんづくり ・くだものを切る ・カーテンしめ ・まどふき ・しょっきあらい ・かいらんばんおき ・おふろそうじ ・にわそうじ ・おちばひろい ・くつそろえ ・ふとんそろえ ・おかいもの ・ごみだし ・くるまそうじ ・トイレそうじ ・・・・・etc。

 たくさんの意見がでたところで、子どもたちは、どのぐらいやった経験があるのか、意見毎に聞いてみました。

先 生 「これをやったことある人は?」

子ども 「ハーイ!やったことある」

たくさんの手が挙がります。家では、手伝いをたくさんしてるのでしょうか。子どもたちからは、そんなアピールが感じられます。

  最後に、「じぶんがやってみたいこと」「そのわけ」「いつ・どこで・どのようにやるか」を考え、書き出しました。これからできるか、反省をしていくようです。これをきっかけに、いろいろなお手伝いに挑戦し、生活経験豊かな子どもたちになってほしいです。

1年④011年④021年④031年④041年④05

 

6年生、2校時目の様子です。

 6年1組は算数の授業、6年2組は多目的室で書写の授業を行いました。

【1組】 

 データをもとに、「グラフに表す」学習でした。度数のちらばりや分布を分かりやすく表すには、どのようなグラフがよいか、話し合っていました。 

6-1②006-1②016-1②026-1②036-1②04

 

【2組】 

「書き初め」の練習です。全員が書くので、広い教室へ移動しての学習です。手本「希望の朝」をよく見ながら、ゆっくり丁寧に書いていました。

6-2②006-2②016-2②026-2②036-2②04

代表委員会~スタンプラリー実施中!~

スタラー00

↑【写真1】

 4~6年生で構成する代表委員会(児童会活動)では、現在「スタンプラリー」を12/20まで開催中です。これは全校児童が参加できるイベントです。どのようなものか、ちょっと紹介しますね。

①昇降口にあるボードには、参加方法と代表委員の顔写真が貼ってあります(写真1)。また、スタンプラリーのルール(下)も書かれています。

スタラー01

②参加児童は、ホワイトボードに備え付けてある用紙を1枚取り、休憩時間等をつかってあちらこちらの教室を巡ってはクイズを解きます。低学年児童は、なかなか高学年教室へおじゃますることはありませんので、用紙を手にして階段を上がるだけでもワクワクです。

ワクワク・・・

わくわくワクワク!

③それぞれの問題には、担当者(代表委員児童)が書かれています。答えがわかった人は、担当者を探して答えを伝えます。これがなかなか大変です。写真を思い出し、必死の思いで見つけ出します。

スタラー02スタラー03スタラー04スタラー05スタラー06スタラー07

④正解なら、担当者からスタンプを押してもらいます。スタンプラリーなので、全問正解を目指して子どもたちは楽しんでいるところです。

スタラー08

 

ということで、とても楽しい企画ですよね。子どもたち自身が、学校生活をより充実したものになるようなイベントを「企画し・実行するような力」こそ、大切に育てていきたいです。今後も、学習したことを生かし、子どもたちが自分たちの学校を創っていけるよう支援していきます。

重点目標

 

 

 

 

 

  

 

 

今日は、4年生。縄跳び指導を受けました。

 4年生は、3校時目の体育の授業で、外部講師の先生から縄跳び指導を受けました。しっかりと縄跳びを使った準備運動をし、十分体が温まったところで本題へ。移動しながらのいろいろな跳び方や、跳ぶときの正しい姿勢について教えてもらいました。足音をたてないよう、上手に跳べるまで練習をしてほしいです。。

                   4年縄跳び01

4年縄跳び00

4年縄跳び024年縄跳び034年縄跳び044年縄跳び054年縄跳び064年縄跳び074年縄跳び084年縄跳び09

 

6年生、縄跳び指導を受けました。

 6年生は、2・3校時目の体育の授業で、外部講師の先生をお呼びし、縄跳び指導を受けました。準備運動から始まり、移動しながら跳ぶ技、いろいろな技のポイント、そして連続技を教えていただきました。

 今後は、4年生、5年生の縄跳び指導を予定しています。

6年縄跳び00

6年縄跳び016-1縄跳び016-1縄跳び026-1縄跳び036-2縄跳び016-2縄跳び026-2縄跳び03

♪ もういくつ ♬ 寝ると ♫、X’mas ? Part.3 ~ツリー編~

Part1,2

 

 11/20にPart.1、12/4にPart.1を紹介してきましたが、今回はPart.3です。このクリスマスツリー、もちろん校長先生の手作りです。現在、玄関を入ると見える位置に飾られています。子どもたちも喜んで見に来てくれます。子どもたちが、少しでも心和み、明るく前向き生活できることを期待しています。

 

 せっかくなので、準備の様子もお見せします。

 10月のコキア

①学校で育ててきたコキア。(↑)これです。このコキア、枯れたのを乾燥し、白く塗装します。そのコキアをいくつか組み合わせて、ツリー(↓)をつくります。

ん~どうかな~(悩)。

②次はツリーの設置と装飾です。転倒しないよう、しっかりと固定します。転倒はしないけど、点灯はするようにしました。ツリーに下げる飾りは、学校内や地域の木の実・紙コップ等で作成し、できるだけコストを抑え自然のものにしました。

しっかり固定してと・・・。飾りに使った材料達です。

③完成です!

完成!

 ※ここ(点灯ツリー).mp4から、点灯の様子もご覧いただけます。(動画2.1M)

★特集★体育スペシャル 1・2・3・4年

運動日和!飛行機?

  今日は薄曇りで日差しもよく、絶好の「運動日和」です。ということで、今日は、 1・2・3・4年の「体育の授業特集」です。スペシャルなので、今回は大サービス! 文章短く写真を多く載せてみました。 ※4年生は4-1のみです。あしからず。

 ↓【1年生・・・2校時目は、体育館でマット運動の学習でした。】

1年体00

1年体011年体021年体031年体041年体051年体061年体071年体081年体091年体10

 

 ↓【2年生・・・3校時目は、校庭でボール運動の学習でした。ボールを投げる・受ける!】

2年体002年体012年体022年体032年体042年体052年体06

2年体072年体082年体092年体10

 

 ↓【3年生・・・3校時目は、体育館で、外部講師の先生をお呼びし、「縄跳び指導」を受けました。

3年縄跳び指導00

3年縄跳び指導013年縄跳び指導023年縄跳び指導033年縄跳び指導043年縄跳び指導053年縄跳び指導063年縄跳び指導073年縄跳び指導083年縄跳び指導093年縄跳び指導10

 

  ↓【4年生(4-1)・・・4校時目は、校庭でボール運動の学習でした。ボールを蹴る・ドリブル・パス!】

4年生00

4年体014年体024年体034年体044年体054年体064年体074年体084年体094年体10

「ブオーーーン。」4年生が学習していたとき、大きな音を立てて、薄曇の中を1機の飛行機が飛んでいきました。1枚目の写真が、そのものでした。

 

 

 

ほらやっぱり!★3時に虹が★

 先程まで6年生が楽しく校庭で体育をやっていたのに、下校時には急に強い雨が降ってきました。怪しい雲行きのせいです。ほらやっぱり! でも、3時にはピタッと、雨は止みました。

 おや?外にはきれいな「虹」が出ています。昨日は4時、今日は3時に虹の出現です。見事な虹が、校庭にかかりました。明日は「2時に虹」だったりして。

3時に虹です

 (本校 W教諭撮影)

6年生、6校時目に試合をしました。

 11/20に、当ホームページで6年生の「Tボール」の練習の様子をお伝えしましたが、あれから2週間がすぎ、6年生は今、試合を楽しんでいます。今日の6校時目の体育では、1組、2組それぞれでTボールの試合を楽しんでいました。男女協力して、行っていました。

 【1組】

6-1Tボール016-1Tボール026-1Tボール036-1Tボール01

 

 【2組】

6-2Tボール016-2Tボール026-2Tボール036-2Tボール04

 

 授業の後半・・・なんか、急に、雲行きが怪しくなってきました。

6年

 

子どもたちの活躍が、すごすぎです! 今週は表彰週間です。

 子どもたちは、夏休み後にいろいろなコンクールへ作品を出品してきました。その結果が、続々と届いています。入賞者がとても多く、すばらしい成績です。子どもたちの活躍を、大変誇りに思います。

 そこで、今週は数回に分けて、給食の時間に「オンライン表彰式」を実施しています。子どもたちは給食を取りながら、校長室で行われている表彰の様子を教室で見て参加します。どのようなコンクールで入賞したのか、下にお知らせします。これ以外にも、たくさんのコンクールに参加しました。写真は、今日の表彰の様子です。今週表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。

①校内絵を描く会
②校内持久走記録会
③いわき児童造形展
④県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会
⑤小学生の税の書道展
⑥小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール
⑦いじめ根絶作品 
⑧男女共同参画に関する川柳
⑨いわき市防災標語コンテスト
⑩税の標語
⑪福島県木工工作コンクール
⑫マルトのお弁当コンテスト
⑬智恵子のふるさと紙絵コンクール
⑭歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール
⑮JA書道コンクール
⑯県作文コンクール

表彰

表彰02表彰03

★4時に虹が★

 

 時刻は4時。雨上がりの、放課後の校庭です。きれいな虹が見えました。心温まる瞬間ですね。

虹01

                    

虹02

6校時目、クラブ活動を実施しました。

 今日の6校時目はクラブ活動でした。本校には、4~6年生児童で構成するクラブ活動が6つあります。
  1 一輪車・縄跳びクラブ
  2 屋外スポーツクラブ
  3 屋内スポーツクラブ
  4 室内ゲームクラブ
  5 コンピュータクラブ
  6 イラスト・制作クラブ
です。今日は、クラブ活動の様子を紹介します。(写真だけですが・・・。)

 

【1 一輪車・縄跳びクラブ】

01一輪車・縄跳びクラブ

02一輪車・縄跳びクラブ

 

【2 屋外スポーツクラブ】

03屋外スポーツクラブ

 

【3 屋内スポーツクラブ】

04屋内スポーツクラブ

 

【4 室内ゲームクラブ】

05室内ゲームクラブ

 

【5 コンピュータクラブ】

06コンピュータクラブ

 

【6 イラスト・制作クラブ】07イラスト・制作クラブ

2年生、縄跳び指導を受けました。

2年縄跳び00

 昨日の1年生に続き、2年生も3校時目に外部講師をお招きし、「縄跳び指導」を受けました。ダンボールを脇・膝・足首に挟んで、ダンボールが落ちないように跳ぶよう、跳び方の姿勢を教えていただきました。

 明後日は、3年生の縄跳び指導を予定しています。

2年縄跳び012年縄跳び022年縄跳び032年縄跳び042年縄跳び052年縄跳び062年縄跳び072年縄跳び082年縄跳び09

5・6年生、★留学生★と交流学習をしました!

留学生のお2人

 ご協力をいただいた、留学生のお2人です。

 左:ディエゴさん(メキシコ) 右:ソフィアさん(ウクライナ)です。

56年外00

 5年生と6年生は、外国語科の学習で、東日本国際大学の留学生2人をお招きして、「東小レストラン」を開店しました。お客さん役と店員役に分かれて、日本各地のご当地メニューを紹介しながら販売したり、注文したりします。もちろん、ここでの会話は、今まで学習してきた丁寧な英語ですべて行います。

 さて、子どもたちの英語は、留学生2人にもちゃんと通じたのでしょうか? お2人からは、「とても楽しかった!」と満足の言葉が聞かれました。ちゃんと通じていましたね。高学年の英語力に、「あっぱれ!」でした。ディエゴさん、ソフィアさん、子どもたちの学習のためにお出でいただきありがとうございました。

56年外0156年外0256年外0356年外0456年外0556年外0656年外0756年外0856年外0956年外10

 さて、ここで問題です! 2枚目の会場全体を撮した写真の中に、ディエゴさんとソフィアさんがいます。さあ、どこにいるでしょうか? 5・6年生の皆さんなら、すぐに分かりますよね。

 正解は・・・・ちょっと下です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解です!分かったかな?

 

 

3年生の様子です!

 3年生の学習の様子をお届けします。

 3年1組は、1・2校時と書写の時間でした。今日は書き初めの練習です。広い教室へ移動して、お手本に注意しながら練習していました。

3-1書003-1書013-1書023-1書033-1書043-1書053-1書063-1書073-1書08

 

 3年2組は、5校時目に算数の授業をしていました。重さの単位「g(グラム)」を初めて学習しました。重さは、この「グラムが何個分」で表されることを知りました。

3-2算01

3-2算023-2算033-2算043-2算053-2算06

1年生、縄跳び指導を受けました。

 冬の体力作りの1つに、「縄跳び」があります。縄跳びは、狭いスペースでも簡単に、全身を使って運動できるよさがあります。冬には、うってつけの運動でもあります。

 本校では、冬休みを前に縄跳び練習のコツや技の楽しさを子どもたちに伝えるために、外部講師をお招きし、全校児童にご指導をいただくこととしています。

 初日に当たる今日は、1年生が3校時目の体育の学習で、縄跳びの指導を受けました。縄をつかったストレッチや縄を置いての運動、基本的な跳び方を教えてもらいました。

 明日は、2年生がご指導をいただく予定です。

齋藤仁先生

1年縄跳び00

1年縄跳び011年縄跳び021年縄跳び031年縄跳び041年縄跳び051年縄跳び06

「チューリップボランティア隊」発動です!

チューリップ01

 校長先生の呼びかけで自主的に集まってくれた子どもたち。大休憩に、職員室前の花壇にチューリップを植えるお手伝いをしてくれました。

 始めに、校長先生から植え方の説明を聞きました。そして、球根を植え付けます。チューリップボランティア隊のお陰で、短時間できれいに植えることができました。皆さん、ありがとうございました。

チューリップ02チューリップ03チューリップ04チューリップ05チューリップ06

 

今朝は気温2度、寒くなってきました。

 朝の登校の様子です。寒くなってきました。オーバー、マフラー、手袋など、子どもたちもは防寒着を身にまとい、今日も元気に登校です。職員前の花壇のパンジーは、しっかり根付いてきましたね。

登校

登校02

備えあれば憂れえなし~避難訓練~

避難05

「備えあれば憂れえなし」、今日は3回目の避難訓練を実施しました。前回に引き続き、子どもたちには内緒(予告なし)で、実施しました。いついかなる時でも、避難場所へ自分たちで安全に避難できるようになることが目的です。前回は大休憩でしたが、今回は給食後と清掃前の時間に行いました。突然流れる非常ベル、緊急放送に耳をすまし状況の把握、そして昇降口から避難と流れはいつもの通りだと思いきや、今回は昇降口が火災で使えないことを知らせました。さあどうするか? 非常階段しかありません。今回は、非常階段を利用した訓練としました。

避難01避難02避難03避難04避難05-2避難06

避難00

 

 

1年生、わたしたちもリース作りに挑戦だ!

 1年生も、校長先生に負けるなと、3校時目の生活科でクリスマスリース作りに挑戦です。先日収穫したサツマイモの茎を乾燥させて、丸く束ねました。今日は、公園たんけんで拾ってきた木の実を出して、どこに何を置くかデザインを考えました。これから、何日かかけて作っていきます。楽しみですね。(ちなみにこの写真には写ってませんが、校長先生もお手伝いで授業に参加していました。)

うわー!木の実いっぱい。まだまだあるよ、木の実たち。

 

♪ もういくつ ♬ 寝ると ♫、X’mas ? Part.2 ~逸品で一品~

masリース 登場です!

当然ですが、販売はご遠慮ください。

 

 11/20に♪ もういくつ ♬ 寝ると ♫、X’mas ? Part.1クリックすると記事が見られます!)を紹介しましたが、またまた出ました!「Part.2」です。もちろん、校長先生手作りの「★クリスマスリース★」です。学校周辺の木の葉や実を材料としているこだわりの「逸品」であり世界で「一品」だけです。事務室前の掲示版に掛けてあります。来校時は、ぜひご覧ください。ちなみに非売品です。

木の実いっぱい!

今日の大休憩の様子です。

 

 朝晩の冷え込みが身にしみますね。今日はお天気は◎ですが、少し風が冷たく感じます。それでも子どもたちは、今日の大休憩は、外で元気に遊んでいます。鬼ごっこ、ドッジボール、一輪車、鉄棒、ブランコ、縄跳び・・・。このところ、特別日課が続いて大休憩がなかったので、子どもたちにとっては「待ってました!」とばかりの、久しぶりの時間です。「子どもは風の子」と言いますが、子どもたちの元気な姿を見ていると、私たち大人も元気になりますね。

大休憩00

大休憩01大休憩03

 ある1年生が、私の所に駆け寄ってきて、拾ってきたモミジの葉を見せてくれました。1年生は生活科の学習で秋探しに行ったので、ここでも続きをやっていたようです。かわいい手の中には、赤く紅葉した葉が、光っていました。

 

 

5年生、ブックトークを聞きました。

 今年購入した新しい本は、学校司書の先生のおかげで全て図書室へ入れることができました。本の登録から配架までの大変な作業を、子どもたちのためにと、冬休み前に終える事ができました。冬休みの貸出にも間に合ったので、児童の皆さんには、ぜひ新しい本にふれ合ってほしいです。

 そこで今日は・・・・、

 新しい本の紹介も兼ねて、5年1組は3校時目に、5年2組は5校時目に、学校司書の先生からのブックトークを聞きました。子どもたちは、紹介されたたくさんの本に興味を持ったようです。写真は、5年2組のブックトークの様子です。      

  司書の先生

5-1BookTalk01

2年生、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」

2年生の手作りおもちゃ教えてあげるね

「2年生の手づくりおもちゃたち」

 そして

「1年生へ優しく遊び方を教える2年生」

 2年生は、2・3校時目の生活科の学習で、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を行いました。2年生は今日まで、招待する1年生を楽しませようと時間をかけておもちゃやゲーム作りをし、フェスティバルの準備を進めてきました。招待された1年生は、2年生が企画した11のコーナーを思い思いに巡り、2年生から遊び方を聞いては、楽しく活動していました。ゲームの企画~準備~おもてなし~片付けをするところまでが2年生の学習であり、説明を聞いて仲良く楽しむことが1年生の学習です。今日はそのおもてなしの様子を、「ドドーン」とお見せします。

2年おもちゃフェス012年おもちゃフェス032年おもちゃフェス042年おもちゃフェス052年おもちゃフェス062年おもちゃフェス072年おもちゃフェス082年おもちゃフェス092年おもちゃフェス102年おもちゃフェス112年おもちゃフェス122年おもちゃフェス132年おもちゃフェス14

 

 おや?

 校長先生も、楽しく参加していました。2年生のみなさん、ありがとうございました。★校長先生も一緒に★

 

3年生、2校時目の様子です。

 3年生は、体育館で学年体育を学習しました。今日は、マット運動を中心に練習できるよういろいろな場を設定し、そして場に応じたいろいろな技・動きに挑戦していました。前転・後転など体を回転しやすいように、傾斜をつけたマットも用意し、自分に合わせた練習をしていました。

3年体013年体023年体033年体043年体053年体063年体07

 

4年生の様子です。

 4年2組は3校時目に外国語活動、4年1組は5校時目に理科の学習をしていました。ご紹介しますね。

 2組は、「ピザづくり」をしていました。ピザづくりといっても、調理するわけではありません。具になるお目当ての食材カードを英語で探し求め、英語でほしいカードをもらいます。逆に、自分のカードを相手にあげることもします。そんなこんなで集めた具材でピザの完成です! このピザ、ただ適当に具材を集めたのではなく、本校の先生の好みに合わせたピザをつくるので、考えながら集めないといけないんですって。子どもたちの英会話が、教室内で飛び交った授業でした。

4-2外014-2外024-2外034-2外044-2外054-2外064-2外07

 

 1組は、教室で実験をしていました。「空気や水をあたためたり冷やしたりすると、その体積はどう変わるか?」をグループ毎に調べていました。空気や水を試験管に入れ、試験管ごとお湯や水に入れてあたためたり冷やしたりします。あたためると、試験管から伸びたガラス棒を上がっていくので、体積が大きくなっている事が分かります。子どもたちの歓声が上がりました。自然のきまりは不思議でもあり、理科って本当に面白いですね!

4-1理014-1理024-1理034-1理044-1理054-1理064-1理07

2年生、持久走記録会を行いました。

 

お天気最高! 

 お天気は最高!です。遠くには、応援にいらした保護者の姿も見られます。2年生の保護者の皆様、お待たせいたしました。延期していた2年生の持久走記録会を、3校時目に行いました。スタートの号砲は、他の学年同様校長先生です。女子、男子の順でスタートしました。途中であきらめることなく、参加児童全員が完走をしました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 【2年生】

2年女子012年女子022年女子032年男子012年男子022年男子03

  1年生が2年生の走りを応援してくれました。応援する1年生

6年生、「おでかけアリオス」コンサートを実施しました。

 「おでかけアリオス」。いわき芸術文化交流館アリオスが本校へやってきました。そこで6年生は、3校時目に、3名のプロによる演奏を観賞しました。楽器の紹介やクラッシック演奏、歌の鑑賞を堪能することができました。最後は、アンコールにも応えていただきました。アリオスの皆様、今日はすてきな演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。

6年お出アリ016年お出アリ026年お出アリ036年お出アリ046年お出アリ056年お出アリ066年お出アリ07

5年生の様子です。

 5年2組は、1校時目に理科の実験をしていました。今日の実験は、水の温度と溶ける量を調べます。水温が上がるにつれて、食塩やミョウバンの溶ける量が増えていくこと、それから溶け方は物によって違うことを学んでいました。

5-2理015-2理025-2理035-2理045-2理055-2理065-2理07

 

 5年1組は、3校時目に図工科の学習でした。今は、「木版画づくり」に取り組んでいます。彫刻刀で版木を掘り進めていました。その後は、絵の具で色づけです。1枚の版木で、多色刷りに挑戦していました。

5-1図015-1図025-1図035-1図045-1図055-1図065-1図07

 

 

3年生、登下校の振り返りをしました。

 3年生は、朝の時間を利用して、登下校の様子を振り返りました。班ごとに集まって、反省点を話し合い、安全でよりよい登下校ができるよう全員で確認していました。また、帰宅後の遊びのマナーについても、担任から話しがありました。

3年013年023年033年043年053年063年07

 

2年生(も)、おもちゃフェスティバルの準備中です。

 先日の1年生に続き、2年生も生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」の準備をしています。2年生の「おもちゃフェスティバル」は、12/1に1年生を招待して開催する予定です。今日の3校時目は、そのリハーサルを行いました。子どもたちはグループ毎にゲームブースを準備し、1組・2組でそれぞれお客さん役になって1年生をおもてなす練習をしました。本番では、立派なお兄さんお姉さん姿の2年生が見られることでしょう。楽しみですね。

2年01

2年02

2年032年042年052年062年072年082年092年102年11

1年生、おもちゃ最高!

 1年生は、3・4校時目の生活科で「秋のおもちゃ祭り」を行いました。先日いわき公園へ行ったときに集めてきた木の実を材料にして、これまでおもちゃを作ってきました。マラカス、けん玉、やじろべえ、的当て・・・etc. 今日は、たくさん作ったおもちゃで、秋の恵みを実感しながら思う存分遊びました。「おもちゃ、最高!!!」

1年秋おもちゃ01

1年秋おもちゃ021年秋おもちゃ031年秋おもちゃ041年秋おもちゃ051年秋おもちゃ061年秋おもちゃ071年秋おもちゃ081年秋おもちゃ091年秋おもちゃ101年秋おもちゃ111年秋おもちゃ12

写真の展示を開始しました。

写真

 

保護者の皆様

 先日、本校創立20周年記念の写真販売についてのお知らせを配付しましたが、販売はWebでの注文になります。販売期間は、11月20日(月)~12月11日(月)です。期間を過ぎると、購入できません。販売する写真見本を、12月8日(金)まで玄関入り口に展示しています。展示している見本は「六切サイズ」ですが、サイズは注文時にお選びいただけます。個別懇談等で来校された際に、ご確認いただき、購入を検討されてもよいかと思います。ぜひ、ご覧下さい。

授業公開を行いました。

 本校では、外国語科・外国語活動(英語)を中心に、子どもたちに英語力が身につくよう研究を進めています。今年度で、3年目を迎えます。今日は、県内・市内の小中高等学校の先生方多数にご来校いただき、研究をさらに進めるべく授業公開を行いました。

 5年1組と4年2組の授業公開を通し、本校の取り組みについても研究協議を行いました。今後も、子どもたちの学力向上を目指し、指導力の向上に努めていきます。

 ↓ 研究協議の様子です。

研究協議会01研究協議会02

 

 5年1組は、フルーツショップの店員さんやお客さんになって、「丁寧な言い方で注文をしたり注文を受けたりする」活動を行いました。相手が不快にならないよう、丁寧な言い回しはとても大切です。英語で食べたいフルーツを注文したり、それに対する英語の答え方を何度も練習し、丁寧な会話の仕方が身につきました。

 ↓ 5年1組の様子です。5-1公開01

5-1公開025-1公開035-1公開04

 

 4年2組は、「東小の先生のために、オリジナルピザを作る」活動を行いました。子どもたちは、先生に合わせてピザにのせる具材を集めなくてはいけません。英語で食材の言い方を練習し、自分が集めたい食材を英語で訪ねて集めていきます。欲しいものを訪ねたり答えたりすることが英語でできるようになりました。

 ↓ 4年2組の様子です。

4-2公開01

4-2公開024-2公開034-2公開04

 

・・・・ちょっと一息・・・・

 4年2組の授業は「ピザ」がキーワードでした。偶然にも、今日の給食には「ピザ」がでました! 給食に「ピザ」が出るなんてすごいですよね。でも、普通とちょっと違った「ピザ」でした。その名も、「油あげのピザ」。食べる前に、写真を撮っておいてよかった! お味は・・・お子さんに聞いてみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

油あげのピザ

 

★100点満点です!★

大休憩01

 100点満点! といっても、テストの点数ではありません。この「秋晴れのこと」です。見てください。無風で雲1つないブルースカイ! 今日の大休憩に撮った1枚です。 これぞほんとに、「100点満」ですね。

 この蒼空のもと、校庭ではもちろん子どもたちが元気に遊んでいます。その様子をお知らせしますね。

大休憩02大休憩03大休憩04大休憩05大休憩06

だから、秋は図書フェスだっぺ!「図書フェス4」

 読書の秋~給食後のふれあいタイムに、全校生で4回目の「図書館フェスティバル」を行いました。今日で最後の図書フェスになります。5・6年生は児童によるビブリオバトル、4年生は司書の先生によるブックトーク、1~3年生は教職員による読み聞かせを行いました。ビブリオバトルは、インフルエンザ感染対策として、急きょ、オンラインでの実施にしました。

 まずは、高学年が参加したビブリオバトル。オンラインに切り換えたため、大休憩に急きょ本を紹介してくれる3人のビデオ撮影を行いました。

 ↓ 撮影の様子です。

ビブ00ビブ01ビブ02ビブ03

 ↓ 5年1組の様子です!録画されたビブリオバトルに参加しました。

ビブ04

 

 そして、中・低学年の読み聞かせ。先生方も大忙しです。

読み聞かせ04読み聞かせ05読み聞かせ06読み聞かせ07

 ↓ 1年生の様子です! 担任の読み聞かせに耳を傾ける子どもたち。

1年読み聞かせ01

 

 

6年生、6校時目の様子です。

 また6年生の登場! 今日は、6年生スペシャルです。(6年生は、最近取り上げてなかったので,皆さんご了承ください)

6年生は、校庭で体育の学習でした。皆さんは、「Tボール」って知っていますか? 一昔は、ソフトボールを行っていましたが、今はそれに代わってTボールを学習しています。ちがいは、ソフトボールは動いてるボールを打つのに対して、Tボールはボールを固定して打つゲームです。ちょうど、ゴルフのクラブをバットに持ち替える感じでしょうか。今日は、Tボール学習の初回ということで、前半はキャッチボール練習、後半は打つ練習をしました。

 6年Tボ016年Tボ026年Tボ036年Tボ046年Tボ056年Tボ066年Tボ07

やっぱ、秋は図書フェスだっぺ!「図書フェス3」

 今日は、3回目の「図書フェス」でした。1回目同様、給食の時間を利用して、読書感想文コンクール入賞児童の作文を各教室で聞きました。今日は6年児童の作文発表です。皆さんも感想文が上手に書けるよう、書き方を参考にしてくださいね。

児童発表

 ↓ 6年生の様子です。給食を食べながら耳を発表に傾けている時に、おじゃましました。

6-1図書フェス016-1図書フェス026-1図書フェス03

 

6-2図書フェス016-2図書フェス026-2図書フェス03

 

3年生、5校時目の様子です。

  「トントンドン」「ドドンガドン」、雨の日に釘を打つ音が校内に響きます。どうやら図工室から聞こえてきます。覗いてみると・・・おやおや、今日は3年2組が、木材に釘を打って作品づくりです。先日は、3年1組の同じ紹介(11/9に紹介しています)をしたので、今日は3年2組の様子をお知らせします。

3-2図013-2図023-2図033-2図043-2図053-2図063-2図07

 

4年生、5校時目の様子です。

 4年1組は道徳科の学習、4年2組は学級会(話し合い活動)でした。

 4年1組は、「ぼくらだってオーケストラ」というお話をもとに、友情・信頼について考えました。学習の発表会や他校との音楽交流会の経験を振り返りながら、友達と励ましあうことや助け合うことのよさについて学習しました。 

4-1道014-1道024-1道034-1道04 

 4年2組は、「みんなで楽しく遊べる遊び」について話し合っていました。給食後のちょっとした時間に、学級のみんなで楽しく過ごすにはどうすればよいか、意見を出し合って決めました。

4-2学014-2学024-2学034-2学04

雨の1日でした。一方、校内では・・・?

寂しいなあ…

 今日は雨で、ちょっと寂しい静かな1日でした。子どもたちの声で賑わういつもの校庭も、雨の音しか聞こえません。

 とはいえ、校内では、いつものように子どもたちの学習が進んでいます。今日は、昨日に続き、「図書フェス2」が行われました。給食の時間を利用し、全学級で読書感想文コンクールで入賞したお友達の発表を聞きました。今日の発表を聞いて、上手な感想文の書き方を、今後も参考にしてほしいです。

 ↓ 2年2組の「図書フェス2」の様子です。

2-2_03

発表するお友達です。

 

秋は図書フェスだっぺ!

 「読書の秋」にちなんで、図書委員会は全校生を対象に「図書館フェスティバル」を実施しました。今日から4回、図書フェスが開催されます。1回目の今日は、給食後の時間をつかって、1~4年生は図書委員や先生による読み聞かせを、5・6年生はビブリオバトルを開催しました。これらの図書委員会の活動をきっかけに、子どもたちの読書量が増える事を期待します。「やっぱり、秋は図書フェスだっぺ!」そんな声が聞こえてきそうです。

 ↓ 1~4年生の読み聞かせの様子です。

【1年生】

図書フェス1-1

【2年1組】

図書フェス2-1

【3年1組】

図書フェス3-1

【3年2組】

図書フェス3-2

【4年生】

図書フェス4年01

図書フェス4年02

 

 ↓ 5・6年生のビブリオバトルの様子です。

図書フェス56年03

図書フェス56年01図書フェス56年02図書フェス56年04図書フェス56年05

 

いよいよ花壇が・・・イーヨイーヨ!この花壇に。

 先日の花壇

11/8にお伝えした職員室前の花壇。昨日までは、「ガラーン!!」としていました。が、今日の6校時目の委員会の時間に生まれ変わりました。どうでしょう!

★イーヨイーヨ!★

「園芸委員会の児童 with 校長先生」が、せっせと手際よく、苗を植えました。これから春に向けて、きれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。その生長を、みんなで見守っていきたいです。ご来校の際は、みなさんもご覧になってください。

 ↓ 手際よく移植する子どもたちです。ありがとうございます。

園芸委員01園芸委員02園芸委員03園芸委員04

 

家族の声援が子どもたちのエネルギー!

持久走全景

 今日は、子どもたちの持久走記録会にたくさんの保護者の方々がご来校されました。温かいご声援、ありがとうございました。保護者の皆様の応援で、ちょっと寒い感じも吹っ飛んじゃうぐらい、練習よりも張り切ったハイペースでレースが展開されました。やはり、家族の声援が子どもたちのエネルギーですね。今日は、持久走記録会スペシャルで、様子をお届けします! どの学年も、女子→男子の順で実施しました。

【開会式】

 運動委員会の児童が中心となって、オンラインで会を進めてくれました。子どもたちは、それぞれの教室で参加しました。

「バーン!」 校長先生の合図で、1年生女子からスタートしました。

【1年生】

1年女子011年女子021年女子03

1年男子011年男子021年男子03

【2年生】

※ 2年生の持久走記録会は、今後少し練習期間を経て、今月末に開催予定です。でも今日は、2年1組の皆さんが、1年生の記録会の応援をしてくれました。

2-1応援

 【3年生】

3年女子013年女子023年女子033年男子013年男子023年男子03

【4年生】

4年女子014年女子024年女子034年男子014年女子024年女子03

【5年生】

5年女子015年女子025年女子035年男子015年男子025年男子03

【6年生】

6年女子016年女子026年女子036年男子016年男子026年男子03

3年生、3校時目の様子です。

 1組は総合的な学習、2組は算数の授業を行っていました。

 1組では、ICTサポーターの先生から、Microsoftの「Teams」を活用したファイル共有の仕方を教えていただきました。みんなで共有するには、他人のページを勝手にいじらない、自分勝手な操作をしない等ルールを守る必要があります。今日は、今後の学習に生かせるようルールを含め操作の仕方も学びました。

3-1ICT013-1ICT023-1ICT03

 2組は、「小数」の学習でした。数直線の目盛りを読み取って、小数で表します。1を10等分したのが0.1。この0.1をもとにすると、整数と同じように0.1がいくつ分かでいろいろな小数に表すことができます。数直線上にある0.9や2.1、それから3.8も分かりましたね。

3-2算013-2算023-2算03

「いわき市消防本部検定」って知っていますか?

「いわき市消防本部検定」・・・この検定は、小学校第6学年の児童向けに、本市消防本部に関する問題を出題して、それを解く過程の中で組織の体制や活動状況などの理解を深めていただき、受検者とその周囲に防火思想啓発の輪を広げていくことを目的としたものです。(市HPより)

 成績に応じ、「S級、1級、2級、3級、級外」が贈られます。今年度は、市内の小学6年生が890名受験したそうです。本校では、1級に2名の児童が合格しました。ちなみに、1級は市内でも10名しか認定されなかったそうで、大変難しいとのことです。今日は、平消防署長さんが来校され、その認定式を校長室で行いました。

認定式01

どんな問題が出るのか、少し紹介します。かなり難しいですよ。(今年の第3回いわき市消防本部検定より)

問3 外国で大きな地震などの災害が起きた時、その災害が起きた所に人を助けるためにいく部隊をなんと言うでしょうか?正しいものを次の中から1つ選んでください。

ア 国際消防援助隊

イ 国際消防救助隊

ウ 緊急消防援助隊

エ 外国派遣消防隊

問16 外国人からの119番にも対応できるよう、通報できるシステムを導入していますが。いくつの言語に対応しているでしょうか?正しいものを次の中から1つ選んでください。

ア 11か国語

イ 21か国語

ウ 31か国語

エ 41か国語

(答え 問3はイ、問16はウ) 

 

 ↓ 市のHPでも紹介しています。

こちらです!

インフルエンザに負けるな!

 今日も、大休憩の時間は、全校生で持久走の練習をしました。寒さに負けない体力づくりに取り組んでいます。

 また、現在いわき市ではインフルエンザの感染拡大がみられ、「警報レベル」を超えています。地域の皆様、保護者の皆様、感染防止の徹底を図るようご協力のほどよろしくお願いします。

大休憩(持久走)01大休憩(持久走)02大休憩(持久走)03

PTA朝のあいさつ運動

 本日の登校時は、3学年PTAによる「あいさつ運動」を実施しました。ご協力頂きました保護者の皆様、ありがとうございます。

 また、現在いわき市ではインフルエンザの感染拡大がみられ、「警報レベル」を超えています。地域の皆様、保護者の皆様、感染防止の徹底を図るようご協力のほどよろしくお願いします。

P3年あいさつ01P3年あいさつ02

5年生、見学学習から無事に帰校しました。

 5年生は、見学先の双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」から無事に戻りました。今日は大きく3つのことを見学・体験してきました。

 第1に、フィールドワークを行いました。請戸小近辺や大平山霊園の見学から双葉駅周辺へも移動し、 12年前から手つかずになっている商店街も見てきました。

 第2に、伝承館へ戻り施設見学を行いました。地震発生から津波、そして原発事故までの経過を知り、津波被害にあった展示物などを見学しました。  

 第3に、語り部の方から話を聞きました。津波被害が大きくなった理由や、たくさんの避難した方々が、未だ戻れないでいる状況を知りました。

 子どもたちには、福島だけが経験した原子力災害を理解し、しっかり伝えることができるようになってほしいです。

5年見学015年見学025年見学035年見学045年見学055年見学065年見学075年見学08

1年生、「いってきます。」

1年秋探し01

 1年生は、3・4校時目の生活科の時間に、校外学習を実施しました。今日の目的は、近くのいわき公園で、「秋をさがす」ことです。秋になると、風が冷たくなり、日は短くなり、木々は紅葉し実ができるなど自然の様々な変化が感じられます。今日は、それらを見たり触ったりし、五感を働かせて体験してきます。

 「いってきます!」と元気よく出発した1年生。落ち葉・どんぐり・松ぼっくりなど「いろいろな秋」を収穫してきたようです。

1年秋探し021年秋探し031年秋探し041年秋探し051年秋探し061年秋探し071年秋探し081年秋探し09

4年生、4校時目の様子です。

 4校時目は、学年合同の体育「持久走練習」でした。準備体操の後は運動身体づくりプログラムを行ってウオーミングアップ完了です。さあ、女子からスタートです。来週予定されている持久走記録会へ向けて、みんなの走りは本気モードでした。記録更新を目指して、頑張れ!

4年練習014年練習024年練習034年練習044年練習054年練習06

あの、県のご当地〇ーメ〇が、まさか!

まさかの献立!

 本日の給食は、なんと福島県のご当地ラーメン「白河ラーメン」です。嘘じゃありません。ちゃんと献立には記載されています。今日は私たち職員も、子どもたちと共にその味を楽しみました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理場の方々、ありがとうございます。

 

 今日は5年生の給食の様子をお伝えします。

5-1給食015-1給食025-1給食035-1給食04

 白河ラーメンの文化は、明治20年にお汁粉屋「亀屋」が始めた支那そばがルーツとされています。手打ちの麺を手もみした「ちぢれ麵」と、豚骨と鶏ガラからダシを取った醬油ベースの透き通ったあっさりスープ、そして3種類のいぶしチャーシューが特徴です。今日の給食をきっかけに、この週末にご家族で本場を味わってみてはいかがでしょうか。

5-2給食015-2給食025-2給食035-2給食04

3年生トントントン!3校時目の様子です。

3-1児童の作品   

 「トントントン・・・」、図工室からかなづちの音が聞こえます。3年1組は、3・4校時目の図工で、木材に釘を打っていました。木材とたくさんの釘で、作品づくりに挑戦です。もちろん、かなづちを使うのは初めての子ばかりです。指をたたかないように、慎重に釘打ちを進めます。釘を手足に見立てて、ロボット、動物、顔・・・子どもたちは思い思いに表現していました。

3-1図013-1図023-1図033-1図043-1図053-1図063-1図073-1図08

6年生、「薬物乱用防止教室」を実施しました。

6年薬物01 

 6年生は、5校時目の保健体育で、学校薬剤師の方を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。本校では6年生を対象に、毎年行っている授業です。最近は、体に害を与える薬物等が簡単に手に入り、またその被害が低年齢化している社会問題があります。この授業を通して、卒業を前にした6年生は、薬物に対する正しい知識と、使用にあたっては用途や量にも気をつける大切さを学びました。

6年薬物026年薬物036年薬物046年薬物05

 

花壇の花が・・・

登校01登校02 

 「天高く馬肥ゆる秋」といいますが、本当に過ごしやすい季節です。今朝も、子どもたちは気持ちよく登校しています。でも、職員室前の花壇は「あれ?」、花がありません。いつも子どもたちを迎え入れてくれた花たちが、すっかりきれいになくなっています。

 先月までの花壇は、こんな感じでした。↓(写真は10/18のころ)

10/18の花壇

 ということで、このあと花壇はどうなっていくのでしょうか。現在、着々と次の計画(冬季計画)に進んでいるようです。園芸委員会with校長先生の活躍に乞うご期待!です。

 

4年生、「風呂敷はすごい!」

 4年生は、5・6校時目の総合的な学習の時間に、呉服処根本の店主・根本紀太郎さんをお招きして、「風呂敷講座」を実施しました。日本文化に触れることを目的に、風呂敷の種類や原料、大きさ、結び方や結ぶところなどを詳しく教えていただきました。風呂敷には、大小いろいろな大きさの種類があって、小さいものから人がすっぽり包める大きいものまで紹介していただきました。子どもたちは、根本さんが布1枚の風呂敷を、結び方の工夫でいろいろな物に早変わりさせ、生活の中で便利に活用していることにとても驚いていました。昔から伝わる風呂敷の便利さ・すごさを実感し、改めて古人に学んだ時間となりました。

4年風呂敷014年風呂敷024年風呂敷034年風呂敷04

4年風呂敷054年風呂敷064年風呂敷074年風呂敷084年風呂敷094年風呂敷10

2年生、5校時の様子です。

 2年1組は国語、2年2組は音楽の学習でした。

 1組は、まず「秋」を表す言葉を集めました。そして、それらを使って作文づくりに挑戦していました。絵でも表し、みんなと自分の秋を紹介し合いました。みなさん、秋をあらわす「語」がたくさんあることが、分かりましたね。

2-1国012-1国022-1国032-1国04

 2組は、いろいろな打楽器に触れ、曲に合わせた「リズム打ち」に挑戦していました。はじめはなかなかうまくいきませんでしたが、グループで打つと合奏になり、一層楽しくなっていました。いろいろな楽器の音がうまく重なると、音楽っておもしろいですね。

2-2音012-2音022-2音032-2音04

 

全校集会~表彰を行いました~

 市内で猛威を振るっているインフルエンザですが、今日の全校集会は、児童の健康安全を優先して放送で行いました。放送と言っても、音声のみの放送です。会の中では、「県歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール」の表彰式も行いました。頑張った友だちの表彰の様子を生でお見せする事はできなかったので、全校の皆さんは、このホームページで確認してほしいです。

  ↓ 「県歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール」入賞者

表彰01表彰02表彰03表彰04表彰05