出来事
3年生家庭科 幼児のおもちゃ作り
現在、3年生の家庭科の授業では「幼児の生活」について学んでいます。その内容の1つとして、幼児のおもちゃ作りを行いました。牛乳パックと輪ゴムを使って、カエルのおもちゃを作りました。その様子をお届けします。
「できるかな~、跳ばなそうじゃない?」などと言いながら、一生懸命作っていきます。
だんだん仕上げの絵を描くところに入ってきたぞ~。
みんなで一斉に跳ばせてみよう。3,2,1…って、そんなに一斉には跳ばないもんですね…(^_^;)
授業の終わりには、「誰のおもちゃで遊びたいですか?」アンケートを実施しました。各クラス2名ずつが同票で1位となりました。
お、休み時間も楽しんでくれてる(笑)
3年生数学 研究授業
10月3日に、数学の研究授業が行われました。題材は「2次関数の応用」。授業の導入は、「ブレーキ痕から、車のおよその走行速度を求める」というものでした。
「何が分かれば予想ができそう?」という先生の問いかけに、生徒達はいろいろと考えを巡らせます。
考え方の予想を立てるために、時速50kmで走行した場合のブレーキ痕の長さが伝えられました。ということは、ブレーキ痕の長さと走行速度にはどのような規則性がありそうか。また生徒達は思考を巡らせ、周囲の生徒と意見を交わしていきます。
多くの生徒が予想したのは、ブレーキ痕の長さが2倍なのだから、走行速度もおそらく2倍なのだろう、と考え挙手で意見を確認しました。しかし、グラフの他の数字を見て、どうやらその法則は当てはまらなそうであることに気付き、また必死に思考を巡らせます。
表やグラフを元に、必死に規則性を探し、立式のできた生徒は電卓を片手に答えに迫っていきます。他の生徒と意見を共有しながら、自分とは異なる意見にも触れて、解答へとたどり着いていました。その様子は真剣そのもの。
立式がうまくいって、解答にたどり着いた生徒達の充実感が表情にあふれていました。また、グラフの法則性で別な方法からの解答を導き出した生徒もいました。子どもの数だけ解き方がある。数学の奥深さの感じられる授業でした。
避難訓練
天候や校庭のコンディションが心配されましたが、避難訓練(火災想定)が行われました。
四倉消防署の消防職員をお呼びして、講評を頂きました。(なんと、四倉中の卒業生でした!!)
私語もなくスムーズに避難できており、放送で窓を閉めるよう指示があっときにもスムーズに行動できていたことなど、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
避難のタイミングが重なっても私語もなく、落ち着いて待機している姿が印象的でした。
教室だけでなく、廊下の窓が開いているのに気づいて行動できていました。
また訓練後には消火器を使った消火訓練を行いました。学年の代表生徒と先生で協力して活動に取り組みました。
後期生徒会総会 その2
総会の様子をお届けします。
<各委員長からの活動目標・計画の説明>
<質疑応答の様子>
活発な意見が交わされました。
運営に携わった生徒会本部の皆さん、議長の2人。
スムーズな進行に、活発な意見交換。後期も、本校生徒達が学校を大いに盛り上げてくれることを期待させる生徒会総会となりました。
後期生徒会総会 その1
昨日、10月4日には後期の生徒会総会が行われました。
総会に先立ち、夏休み以降についての表彰、および生徒会本部、各種委員会、学級役員の任命が行われました。
<表彰の様子>
たくさんの表彰がありました。大活躍・大躍進です。
<任命状授与の様子>
役員の皆さんの活躍に期待しています。
食品ロス・ゼロ川柳コンテストに応募
3年生の家庭科では、消費者庁で学校宛に募集のきた「食品ロス・ゼロ川柳コンテスト」に応募しようと考え、授業の時間で少し考える時間を取りました。真剣に考えています。
職場体験のまとめ新聞(3年生)
廊下を歩いていると、3年生の職場体験のまとめ新聞が目に入りました。どうやら、1組がほぼ完了に近いようなので、教頭先生が選ぶ「勝手にベスト3」…のはずが選びきれずベスト5。独断と偏見の選出ですので、苦情等は一切受け付けておりません(笑)
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。
白銀学級は、ボッチャの練習。大会は来月となります。
こちらは、話し合い開始の直前で、カメラにポーズをくれました。
部活動の様子から~野球部基礎体力作り~
本日は、夕方の部活動の様子を一部お届けします。野球は、安定した下半身作りが大切と言われます。本校自慢の元気印、野球部員はいつでも全力投球。基礎体力作りでタイヤを使ったトレーニングに、何とも楽しそうに取り組んでいました。夕焼けに映えるトレーニング風景です。
1年生数学 研究授業
本日は、1年3組で数学の研究授業が行われました。単元は、「一次方程式の利用」。前単元までで習ってきた方程式の内容を使って、日常生活での場面においてもより効率よく計算をする、というものでした。条件をよく捉え、正しく立式することが求められます。合唱コンクールのスケジュールのうち、入れ替えに係る時間を考える、というタイムリーな想定で考えました。
解き方について、まずは方程式を使わない(小学生の考え方)で考えました。代表生徒が黒板に板書し、みんなでシェアします。
解き方を理解したところで、今度は別課題に挑戦します。立式の仕方については、必ずしも1つではないので、クラスメートと意見を交わして、考えを深めていきました。
文字を使った立式は、最初は慣れないですが、図などを使ってイメージがつかめればだんだんできるようになります。効率の良い計算、日常生活への方程式の応用を目指して、今後も頑張っていきましょう。
「白銀の松」とのお別れ
学校創設以来、本校生徒たちの成長を見守り続けてきた白銀の松、16年前の松枯れによる一部伐採と樹本医による養生、また東日本大震災による津波にさらされながらも、何とか堪えてきました。1年前に松食い虫による松枯れが校地内の他の松に広がりを見せていたため、今年5月に樹木医に診てもらいましたが、その時には兆候がなく助言を受けて肥料と防虫剤を散布していました。今月10日(火)に一部枯れているのを発見し、13日(金)に樹木医に診てもらいましたが、 松食い虫による松枯れは手の施しようがないとのことでした。生徒たちへの安全や残された白銀の松の子孫を守るため、断腸の思いではありますが、 早急に伐採する必要があると判断しました。 10月11日 (金)に全校生徒と教職員、PTA本部役員の方々でお別れの会を実施し、 10月16日 (水)に伐採作業を行います。
<令和5年5月撮影 白銀の松>
クリーン作戦
本日6校時は、クリーン作戦が行われました。心配された雨にも降られず、全校生で力を合わせて除草作業を行いました。どんな時も笑顔で働き者。本校生徒は立派です。
1年生体育 ティーボール
本日は、校庭からの楽しげな声に誘われて…。見に行くと1年2組の体育でティーボール。盛り上がって行っていました。途中は、なかなか飛ばない女子のバッティングボールのために、先生の模範バッティングも。スポーツの秋、の季節となりました。
教育長だよりに本校の記事を掲載していただきました
今月初めの教育長訪問について、本校での授業の様子を記事にしていただきました。3年生の数学の授業の様子が記事になっていますので、共有させていただきます。何事にも意欲的な本校の生徒の様子が取り上げられるのは、とても嬉しいことです。
教育長だより → https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1727138523879/index.html
3年生の合唱練習が始まりました
約1か月後に行われる白銀祭に向けて、合唱の練習がスタートしました。とはいえ、本日から始まったのは3年生のみ。1,2年生は新人戦を控えているため、10月7日から開始の予定です。校舎に歌声が響き渡ると、いよいよ秋を感じます。実りの秋となるよう、応援しています。
1年生体育 バスケットボール
元気な声に誘われて、体育館を覗いてみると1年1組がバスケットボールを行っていました。白熱した生徒達の元気な声が響き渡っていました。他の生徒がゴールを決める度に称賛の雰囲気があるのは、見ていて気持ちがいいですね。
2年生家庭科 ポケットティッシュケース作り その2
続いて、2年1組の製作の様子です。こちらも、だんだんペースが上がってきました。スクールサポートスタッフの方にもお手伝いに来ていただいて、基礎技術のサポートをしていただきました。
1組の本日の完成者は5名。どれも素晴らしい完成度でした。
2年生家庭科 ポケットティッシュケース作り その1
2学期に入り、3時間目となったポケットティッシュケース作りの授業。時には友達の手を借りたり、と助け合いながら、一生懸命製作に取り組んでいます。いよいよ、本日は完成する生徒も出てきました。素晴らしい出来栄えです。
2年2組の授業より
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。先週末に行われた中間テストの答案が各教科で返され、一喜一憂しながらもしっかりとテストの振り返りを行っている様子でした。
2学期中間テスト実施
本日は、2学期中間テストが行われました。朝や昼の学習の様子を掲載します。真剣に取り組んでいます。頑張ったことが結果に表れますように…。
1年技術科 研究授業
昨日、1年生技術科の研究授業が行われました。
木材加工について、これまで学習してきたことを振り返るとともに、板材の「節」の位置を考慮に入れて、どのように加工すべきかを考えます。
まずは、加工に当たってどのように切って削るのが良いか、これまでの学習を振り返ります。
続いて、「節」について学習。どのような影響があるのかを学び、加工の仕方について考えます。
これを踏まえ、どのように加工すべきか、実際の木材の画像を印刷したものに線を引き、その方法と根拠を元に話し合いを行います。
それぞれの画像は、すぐそばの人の物とは違うため、まずは自分で考え、その後同じ種類の木材について考えた生徒どうしで集まって話し合いました。タブレットを活用し、それぞれの考えた線の引き方を共有します。
しっかりと自分の考えを持ち、他の生徒と考えをシェアすることもできました。段取り8分、などとも言われます。実際の加工がうまくいくことを願っています。
後期生徒会役員選挙立会演説会
本日は、後期の生徒会役員を決める立ち会い演説会が行われました。8名の生徒が志を持ち、立候補してくれました。
<校長先生のお話>
生徒会活動の活性化を願うとともに、未来の有権者としての心構えについてもお話しいただきました。
<選挙管理委員長のお話>
<演説の様子> 全校生に、応援責任者とともに思いを伝えます。
全校生が真剣に聞き、一人ひとりの演説に大きな拍手が送られました。
どの候補者が選ばれても、この学校はもっと良くなる。そう思えるような立会演説会でした。
選挙管理委員の皆さんもお疲れ様でした。
2年生 ファイナンスパークのまとめ
昨日、ファイナンスパークで経済教育体験学習を行ってきた2年生が、今日はまとめを行っています。記憶の新しいうちに、しっかりと学習の記録をまとめることができていました。
1年生 防災学習ワークショップ その4
午後の活動では、5部屋に分かれてアイディアを出し合う活動を行いました。「figjam」というソフトを使い、クラウド上のホワイトボードに付箋でアイディアを出し合い、共有、共同作業でアイディアを形にしていきました。「速やかに避難行動するための方法」や「ユニークな避難訓練」、「避難時に食を楽しむ方法」などユニークなテーマに対して、生徒達は既存の枠にとらわれず、次々とアイディアを出していきました。
アイディアを考えた後は、各教室ごとに発表会を行いました。来ていただいた方々からもたくさんのコメント、今後の防災への意識を高めるためのアドバイスなどもいただきました。本日、1年生たちはこの1日で本当に多くのことを学び、体験することができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
1年生 防災学習ワークショップ その3
2校時と4校時の様子をお届けします。
2校時は、タブレット端末を使い、3Dモデルの自分だけのフィギュアを画面上で作成しました。つまんで伸ばしたり、力を加えてへこませたりと自由自在に作成しました。
3校時、防災避難所のワークショップを行っている間に、これらのフィギュアがAR技術のモデルとして使えるように準備をしていただきました。そして、4校時にはこのモデルがAR技術を使って、校舎駐車場付近に現れました…と言っても、iPhoneの画面上です。大きさは8.5mに設定されており、これがいわき市内で最も高く到達した津波の高さとなります。校舎の高さと照らし合わせ、避難の目安を学びました。
午後も、しっかりと学習していきます。
1年生 防災学習ワークショップ その2
続いて、3校時の様子です。3校時は避難所設営の実体験を行いました。東日本大震災当時は、避難所には寝床やプライバシーもないという状況でしたが、現在は避難所にも様々な配慮がされるようになりました。この時間は、実際に避難所のプライバシーテントや段ボールベッドの作成などを行いました。
実体験を行った後は、それぞれが実際に避難所に行った場合、何ができるかを考えます。代表生徒の発表では、「中学生なので、大人の手助けをしたい。小さな子にも積極的に話しかけて助けてあげたい」といった意見があがっていました。
1年生 防災学習ワークショップ その1
本日、1年生のオーシャンタイムでは、復興庁の職員の方や、いわき市の災害対策課の方々をはじめとして、たいへん多くの方々に来校いただいて、防災学習のワークショップを行っています。1校時には、まず来ていただいた方々の紹介がありました。生徒たちも、期待に胸を膨らませているようでした。その後は、日頃の防災の備えや、心構えについて学びました。
市中学校新人水泳大会 その4(ラスト)
閉会式も終わり、大会日程が全て終了しました。出場した生徒全員が入賞を果たし、たくさんの賞状と充実感を得た1日となりました。
今年度の大会はこれで最後となりますが、来年の中体連につながる良い結果を残すことができました。生徒の皆さん、来年のさらなる飛躍を期待しています。一生懸命応援、サポートいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
市中学校新人水泳大会 その3
大会後半の様子をお届けします。
市中学校新人水泳大会 その2
前半の様子をお届けします。
午前の部が間もなく終了です。午後も頑張って来たいと思います。
市中学校新人水泳大会 その1
本日は、新人水泳大会が行われます。天気は快晴となりました。頑張って来たいと思います。
英語科 授業研究
本日2校時は、3年2組で英語の研究授業が行われました。
「災害に遭った時に備えたチェックリストを英語で作成する」というテーマで間接疑問文の復習を行いました。
授業の導入部分では、英語を使って仲間にヒントを与えるクイズ活動を通して、防災や避難に関する単語を復習していきました。
続いて、日本に来たばかりのALTの先生とのやりとりを聞いて、避難に関する情報が不足しているため、チェックリストの作成が必要であることに気付きます。避難場所や、緊急時の電話番号などが確認されていました。
いよいよチェックリスト作りに取りかかります。避難マップなどの情報を元に、周囲の生徒達と相談しながらタブレットPCを駆使して英文を作成していきます。
最後はみんなで情報をシェアします。他の生徒からは、意見への評価もタブレットで入力され、支持の多かった意見が全体の前で改めて提示されました。
授業の終末では、振り返りが行われました。QRコードを読み込み、間接疑問文の復習問題と本時の振り返りを生徒達が提出できるようになっていました。しっかりと理解できていたようです。
市中体連駅伝大会結果報告
本日は市中体連駅伝大会が行われました。本校も代表の選手達が力走を見せてくれました。
なお、結果は以下の通りです。
男子21位 女子8位(入賞)
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部お届けします。2学期に入り、教育相談での短縮授業や学力テスト等があり、久々の6校時通常授業となりました。
1年2組の英語の授業では、アイザック先生と一緒に前置詞の復習を行っていました。活動名は「Find Coco!」。
逃げてしまった黒猫Cocoがどこにいるかを英語で記録していきます。しっかり探していましたね。
大会前最後の朝練(特設駅伝部)
明日の大会本番に向けて、本日朝、特設駅伝部は最後の朝練習に取り組みました。月曜日に行われた試走では、タイムを更新した生徒も多くいたようです。明日の本番、頑張ってきてください。応援しています。
市中学校英語弁論大会(8月28日)
市中学校英語弁論大会に、本校生徒2名が参加し、堂々と発表を行ってくれました。
創作の部では、5位に入賞を果たしました。
夏休みも一生懸命練習してきました。学校を代表して参加してくれた2名の皆さん、本当にお疲れ様でした。
教育長訪問がありました
本日は、いわき市教育委員会より教育長や教育委員の方々の訪問がありました。
校長先生から学校経営の概要説明の後、実際に生徒達の授業の様子を見ていただきました。
本校生徒の授業に意欲的に取り組む姿を中心にいろいろなところを褒めていただきました。特に、授業の中での生徒達の学び合いの姿勢を高く評価していただきました。
私たちにとって、生徒の良いところを見てもらうのは本当に誇らしいことです。
生徒の皆さん、今日も意欲的な授業態度、素晴らしかったです。
駅伝大会壮行会が行われました
来週に行われる市中体連駅伝大会に向けて、本日は壮行会が行われました。酷暑の中、本当に頑張ってきました。大会での活躍を期待しています。
<選手入場>
<PTA会長からの激励の言葉>
<生徒代表の激励の言葉>
<選手紹介・選手代表お礼の言葉>
<選手退場・激励の拍手の中見送られて退場しました>
エラ先生の初授業
某英語の教科書の単元名のようなタイトルですが…
本日、本校に着任したエラ先生の初めての授業が3校時に行われました。
自己紹介メインの内容で、クイズを多数取り入れて行っていました。他のクラスへのネタバレとならぬよう、詳細内容の掲載は避けます(^_^;)
たくさんの情報が英語で紹介されましたが、生徒達はしっかりと聞いてよく考えていたようです。エラ先生、初めてとは思えないテンポの良い授業で、大変楽しく授業を進めてくれました。今週は1年生のみですが、2,3年生の皆さんも楽しみにしていてください。
5校時の様子から
<1年生>
総合的な学習の調べ学習を行っていました。グループ内で役割分担を行い、タブレットを有効活用していました。
<2年生>
1クラスの人数が多く、放課後だけでは教育相談が終わらないため、この時間から始めていました。教室に残っている生徒は、昨日行われた学力テストの復習を行っています。
<3年生>
リモートによる進路全体指導を実施。特色選抜や、専願・併願など福島県の高校入試について進路指導主事の先生からお話があり、真剣に聞きながらまとめを行っていました。
白銀2組 担任の先生が着任されました
昨日に続き、本日も1名の先生が本校に着任されました。
産休に入られた先生の代わりに、白銀2組の担任を務めていただきます。生徒達には、本日昼の放送であいさつをしていただきました
学級の生徒たちとは、初日からすでに打ち解けているようでした。
2学期スタート
本日より2学期が始まりました。
始業式の様子をお届けします。
<始業式に先立ち、職員紹介>
新しいALTのエラ・カスケリー先生からごあいさつをいただきました。
出身国などの情報は…授業を楽しみにしていてください。アイザック先生との2名体制となります。
<校長式辞>
オリンピックでの若年層選手の活躍から、生徒の皆さんにも大きな可能性があること。夏休み期間中も多数の表彰があったことや、地域の行事(ねぶたの作成やじゃんがらの伝承など)に積極的な姿勢で参加する生徒がいたこと。部活動と駅伝の練習に一生懸命参加する様子が見られたこと。英語弁論の練習に熱心に取り組む様子が見られたこと、などが振り返られ、「充実して、やりきった夏休み」を実感できた生徒が多かったことと思います。できたことは自信につなげ、できなかったことはこれからに生かしてほしい、といったお話がありました。
<代表生徒の発表>
1学年
部活動に学習、ピアノ伴奏の練習と、小学校では味わえなかった充実した夏休み。テニスの研修大会に参加して、審判のやり方なども含め、多くのことを学んだ。反省としては、学習を効率よく進められなかったこと。2学期は1日1日を大切にして生活したい。
2学年
とても短く感じた、充実していた夏休みだった。県中体連は、3年生と挑む最後の大会だった。自分たちらしく気迫を見せることができて、その思い出は大切な宝物になった。先輩から引き継いできた伝統をしっかりと受け継いでいきたい。1学期は部活動中心で、学習の課題もギリギリになることが多かった。2学期は目標を設定し、それをクリアできるように努めていきたい。
3学年
夏休みに立てた2つの目標。学習面では苦手教科の克服。生活面では、学期中と同様の生活リズムで起床・就寝。これらを守ることができた。2学期は受験生としての意識を高く持ち、その日のうちの復習。休日にしっかりとまとめを行い、疑問点のないようにしたい。夏休みの体験入学で、授業を受けたり、実際に学校を見ることが大変刺激になった。2学期は、学習面に力を入れると共に、中学校最後の行事を成功に導けるように後輩の手本になりたい。
<英語弁論大会出場生徒の発表>
暗唱の部・創作の部にそれぞれ参加します。夏休みの練習の成果が十分に発揮されていました。明後日の本番も頑張ってください。
<表彰>
夏休み中の大会・コンクール等の表彰も行われました。素晴らしい成果ですね。
来週から2学期が始まります
いよいよ今週末で夏休みが終わります。学校では、後半も元気に部活動に参加する生徒達の姿を見ることができました。また、白銀学習会や白銀学級学習会でも、熱心に学習に励む生徒達の姿を見ることができました。(写真は昨日の様子です。野球部は合同練習に行っていたため写真が撮れませんでした)
来週の始業式の準備は万全でしょうか。皆さんの元気な姿が見られることを心待ちにしています。
夏休み前半終了
連日、晴れの日が続き猛暑日の多い夏休みとなっています。本日は、夏休み前半最後の部活動実施日となりました。今日も、生徒達は元気に部活動に取り組んでいます。本日は、前回写真が撮れなかったテニス部にお邪魔しました。
明日より、学校は閉庁日となります。また、お盆明けに元気な姿が見られることを楽しみにしています。生活リズムを崩すことなく生活しましょう。
夏休み中の部活動の様子~熱中症予防~
夏休みも1週間を過ぎた今日、いわき市の予想最高気温は「37度」。Webによる「四倉中学校」ピンポイント予報でも、海沿いで涼しい本校でも「34度」と記録されました。各部活動の様子を見て回ってみました。
<体育館・武道館>
熱中症警戒指数(WBGT)→28
厳重警戒のため、激しい運動を避け、基礎練習を中心に行っています。
なお、写真の測定器は今年度夏より全ての部活動用に購入しました。
<校庭>
熱中症警戒指数(WBGT)→28 気温は室内より高めですが、風があるため湿度は低めです。
同じく厳重警戒。水まきをして、暑さ対策を行いながら練習しています。
こちらも激しい運動を避けての基礎練習です。
<屋内>
エアコンの使用できる部屋で行っています。音楽室も、1学期末にようやくエアコンが配備されました。
この後、風があまり通らないテニスコートがWBGT31を超えて、中断しても下がらないため、エアコンの使用できる教室でミーティングを行って下校となりました。
健康第一、暑さ対策に気をつけながら部活動を行っていきます。
四倉夏まつりに参加 その3
開会式の予定されている18時。残念ながら、今年の夏まつりは「中止」のアナウンスがされました。その後、雨も完全に止みましたが、やはり天気は予測もできず、判断をされる方々も苦渋の選択だったことと思います。雨に濡れても、「踊りたいです。やれます」と、元気に声を弾ませる生徒もおり、どの生徒にも残念な様子が見えましたが、先ほど解散となりました。せめて、出店に楽しく向かってくれればと思います。
これまでご協力いただきました、各部保護者会長やPTA本部役員の方々を始め、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
帰り道、出店に寄ってみましたが、19時45分現在、もうお店はほぼ終了して片付け状態でしたが、そんな中、2組だけ会えました。楽しんでそうで、何よりです。
皆様、良い週末を。
四倉夏まつりに参加 その2
スタート地点の四倉道の駅に到着。「Ysakoi演舞」を見学し、開会式の後、いわき踊りに向かう、という予定でしたが、移動中から大雨。屋根のあるところで、全員で雨宿り中です。予定では、18時から開会式。18:30から踊り開始の予定です。救いは、生徒たちが元気そうなことです。
四倉夏まつりに参加 その1
心配された雨も何とか上がり、無事参加できそうです。
雨を考えて、急遽集合場所を体育館に変更し、事前指導を行ってから出発します。会場に向かうルートも、安全第一で変更しました。
英語弁論大会に向けて
夏休み明けに行われる市中学校英語弁論大会に、本校からは2名の生徒が参加します。練習序盤となる本日は、本校所属のALTアイザック先生から、一語一語の細かな発音の確認が行われていました。長丁場の練習となりますが、頑張ってください。
県中体連水泳大会(7月22日、24日)
7月22日、24日の2日間、本校生徒が県中体連水泳大会に出場しました。大会の様子を一部お届けします。
大会1日目(7月22日)
800m自由形タイム決勝
市大会の記録を11秒更新し、8位入賞となりました。
大会3日目(7月24日) ※2日目は参加種目なし
100mバタフライ予選
市大会とほぼ同等の記録でしたが、予選突破には至りませんでした。
200m個人メドレー予選および決勝
予選を8位のタイムで突破し、決勝でもさらにタイムを縮め、8位入賞となりました。
大会に参加した選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、一生懸命サポートしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
第一学期終業式
終業式の様子をお届けします。
式に先立ち、表彰があります。吹奏楽コンクール、北地区弁論大会の表彰がそれぞれ行われました。
終業式が始まり、校長先生からのお話。
1学期を振り返り、メリハリのある生活が送れたことや、部活動で3年生が1,2年生を引っ張る姿といった成果についての話がありました。また、先日行われた携帯電話やインターネットの使用状況調査の結果に触れながら、家庭でのルール作り、生命を守る安心な生活、心身の健康の保持増進に努めることや、立てた計画ををしっかりと実行することといった夏休みの過ごし方についての課題が話されました。
終業式の後には、各学年の代表生徒からの発表がありました。
1学年
明るく元気な生活が送れていたこと、授業中に積極的に意見を出し合っていたことといった良かった点が話されるとともに、時間を意識して見通しを持った行動を行いたい、という2学期に向けた抱負が話されました。
2学年
クラス替えから、大人数での生活に変わり、4月の遠足では交流を深め、修学旅行の練習をするという目的の達成されたことの話がありました。また、先輩のマネをするだけだった昨年度に比べ、1年生に教えながら参加した部活動という成果の部分と、無言移動ややりたいこととやるべきことを区別するといった課題が述べられ、まずは夏休みに規則正しい生活を送ることと学習と部活動の両立を心がけるという抱負が述べられました。
3学年
「受験は団体戦」という言葉について、一人ひとりが意識することで、授業への取組、課題の提出といった面が改善されていくことを願うことが話されました。環境は受験勉強においての大切な要因である、と力強く述べてくれました。また、2学期に向けては、各種行事の中で1,2年生の手本となることや、それぞれに必要な学習をしっかりと行っていくことなどが抱負として伝えられました。
集会の終わりには、夏休み後半から産休に入る先生からのあいさつが行われました。しばし寂しくなりますが、おめでたいことですので、嬉しいお知らせを心待ちにしたいと思います。
少し余談です。本校生徒を見ていると、感心させられることがいくつもあります。その1つに、話を聞く態度があります。本校生徒は、話をする人にいつも体を向けて話を聞いています。先輩の姿を見て、後輩たちもみんなこういったことが習慣付いています。素晴らしいことです。
いよいよ、1学期が終わり、夏休みを迎えます。事故や怪我のないことはもちろんのこと、長期休みにしか取り組めないようなことにも挑戦してほしいと思います。
学校保健委員会〜AED講習〜
本日放課後は、もしもの時に備えて、職員を対象とした「学校保健委員会」として、AED講習を行いました。命を守る大切な講習の機会。真剣に取り組みました。
朝の駅伝練習~海岸にて~
7月16日(火)の朝、この日は特設駅伝部の練習は海岸線で行いました。海の近い本校ならではの練習風景です。
PTA朝のあいさつ運動
昨日より、PTA補導部と本部役員によるあいさつ運動が朝実施されています。学期末、3連休明けと疲れた表情での登校となりがちなところですが、PTAの方々のご協力により、さわやかな朝を迎えることができています。ありがとうございます。
ALTの先生との授業
7月12日の白銀学級の英語の授業では、「I want to go」について、ALTの先生と楽しく学習しました。授業の後半は、神経衰弱を行いました。たくさん練習して、使いこなしてきましたね。
放課後の白銀学習会が始まりました
今年度も、いわき市の「学びの習慣作り事業」を活用して、放課後の「白銀学習会」が始まりました。初日となった11日(木)は開講式として、会場運営員の先生からも心構え等含めてお話しいただきました。今年度はなんと、夏休み、冬休みにもそれぞれ数日開講していただけます。生徒達はとても真剣な表情で学習に取り組んでいました。有意義な時間となるよう、応援しています。
思春期教室
7月11日(木)は、いわき市医療センターの産婦人科医の先生をお迎えして思春期教室を実施しました。心も開放的になりがちな夏休みを迎える前に、大切な「性に対する心構え」を学びました。
校長先生からの講師紹介の後、産婦人科医の先生からの講話。生徒達は、時折メモをとりながら真剣な表情で聞いていました。
会場の準備や運営は、保健委員の生徒達が行ってくれました。
そして、本行事はPTA研修委員会を通じて保護者の方にも周知され、希望される保護者の方々にもご参加いただきました。
本県や本市の状況に危機感を感じると共に、大切なことをしっかりと学ぶことができました。
保健委員長からのお礼の言葉
吹奏楽部ステージリハーサル
昨日、吹奏楽部の生徒は13日に行われる吹奏楽コンクールに向けて、アリオスでのステージリハーサルに行ってきました。本番と同じ会場での貴重なリハーサルの機会。万全の準備となったのではないでしょうか。
明日のコンクール、これまでの成果を出し切り、悔いのない結果が残せることを期待しています。
特設駅伝部始動
本日より、9月の市駅伝大会に向けて、特設駅伝部の活動がスタートしました。初日は、あいにくの雨でしたが、体育館で10分間走を行いました。大変多くの生徒が部員として加わってくれました。体力向上と、大会での入賞を目指して、頑張ってください。
いわきおどりの練習
本日は6校時終了後に、四倉夏まつりで行う「いわきおどり」の練習を行いました。
短時間の練習で、始めのうちは遠慮がちでしたが…
とにかく明るいバレー部、柔道部、野球部を中心にどんどん盛り上がり…
途中からはどんどん声も出て、体育館が熱気に包まれました。
当日も最高の笑顔、期待していますよ、皆さん!!
授業参観、学級・学年懇談が行われました。
本日、授業参観と、学級、学年懇談が行われました。生徒たちの普段の様子を保護者の方に見ていただく機会、学校と保護者の方のコミュニケーションの機会ということで、たくさんの保護者の方々に来ていただけたこと、大変嬉しく思います。授業等の様子を一部共有します。
2年1組の英語の授業では、ALTの先生と「ちょっとお願い」の題材で対話活動を行っていました。
教科書の例文が、写真を撮ってもらうことをお願いするものでした。…ということで、「Say "cheese"!」
学年懇談・学級懇談の様子
終了後には、四倉夏まつりに向けた部活動保護者会長会も行われました。お忙しい中、本日のご来校、ご協力ありがとうございました。生徒達も、いつもよりもさらに意欲的に授業に取り組んでいるように見えました。
What fruit do you like?
本日の一年生の英語の授業では、Whatの後ろにもう一語ついた「まとまりの疑問詞」について学習しました。授業の中では、男子女子に分かれて、好きな果物調査を英語で行いました。英語を使って、意欲的に対話活動に取り組んでいました。
調査結果は、どうやら男子がメロン、女子がブドウが1位となったようです。「選択肢にイチゴがない」と、ツッコミも受けましたが…(^_^;)
吹奏楽コンクール支部大会に向けた壮行会が行われました
7月13日に行われる「吹奏楽コンクール支部大会」に向けて、本日6校時に壮行会が行われました。
校長先生、体育文化後援会副会長、生徒会長それぞれから激励の言葉をもらいます。
演奏の時が近付き、緊張の吹奏楽部
部長からのあいさつのあと、演奏が行われました。会場には静寂が流れ、全員が聴き入っていました。
吹奏楽部長からのお礼の言葉。大会に向けた強い意気込みが話されました。
なお、壮行会に先立ち、市中体連の表彰も行われました。大変多くの生徒が賞状をもらいました。誇らしいことです。
また、この場を借りて来週の北地区弁論大会に参加する3年生が作文発表を行いました。日常生活にある大切な思い、誰かの役に立つこと、そんな行動に気づけることなどについて心を込めて読み上げました。来週の大会も頑張ってきてほしいと思います。
2年生体育 水泳の様子
本日も体育では水泳の授業が行われています。徐々に気温も上がってきて、プールの授業が待ち遠しい生徒も多いことと思います。本日は、気温はそこまで上がりませんでしたが、心配された雨に降られることもなく、楽しく泳ぐことができていたようです。
本日の授業の様子
本日の授業の様子を一部掲載します。本日から、第Ⅱ期時間割となりました。忘れ物等はなかったでしょうか。6校時の様子をお届けします。
県中体連陸上大会 速報2
本日行われた女子100mハードルは、残念ながら予選突破に至らなかったことが報告されました。
今大会に参加する本校生徒は以上となります。これまでの練習、本当にお疲れ様でした。
研究授業 3学年国語
本日5校時は、3年2組において国語科の研究授業が行われました。
本日の授業では、文法の知識を生かし、正しく情報を伝えることについて学習していきます。
授業の初めには、全員で「早口言葉」や「おくの細道」を音読しました。発表への心構え作りも兼ねています。
その後、「工夫しないで読むと、文脈が正しく伝わらない文」について、読点を打ったり、文節の入替を行ったりすることで意味を明確にする方法について班で確認し合い、その結果を発表しました。黒板の前に出て、それぞれの生徒が考えを発表する場面がありました。
発表後には、共感すれば拍手。疑問点は、挙手での質問をしていました。
終末部分では、それぞれが振り返りシートを記入し、学んだことを振り返りました。
また、授業者の先生からは、今回生徒たちから挙がらなかった方法でしたが、言葉を補足することも有効であると確認がありました。日常生活でこの内容が活かされ、「言葉足らず」によるトラブルが減るといいですね。
県中体連陸上大会 速報
先ほど、低学年リレーの結果が学校に入りました。市大会より、タイムをさらに縮めましたが、予選11位で、予選敗退となりました。選手の皆さん、お疲れ様でした。大会、明日は本校生徒がハードルの予選に出場します。頑張って来てください。
今年度初の水泳授業
本日より、保健体育の授業でプールの授業が始まりました。待ちに待った…という生徒も多かったのでは?本校のプールは、市内でも珍しい50メートルのプールとなります。1校時は、1年生と3年生が1クラスずつ入りましたが、スペースに大変余裕があり、広々と使っていました。
PTA奉仕作業 ありがとうございました
昨日心配された雨も上がり、水を少し含んだ除草には絶好のコンディションの中、第1回PTA奉仕作業が行われました。土曜日にも関わらず、大変多くの保護者の方々にご参加いただきました。そして、親子奉仕作業ということで、生徒の皆さんにも力を借りました。
<開会式の様子>
<作業中の様子>
<閉会式の様子>
<作業前と作業後の比較>
2枚目と4枚目が作業後の様子です。「劇的」…とまではいきませんが、草の色が薄くなり、量も減りました。
よりよい教育環境で、さらに教育活動に力を注いでいきたいと思います。本日は、ご協力ありがとうございました。
現在の四倉中校庭
心配された雨も止み、やや水を含んだ土は除草日和。奉仕作業、実施できそうです。
インスタントシニア体験(1年総合学習)
3年生が高校説明会を行っている頃、1年生は東日本国際大学より講師の先生をお迎えして「インスタントシニア体験(高齢者疑似体験プログラム)」を行っていました。これは、運動・感覚機能を一時的に低下させ、高齢者の身体的な老化や、心理面の影響を知り、他人事ではなく自分の将来の問題として認識するためのものです。
手首足首に重り、耳栓や視界を狭くするゴーグル、そしてグローブを着用し、不便さを体験します。「重い重い」、「見えない~」、「意外とイケます」など反応は様々です。
さて、本番は着用してから。その状態でいろいろなミッションにチャレンジします。くれぐれも気をつけて…行ってらっしゃい。パートナーの皆さん、ケガのないようにしっかり守ってあげてくださいね。
うーん…。見えない…。読めない…。
怖い怖い…
体験を通して学ぶ貴重な機会となったようです。
高校説明会実施
本日5,6校時は、13校から先生方をお招きして、2,3年生とその保護者を対象にした高校説明会が実施されています。生徒達は自分が選んだ3校の説明を聞きます。事前のリハーサルで動きの練習もしていたので、とてもスムーズに運営が進んでいます。希望する進路の実現に向けて、一生懸命話を聞く姿印象的でした。
仲良し休み時間
校内を回ると、笑顔の生徒たちが声をかけてくれる学校です。仲良しショットを1つ、ぜひホームページに、とリクエストがありました。外は雨模様ですが、本校生徒の表情はいつも晴れやかです。
高校説明会リハーサル
本日の5校時は、2,3年生が金曜日に行われる高校説明会に向けてリハーサルを行いました。当日は時間帯を分けて3校の説明を聞くため、会場ごとの移動を実際に動いてシミュレーションし、当日の移動やあいさつがスムーズに行くよう練習しました。
放送室では、進路指導主事の先生から移動等の指示が出ます。よく聞いて移動しなくてはなりません。
当日の不安はほぼなくなったことと思います。たくさんのことを学んで下さいね。
人権教室が行われました
昨日、いわき市の人権擁護委員の方をお迎えして、1年生を対象に人権教室が行われました。中学生にとって身近な話題であるいじめ問題について、お話を聞いたりビデオを見たりして相手の気持ちになって考えることの大切さを学びました。思いやりの心をもって生活することを大切にしたいですね。
一喜一憂の答案返却
今日から続々テストの答案が戻ってきます。点数も大事ですが、間違えたところを復習しておくことがもっと大事。今日からの家庭学習でしっかりと弱点を補強しましょう。
虹と夕焼けと
昨日、帰りに駐車場に着いて空を見上げると、空には大きな虹が。本校は4階から海の見える絶景の学校です。4階まで行って海にかかる虹の写真を撮ろうか少し迷い…職員室に忘れ物をしたことにも気付き、4階へ。
4階に着いた頃には、ちょっと虹の色が薄くなっていて残念。さて、下に降りようとしたら、反対側の廊下が真っ赤に染まるほどの夕焼け。今度はそれを撮りに反対側へ。
すっかりキレイな景色に満足して、車に戻り…もう一度職員室まで戻ることになりました。生徒の皆さん、この時期の夕焼けは何もかも忘れるほど(笑)、とってもキレイです。機会があればぜひ4階へ。
期末テストが終わりました
4校時でテストが終わり、「すっきりした表情」を撮りに給食の時間に各教室を回ってみました。この笑顔にいつも元気をもらえます。
ちなみに、今日の給食メニューはこんな感じでした。
期末テスト1日目
本日、明日と期末テストが行われます。朝の学習の様子を見て回りましたが、どのクラスも集中して取り組んでいます。休み時間にすれ違う生徒には、「先生、自信ないです~」と声をかけられましたが…。
学習用具は入試を意識して、教室内ではなく廊下に置きます。2年生は、廊下では入りきらないため別室を使用。
1日目の4教科が終了して、間もなく下校となります。あと1日、全力を尽くして頑張りましょう。明日は、晴れやかな顔で下校できますように。
不審者対応避難訓練実施
本日は、いわき中央署より講師の方をお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者侵入。すぐに先生方が現場に急行します。
一方その頃、各教室ではバリケードを作り、隅に集まり気配を消して避難準備を行っています。
不審者を取り押さえることに成功しました。
体育館に移動し、反省と講評の時間となります。ここからの人数確認が実は大切だったりします。現実には、けがをして動けなかったり、怖くて出てこれなかったり、返事ができない状態などということも想定されます。それは一刻を争う事態。先生方も真剣な態度で人数報告をしてくれました。
大阪教育大附属小学校に行って話を聞いたことのある教頭先生からは、実際に不審者が侵入したらどんなパニックが起こるものなのかをもとに、普段から放送をしっかり聞くことや、人数確認の大切さについてお話がありました。
続いて、中央署の方々からは、避難に取り組む態度が優れていたこと、学校外での不審者への対応等についてお話しいただきました。さすまたを使った実演も行っていただき、本校職員の危機管理能力も上がりました。
一番いいのは、この訓練が生きる日が来ないことですが、いざという時に備えることも大切。本校生徒は大変真剣に訓練に取り組んでいました。
1年生の英語の授業より
本日の1年3組の授業では、「名詞」の単数形や複数形などを学習しました。英語には数えられる名詞と数えられない名詞があること、単数形の前には「a」がつき、複数形は名詞の後ろに「s」がつくことなどを学習しました。
その授業の中でこんなクイズを出してみました。
「エレベーターの前に女の子が1人います。上に行くでしょうか?下に行くでしょうか?」
制限時間を2分間としましたが、最初に答えに気付いた女子生徒は、何と問題を読み終わる頃には手を挙げていました。さて、この答えは…?どうしても答えが分からない生徒は1年3組の生徒に聞いてみて下さい。
「英語」のクイズです。
第1回学校評議員会が行われました
本日、本年度第1回の学校評議員会が行われました。学校の様子を見て回っていただき、その後校長先生から学校経営の概要説明を行い、ご意見等をいただきました。実物が提示されて興味を引いていることや、きめ細かな指導を行っていることにお褒めの言葉をいただきました。地域の多くの方に支えられ、学校教育が運営されていることをありがたく感じます。評議員の皆様、お忙しいところ、ご来校ありがとうございました。
本日は、評議員の皆様と各教室を一緒に見て回りましたのでその様子を掲載します。
全国体力・運動能力運動習慣等調査
2年生を対象とした表題の調査も、今年度からはwebでの回答となりました。5月に行ったスポーツテストの結果表をそばに置いて、タブレットPCで入力しています。大きな混乱もなく、無事終了しました。「運動しなきゃと思いました」といった声も上がっていました。
研究授業 2学年数学
本日は、2年2組で数学の研究授業が行われました。題材は、連立方程式。本時では、考え方を学ぶため、まずは小学校高学年の児童でも分かるような解き方で考えてみます。
お菓子が出てきて、大盛り上がり…ですが、問題に真剣に取り組みます。
解き方いろいろ。与えられた条件で、「小学校高学年の児童にも分かる」解き方を考えます。
代表生徒が解説を行います。キレイにまとめてわかりやすく説明してくれました。
同じように考えた人~? はーい
解き方1を理解した後は、それぞれに自力で解き方2に挑戦。
さて、最後に連立方程式の考え方をまとめます。この後に続く言葉は…?それぞれが自分の言葉でまとめました。
2年2組の保護者の皆様は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
市中体連 熱闘の記録~剣道・体操~
昨日行われた、特設体操部・剣道団体戦の様子をお届けします。
本日で、四倉中学校の生徒が出場する市大会は全日程が終わりました。参加した生徒の皆さん、学校を代表しての頑張り、本当にお疲れ様でした。また、保護者の皆様も温かいご声援ありがとうございました。
市中体連水泳大会2日目 結果報告
本日の結果をお知らせします。
1.男子100m自由形
予選敗退
2.女子100m平泳ぎ
決勝8位
3.女子200m個人メドレー
決勝2位(県大会出場)
4.女子100mバタフライ
5位(県大会出場)
さらに、閉会式で女子団体が総合8位の表彰を受けました。
2日間、選手の皆さんお疲れ様でした。たくさんの賞状をもらい、大躍進の大会となりました。県大会に出場する選手も頑張ってください。
そして、選手達をサポートして一生懸命声援を送ってくれた保護者の皆様、2日間ありがとうございました。
市中体連水泳大会2日目 その3
早めのお昼を食べ、午後に競技のあるメンバーは、昼休み(?)の自主練を頑張りました。
引き続き、後半の競技の様子を掲載します。
2.女子100m平泳ぎ(決勝)
4.女子100mバタフライ(タイム決勝)
3.女子200m個人メドレー(決勝)
市中体連結果速報〜剣道個人戦2〜
先ほど、個人戦の結果速報が入りましたので、お知らせします。
男子個人戦 2回戦敗退(2名)
応援ありがとうございました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
市中体連水泳大会2日目 その2
本日の本校生徒は
1.男子100m自由形(予選・決勝)
2.女子100m平泳ぎ(予選・決勝)
3.女子200m個人メドレー(予選・決勝)
4.女子100mバタフライ(タイム決勝)
に参加します。
前半3種目(予選)の参加の様子を掲載します。
1.男子100m自由形(予選)
2.女子100m平泳ぎ(予選)
3.女子200m個人メドレー(予選)
現在、早めのお昼を食べて、この後の決勝レースに臨みます。
市中体連 結果速報〜体操〜
体操に出場した本校生徒の結果をお伝えします。
男子個人総合5位(県大会出場)
女子個人総合3位(県大会出場)
県大会でも頑張って来てください。
市中体連水泳大会2日目 その1
市中体連水泳大会は2日目を迎えます。疲れもあるようですが、励まし合って頑張って欲しいと思います。
市中体連結果速報〜剣道個人戦〜
先ほど、速報が入りました。
1回戦を男子2名が勝ち抜き、明日の2回戦に進みます。明日も頑張って来てください。
市中体連水泳大会1日目 その3
本日の結果
女子800m自由形 3位(県大会出場)
男子50m自由形 予選敗退
女子50m自由形 決勝9位
女子4×100mフリーリレー 7位
明日も頑張りましょう。
午後の様子です。
市中体連水泳大会1日目 その2
本日は、
女子800m自由形
女子50m自由形
男子50m自由形
女子4×100mフリーリレー
に生徒達が出場しました。
【開会式】
【競技の様子等】
【女子は昼休みにリレー練習】
結果は、その3でお伝えします。
市中体連結果速報〜剣道団体戦〜
先ほど速報が入りました。
男子団体戦1回戦
対 錦中 1勝1敗1引き分け
取得本数差2―3で敗退
この後、個人戦が行われます。
市中体連水泳大会1日目 その1
天気にも恵まれ、体調も万全。頑張ってきたいと思います。
市中体連 熱戦の記録 ~女子バレーボール 大会3日目~
最終日の様子をお届けします。
市中体連 結果速報その2~女子バレーボール決勝~
本日午後に行われた決勝戦では、惜しくも敗れ、準優勝となりました。選手が皆さん、お疲れ様でした。また、保護者の皆様も応援ありがとうございました。県大会でも、抜群のチームワークで頑張って来てほしいと思います。
決勝戦結果
対中央台北中 0―2で惜敗
市中体連 結果速報~女子バレーボール~
本校女子バレーボール部が準決勝に勝利し、決勝進出と県大会出場を決めました。
午後から行われる決勝戦も頑張ってきてほしいと思います。
準決勝結果
対Sun Shine I VBC(クラブチーム) 2-1で勝利
いわき市立四倉中学校
〒979-0201
福島県いわき市四倉町
字東一丁目65番地
電 話:0246(32)2305
FAX:0246(32)2710