出来事

夏まつり開催しました 7月12日

今年度も、保護者の方のご協力で夏祭りを盛大に行うことが出来ました。
オープニングを園庭で行い、小名浜第二小学校体育館で夏祭りのお買いものやゲームを楽しみました。
何にしようかな?

魚釣りは大人気

お父さんも売り子さんに変身

自分でお金を出してお買いもの

今年は暑かったのでかき氷も大人気

役員の皆様、評議員の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

大休憩時間の一コマ


3歳児りす組がプール遊びをしていると、大休憩になった小学生が見学に!
たくさん集まってきて、話しかけたりかまってくれたりしました。おかげで、りす組は大喜び!
年少3歳児と3年生。
2年後には年長児と5年生になるので、小学校のプール遊びで交流する子どもたちでした。

7月7日の七夕まつり会

七夕のブラックシアターを観て、七夕のお話に触れたり、お友達のお願いを聞いたりしました。
  

ブラックシアターのお話を真剣に                     
                                     聞いていました。

キビタン来園

昨年に引き続き、キビタンとお姉さんが来園してくれました。
今年度は、キビタン体操のほかに、クイズタイム、リトミックタイムがあり、キビタンとの触れ合いを楽しむことができました。
 

そして、愛護には各クラスごとに記念写真「ハイ、ポーズ」
  






キビタンまた来てね♡

6月生まれの誕生会 6月30日

毎月その月に生まれたお友達の誕生会をします。誕生児にいろいろと質問をしたり、誕生カードをプレゼントしたりお祝いをした後は、先生方からのプレゼントタイムです。

今月は、魔法使いシオリンの登場です。
   
ペットボトルの水の色が赤や青に変わってしまったり、
 2つの輪がつながってしまったり、子どもたちは興味津々。
とてもたのしかったね!

JAで花苗を買ってきて、幼稚園の花壇をきれいにしよう

年長2クラスが、近くのJAで花苗を買ってきました。
花苗は、自分で選びました。サフィニア・ケイトウ・サルビア・マリーゴールド等、色とりどりです。幼稚園に帰ってから、自分選んだ花苗を、自分で植えました。
  
「いってきまーす。」     「白い線の中を歩くんだよね。」『どの花にする?」

 花壇が完成。自分の選んだ花の名前も覚えました。きれいでしょう。

絵本読み聞かせ会

本日、「子どもの読書環境を豊かにする会」より、3名のボランティアの方が来園し、絵本や紙芝居を読んでくださいました。
  
大型絵本           紙芝居            エプロンシアター
『へびくんのおさんぽ』   『こぶたのとことこ』     『ともだちほしいな おおかみくん』

     大型絵本『ぴょーん』では
登場人物がピョーンと跳ぶと   子どもたちも一緒にピョーンと跳んで楽しんでいました。

その他、全部で10作品を読み聞かせしてくださり、子どもたちは絵本の世界を存分に楽しむことができました。
ありがとうございました。

第1回目のサッカー教室

6月27日(月)に、サッカー協会による、キッズサッカー教室が開催されました。
晴天の中暑さにも負けずに、体を動かす楽しさを味わった子供たちの様子をお知らせします。
まずは、年長ほし・つき組からです。
ボールを選んで準備OK

後ろ姿もカッコイイ!

昨年も経験しているので上手

次は、年中ばら組
お友達と二人組でボール転がし



次回の10月が楽しみです。

ALT来園

6月17日にALTが4名幼稚園に来てくれました。

始めは、全園児とALTのふれあいタイム。
自己紹介をしてもらい。それを、基にクイズタイム。


「○○の国から来た先生はだれでしょう」の問題。子どもたちは、自分で考えてその先生の所に集まります。


休憩タイムを挟んで
次は、年長と年中の学年に分かれて、ゲームあそびやリズム遊びです。

年中児は全身を使って楽しみました。

        
年長児は、真剣にお話を聞いていますね。

帰る前の少しの時間でしたが、戸外でも一緒に遊びました。

みんなで、お見送り。『また、来てね♡」

絵本読み聞かせタイムを始めました♡

 今年度、小名浜第二小学校の『読み聞かせボランティア』の方に御協力いただき、月に1回『絵本読み聞かせ』をしていただくことになりました。
 6月15日(水)に第1回目を開催しましたので、その様子をお知らせいたします。

3歳児りす組の様子。どの子も、静かに興味深くみていました。
  

4歳児ばら組。

楽しくみることが出来ました。


5歳児。つき組とほし組。お話の世界を楽しんでいました。




ボランティアの方々、ありがとうございました。