学校の様子

2022年2月の記事一覧

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。くぎうちトントンをテーマに学習していました。子どもたちは、金槌の使い方にも慣れてきて、上手に釘を打ちながら、作品作りをすすめていました。釘で顔を表現している作品もありました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の体育の授業のようすです。サッカーの学習をしていました。子どもたちは、ゴールを決めようと、一生懸命にボールを追いかけていました。

 

授業のようすです(5年生)その1

5年生の総合的な学習のようすです。学習の成果を発表しようをテーマに学習していました。子どもたちは、米作りについての発表用資料を、タブレットPCを活用して、作成していました。

 

豆まき集会のようすです。

節分に合わせて、リモートで豆まき集会を行いました。集会委員会が紙芝居の発表をした後、各学年の代表児童が「追い出したい鬼」を発表しました。最後に、年男・年女の5年生が、廊下から、教室に向かって豆を投げる動きだけをしました。

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、青のり小魚、ハートハンバーグ・野菜おろしソースかけ、どさんこ汁、ハルカでした。

授業のようすです(1年生)その2

1年生の図工の授業のようすです。すきまちゃんの 好きな すきま をテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、いくつかの材料を組み合わせて、オリジナルの「すきまちゃん」を作っていました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。ローマ字入力をテーマに学習していました。子どもたちは、切符や切手など詰まる音をローマ字で書く練習をしていました。