2022年2月の記事一覧
授業のようすです(6年生)その2
6年生の理科の授業のようすです。地球に生きるをテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットPCを活用して、自分が決めた地球環境に関するテーマに沿って、調べていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の図工の授業のようすです。写した形からをテーマに学習していました。子どもたちは、身の回りにある物に紙粘土を押しつけて型をとり、その紙粘土に色をつけていました。
授業のようすです(6年生)その1
6年生の図工の授業のようすです。未来のわたしをテーマに学習していました。子どもたちは、芯を曲げたり、つないだりしてポーズを決め、そこに紙粘土をつけて、未来の自分の姿を作っていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の社会科の授業のようすです。自然災害とともに生きるをテーマに学習していました。子どもたちは、日本で起こる典型的な自然災害について、教科書をもとに整理していました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、味付けのり、オムレツ甘酢あんかけ、肉団子と春雨のスープでした。
授業のようすです(2年生)
2年生の図工の授業のようすです。ともだちハウスをテーマに学習していました。子どもたちは、いろいろな材料を組み合わせて、工夫を凝らしたハウスを作っていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の算数の授業のようすです。たしざんとひきざんをテーマに学習していました。子どもたちは、そら君の前に4人、後ろに3人並んでいます。全部で何人並んでいるでしょう、という問題を、図や式に表して解いていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の国語の授業のようすです。生活調査隊をテーマに学習していました。子どもたちは、調査のためのアンケートの内容について話し合っていました。
授業のようすです(6年生)その2
6年生の家庭科の授業のようすです。冬を明るく暖かくをテーマに学習していました。子どもたちは、教室や廊下の明るさと温度を測定していました。
授業のようすです(6年生)その1
6年生の社会科の授業のようすです。日本とつながりの深い国々をテーマに学習していました。子どもたちは、ブラジルと日本とつながりについて、資料をもとに考え、まとめていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740