学校の様子
2021年11月の記事一覧
授業のようすです(4年生)
4年生の理科の授業のようすです。閉じ込めた空気をテーマに学習していました。子どもたちは、空気でっぽうを使って、空気をどこまでおし縮めると、玉が飛び出すか実験していました。
授業のようすです(1年生)
1年生の国語の授業のようすです。絵日記を書いていました。子どもたちは、校内オリエンテーリングの様子を、絵と文で表現していました。
校内オリエンテーリング(その2)
子どもたちは、ルールを守って、班長を中心に活動を楽しんでいました。
校内オリエンテーリング(その1)
3校時目と4校時に、校内オリエンテーリングを実施しました。子どもたちは、縦割り班に分かれて、様々なゲームに挑戦し、得点を競います。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、厚焼き卵、すき焼き、カミカミこんぶ でした。
授業のようすです(5年生)
5年生の書写の授業のようすです。点画のつながりと接し方をテーマに学習していました。子どもたちは、「成長」の作品を仕上げていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の学級活動のようすです。放射線をテーマに学習していました。子どもたちは、線量計を使った実験をしながら、放射線から身を守る方法について話し合っていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ししゃもの甘酢あんかけ、どさんこ汁、抹茶大豆でした。
授業のようすです(2年生)
2年生の書写の授業のようすです。文字の形をテーマに学習していました。子どもたちは、手本を見て、手本の形に近づけようと、丁寧に書いていました。
陶芸教室(6年生)
6年生の子どもたちが、大堀相馬焼の陶芸教室を体験しました。子どもたちは、大堀相馬焼の歴史に触れ、その後、陶器の作り方を実演を交えながら、教えてもらいました。子どもたちは、土に親しみながら、自分のイメージを形にしていました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
学校の連絡先
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740
QRコード
アクセスカウンター
0
5
6
9
6
1
9