2021年11月の記事一覧
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。空き容器の変身をテーマに、工作の学習をしていました。子どもたちは、ペットボトルに、着色した紙粘土を着けて、小物入れを作っていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の社会科の授業のようすです。日本の工業生産の今と未来をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の資料から、自動車の国内生産量と海外の生産量の変化について調べていました。
授業のようすです(6年生)
6年生の社会科の授業のようすです。戦争と人々の暮らしをテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットPCを使って、東京大空襲について調べていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の算数の授業のようすです。コンパスを使って学習していました。子どもたちは、コンパスで線の長さをはかり取って、2本の線の長さを比較していました。
授業のようすです(1年生)
1年生の国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。子どもたちは、ドリルを使って、書き順に気をつけながら、練習していました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、味付けのり、春巻き、マーボー大根でした。
自然エネルギー学習講座(6年生)
6年生の総合的な学習のようすです。今日は、NPO法人いわき環境研究室のみなさんを講師として、自然エネルギー学習講座を開催しました。子どもたちは、様々な実験装置を使って、自然エネルギーの種類や仕組みについて、体験しながら学びました。
授業のようすです(2年生)
2年生の図工の授業のようすです。工作の学習をしていました。子どもたちは、空き箱などの材料で、遊ぶためのゲームを作っていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の国語の授業のようすです。慣用句をテーマに学習していました。子どもたちは、国語辞典を使って「頭をひねる」などの慣用句の意味と例文を調べていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、混ぜ込みツナごはん、牛乳、鶏肉のバジル焼き、野菜スープ、はちみつレモンゼリーでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740