2021年11月の記事一覧
授業のようすです(6年生)
6年生の理科の授業のようすです。電気とわたしたちのくらしをテーマに学習していました。子どもたちは、手回し発電機で作った電気をコンデンサーに蓄電し、その電気を使って、モーターを動かしたり、明かりをつけたりしていました。
授業のようすです(2年生)
2年生の算数の授業のようすです。九九表をテーマに学習していました。子どもたちは、九九表から、きまりを見つけていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の音楽の授業のようすです。鍵盤ハーモニカを使って学習していました。子どもたちは、指使いに気をつけながら「どんぐり ぐり ぐり」を演奏していました。
授業のようすです(5年生)
5年生の家庭科の授業のようすです。ミシンを使って学習していました。子どもたちは、教科書を見ながら、糸を通していました。
授業のようすです(3年生)
3年生の音楽の授業のようすです。リコーダーを使って学習していました。子どもたちは、タンギングと指使いに気をつけながら、演奏していました。
授業のようすです(2年生)
2年生の生活科の授業のようすです。おもちゃ祭りをしようをテーマに学習していました。子どもたちは、担当するおもちゃ毎に別れて、役割分担などについて話し合っていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の生活科の授業のようすです。楽しい秋いっぱいをテーマに学習していました。子どもたちは、集めた木の葉や木の実を台紙に貼りつけて、絵にしていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の算数の授業のようすです。四角形の対角線をテーマに学習していました。子どもたちは、四角形の対角線の長さに着目して、仲間分けをしていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。空き容器の変身をテーマに学習していました。子どもたちは、ペットボトルなどの容器に着色した紙粘土を貼り付けて、思い思いに入れ物を作っていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の書写の授業のようすです。点画のつながりと接し方をテーマに学習していました。子どもたちは、「成長」の作品を仕上げていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740