こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

授業の様子

1時間目の授業の様子です学校

1年生は国語でテスト試験の間違い直しをしました。納得がいくまで先生や友だちグループに質問して、理解を深めていました。

2年生は国語で回文の学習をしました。上から読んでも下から読んでも同じ文章に「おぉ~」と歓声お知らせがあがりました 。

 3年生は漢字のテストです。1年間の学習をまとめる時期に入ってきました了解

 4年生は算数で問題練習を行いました。文章問題に頭を抱える戸惑う・えっ様子も見られましたが、粘り強く取り組むことができました花丸

5年生は国語の聞き取りにチャレンジしました。文章が長くなるほど難易度もアップ上しますが、集中鉛筆して取り組むことができました。

6年生は国語で物語の読解を行いました。物語を細かく読み解き、積極的に発表する姿はさすが6年生ですキラキラ

 

2校時目は「校外子ども会」で1年間の反省を行いました。登下校時の改善点など、建設的な意見が出されていました。来年度も引き続き、安全に登下校してほしいと思います。

 

 

 

 

ひなまつり献立

今日は、ひなまつり献立ですお祝い

メニューは、ちらしずし、牛乳、あつ焼きたまご、すまし汁、ひなあられですピースキラキラ

授業の様子

 1時間目の授業です!

 1年生は、国語「1年生であったことを思い出して書こう」の学習です鉛筆1年生の出来事をみんグループで思い出しながら話し合っていましたキラキラ

 2年生は、自主学習の仕方が上手な友達グループの方法を紹介していましたノート・レポート鉛筆自主学習からも、子どもたちからおもしろいアイデアひらめきの学習が生まれそうですキラキラ

 3年生は、国語「モチモチの木」の登場人物について考え、話し合っていましたグループキラキラ

 4年生は、国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、同じテーマの子どもたちが集まって、どのように調べてまとめ、発表していくか話し合っていました!テーマは、ゲーム携帯端末について、放課後の過ごし方、睡眠お辞儀など、様々です!アンケートをとるときに、ご協力よろしくお願いしますお知らせ

 5年生は、社会科で北九州市の例から、公害を乗り越えた地域では、環境を守るためにどのような取り組みをしたのかを話し合っていましたにっこり

 4時間目には、あさっての6年生を送る会のリハーサルを行っていました!来年はみなさんがスーパーリーダーとして学校を支えていく立場です学校がんばってください!

 6年生は、1校時と4校時にALTのレッド先生と一緒に、電子黒板を使って将来の夢についてスピーチを行っていましたキラキラこどもたちの英語の上達は速いです!

 6年生教室の隣の学習室には、学校司書の先生がすてきなメッセージを飾ってくださいましたキラキラありがとうございます!6年生と一緒に過ごせるのはあと15日汗・焦る

朝の様子

 昨日の風雨が一夜明けると、青空広がる朝晴れキラキラ子どもたちは元気に活動しています!5年生は、6年生から旗のあげ方を習うのをとても楽しみにしていますピース

 今日は残念ながら、校庭が若干ぬかっているため、業間活動は行いません我慢放送委員会の子どもたちが、フッ化物洗口の日であることを知らせてくれましたお知らせ

 1年生のフッ化物洗口の様子ですニヒヒキラキラ

 4・5年生は、校庭の状態がよくないので体育館で基本の運動を行っていました了解積み重ねていくことが大事ですね!

授業の様子

 今日の1・2時間目の授業です!

 1年生は、書写で硬筆をがんばっていました鉛筆姿勢に気をつけながら、ていねいに書いていますキラキラ

 2年生は、国語で楽しかったことが伝わるようなスピーチの学習ですお知らせ聴いている子どもたちから、次々と感想や質問があり、上手に答えていました!自分の考えを述べたり、聴いたことに感想を伝える学習が増えてきています会議・研修子どもたちの話す力を伸ばすことが求められていますOK!キラキラ

 3年生の廊下には、理科の学習で制作した「マグネットマジック」が展示されていますグループいろいろなところに磁石の性質を利用した遊びが仕掛けられていて楽しいおもちゃです!

 3年生は理科の学習で、2年生に伝えるカブトムシの育て方について、写真を見ながらどのように話せば伝わるかを話し合っていましたグループ幼虫⇒成虫⇒卵⇒幼虫と、一サイクル飼育した3年生の子どもたち昼ぜひその手腕を2年生に伝授してくださいね笑うキラキラ

 4年生は、国語「もしものときにそなえよう」の学習で、同じテーマグループの友達の原稿を読んだ感想を発表していましたお知らせよいところをきちんととらえ、発表していますノート・レポート自分の原稿のよさを伝えてもらった友達も、とてもうれしそうでした笑う気持ちのいい学習ですキラキラ

 5年生の教室には、自主学習をやり終えたノートが展示されています!ノートの表紙に冊数がの数字が大きく書かれています笑う現在113冊目です!14名の子どもたちグループが一年間で自主学習した冊数が100冊をとうに超えているところがすばらしいですねにっこり

 5年生は1時間目にテスト試験、2時間目に算数の復習の問題を学習していましたキラキラ

 6年生は、卒業まであと16日学校一日一日が速いですね急ぎ急ぎ急ぎ

 1時間目にテスト試験、2時間目に算数で「油わけ算」や「入れ子算」など和算の学習を行っていました!昔からの算術にも楽しみながら取り組んでいました音楽

朝の様子

 今日は雨小雨のため、旗揚げも、スポーツタイムもありませんお知らせ静かな一日がスタートしました学校

 釜戸川のウナギ「うな丸」にエサのミミズをあげる1年生家庭科・調理ウナギの朝ごはんです!