お知らせ
豊間中日記
2015年6月の記事一覧
工事の状況3
新校舎用地の造成作業です。

写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
そうじ
生徒の女子トイレに使用禁止の場所がありました。今日業者の人が直してくれました。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。

トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、

子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、

誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。
トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、
子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、
誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
実験
月曜日の1校時から2年生は理科室で実験です。

各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?

銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。

集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?
銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。
集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
情報モラル講習会
6月19日(金)「情報モラル講習会」を開きました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。

話の内容は次の通りです。

スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。

全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。
話の内容は次の通りです。
スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。
全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
慣れ
6月19日(金)に2年生の体育の授業を見学しました。
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合

サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合

結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合
サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合
結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
工事の状況2
こちらは旧校舎周辺です。

右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
工事の状況
新校舎用地の造成が進んでいます。
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。

なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。

こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。
なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。
こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
穴掘り
今日から、校舎のすぐ脇のところの工事が始まりました。何のためか詳しくはわかりませんが、重機を使用して穴掘りをしているようです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。

工事のペースがアップしてきたのかな?

ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。
工事のペースがアップしてきたのかな?
ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
今朝の客人
朝の登校指導前に小学校の先生が発見しました。

校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
学校だより(11号)発行しました
6月19日号の内容は・・・
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
3
8
0
7