お知らせ
豊間中日記
2015年6月の記事一覧
期末
いわき市内の中学校では、先週から今週にかけて期末テストを実施していると思われます。豊間中は、昨日と今日が期末テストです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26277/)
教室の外にカバンを出し、集中してテストを受けています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26278/)
これは3年生の様子です。テストの邪魔にならないように、教室の外から写しました。
『がんばれ~豊中生!』
教室の外にカバンを出し、集中してテストを受けています。
これは3年生の様子です。テストの邪魔にならないように、教室の外から写しました。
『がんばれ~豊中生!』
工事の状況4
旧校舎の様子です。
こちらは裏がわです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26177/)
校舎を囲むように足場が組まれました。
一部のサッシ窓はすでに取り除かれています。
金属・ガラス・木材等の材質ごとに分別しながらの撤去作業になるようです。
校舎前面の様子がこちらです↓
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26178/)
全体が完全に足場で囲まれたら、さらにその周囲を防塵・防音シートで覆うようです。
こちらは裏がわです。
校舎を囲むように足場が組まれました。
一部のサッシ窓はすでに取り除かれています。
金属・ガラス・木材等の材質ごとに分別しながらの撤去作業になるようです。
校舎前面の様子がこちらです↓
全体が完全に足場で囲まれたら、さらにその周囲を防塵・防音シートで覆うようです。
結団式
何の結団式かというと連Pの結団式です。6月26日(日)の午前9時から行いました。
豊間小中は震災後「小中の連合チーム」を結成しています。昨年度はソフトボールは平方部で準優勝と好成績を残しました。それだけに、今年はやる気がみなぎっています?(^。^)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26147/)
豊間中の体育部長さんの掛け声でみんなで気合を入れました。
その後、それぞれに分かれて練習をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26148/)
さすがソフトボールでは華麗なフィールディング・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26149/)
バレーボールでも仲良く声を掛け合っていました。
今後も連Pの情報を発信します。お楽しみに。
豊間小中は震災後「小中の連合チーム」を結成しています。昨年度はソフトボールは平方部で準優勝と好成績を残しました。それだけに、今年はやる気がみなぎっています?(^。^)
豊間中の体育部長さんの掛け声でみんなで気合を入れました。
その後、それぞれに分かれて練習をしました。
さすがソフトボールでは華麗なフィールディング・・・。
バレーボールでも仲良く声を掛け合っていました。
今後も連Pの情報を発信します。お楽しみに。
豊間小5年生の授業
6月26日(金)の午後、豊間小・中の職員で豊間小5年生の「国語の授業を見る会」を行いました。
取り上げた単元は、「きいて、きいて、きいてみよう」というところです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26011/)
3人グループを作って、「聞き手」、「話し手」、「記録者(書き手)」に別れそれぞれ役割分担しながら進める授業でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26012/)
子どもたちの発言がしっかりしているので、思わず注目しちゃいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/26013/)
豊間中の校長先生も思わず腰を下ろして話に聞き入ってしまいました。
小5の皆さん、今のまま素直に成長し、将来豊間中を牽引してくれることを楽しみに待っています。
取り上げた単元は、「きいて、きいて、きいてみよう」というところです。
3人グループを作って、「聞き手」、「話し手」、「記録者(書き手)」に別れそれぞれ役割分担しながら進める授業でした。
子どもたちの発言がしっかりしているので、思わず注目しちゃいました。
豊間中の校長先生も思わず腰を下ろして話に聞き入ってしまいました。
小5の皆さん、今のまま素直に成長し、将来豊間中を牽引してくれることを楽しみに待っています。
ハイテク
昨日紹介した、3年生の理科の実験の中で理科の先生は『書画カメラ』を活用しました。
顕微鏡を書画カメラがのぞき、それをプロジェクターを通してスクリーンに映し出したのです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25975/)
子ども達も、これからやる実験の方向性を映像で見せてもらったので、思わず『すごい~』のことばが出ていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25976/)
子どもたちの学習意欲を高めるためにありがとうございます。(^。^)!(^^)!
顕微鏡を書画カメラがのぞき、それをプロジェクターを通してスクリーンに映し出したのです。
子ども達も、これからやる実験の方向性を映像で見せてもらったので、思わず『すごい~』のことばが出ていました。
子どもたちの学習意欲を高めるためにありがとうございます。(^。^)!(^^)!
細胞分裂
3年生の理科で、細胞分裂のようすを見る実験をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25942/)
細かい作業があるのでみんな集中しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25943/)
友達に集中!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25944/)
こちらも集中!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25945/)
こちらは二人協力して確認。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25946/)
一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
細かい作業があるのでみんな集中しています。
友達に集中!
こちらも集中!
こちらは二人協力して確認。
一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
学校だより(6月26日号)発行しました
今回の内容
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
食べられるの?
2年生の教室の窓際にて
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25699/)
ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
テスト勉強
来週の6月29日(月)と30日(火)は、期末テストです。そのために、今週の昼休みの13時~13時20分はテスト勉強をしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25737/)
1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25738/)
2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25739/)
3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。
2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。
3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
未来の豊間中生徒
校内を歩いていたら、小学2年生と遭遇しました。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25718/)
数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・
数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
工事の状況3
新校舎用地の造成作業です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25698/)
写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
そうじ
生徒の女子トイレに使用禁止の場所がありました。今日業者の人が直してくれました。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25668/)
トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25669/)
子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25670/)
誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。
トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、
子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、
誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
実験
月曜日の1校時から2年生は理科室で実験です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25520/)
各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25521/)
銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25522/)
集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?
銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。
集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
情報モラル講習会
6月19日(金)「情報モラル講習会」を開きました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25453/)
話の内容は次の通りです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25454/)
スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25455/)
全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。
話の内容は次の通りです。
スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。
全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
慣れ
6月19日(金)に2年生の体育の授業を見学しました。
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25371/)
サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25372/)
結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合
サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合
結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
工事の状況2
こちらは旧校舎周辺です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25378/)
右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
工事の状況
新校舎用地の造成が進んでいます。
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25366/)
なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25367/)
こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。
なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。
こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
穴掘り
今日から、校舎のすぐ脇のところの工事が始まりました。何のためか詳しくはわかりませんが、重機を使用して穴掘りをしているようです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25375/)
工事のペースがアップしてきたのかな?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25376/)
ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。
工事のペースがアップしてきたのかな?
ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
今朝の客人
朝の登校指導前に小学校の先生が発見しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25365/)
校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
学校だより(11号)発行しました
6月19日号の内容は・・・
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
あたりまえ
あたりまえのことが当然のようにできる。これってとっても大切なことですよね。
例えば、給食の配膳の様子です。
*1年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25289/)
*2年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25290/)
*3年生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25291/)
どの学校でもしていることでしょうが、配膳のときは三角巾、エプロン、マスク着用です。
(一部マスクをしてない生徒が写ってます(>_<))
毎日することを、あたりまえに出来る生徒が豊間中にはたくさんいます。
例えば、給食の配膳の様子です。
*1年生
*2年生
*3年生
どの学校でもしていることでしょうが、配膳のときは三角巾、エプロン、マスク着用です。
(一部マスクをしてない生徒が写ってます(>_<))
毎日することを、あたりまえに出来る生徒が豊間中にはたくさんいます。
風景が語るもの
2年生の美術は「風景が語るもの」を自分の心情を含めて表現する授業です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25050/)
みんな真剣にスケッチブックに向かっています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25051/)
特に、集中していたのがこの2人かな。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25052/)
写真を撮られていることにも気がつかないで一心不乱に描いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/25053/)
この子も熱心に描いています。
みんなの作品の出来上がりが楽しみです。
みんな真剣にスケッチブックに向かっています。
特に、集中していたのがこの2人かな。
写真を撮られていることにも気がつかないで一心不乱に描いていました。
この子も熱心に描いています。
みんなの作品の出来上がりが楽しみです。
続・ツバメの巣
体育館通路の柱にあったツバメの巣については、残念なお知らせも含めて何回か報告しました。
実は校舎にはもう一つツバメの巣があります。
これです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24964/)
ちょっと分かりにくいのですが・・・窓の上の通気用パイプに巣を発見しました。
少しだけ使われた形跡があります。
住人はどうしたのでしょうか?
ツバメの生態をちょっと調べてみました。
幼鳥は一度巣立つと、もうその巣には戻らずに近くの野山で過ごすのだそうです。
その間も親鳥はエサを与えたりして世話をするようです。
・・・続きを知りたい方は、ご自分でお調べください。おもしろいですよ。
実は校舎にはもう一つツバメの巣があります。
これです。
ちょっと分かりにくいのですが・・・窓の上の通気用パイプに巣を発見しました。
少しだけ使われた形跡があります。
住人はどうしたのでしょうか?
ツバメの生態をちょっと調べてみました。
幼鳥は一度巣立つと、もうその巣には戻らずに近くの野山で過ごすのだそうです。
その間も親鳥はエサを与えたりして世話をするようです。
・・・続きを知りたい方は、ご自分でお調べください。おもしろいですよ。
ハイテク
校舎内を歩いていると、小5の英語の授業に遭遇しました。
・小5はライブ授業
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24904/)
モニターを通して、英語の勉強をしていました。みんな声を合わせてモニターからの問いかけに答えていました。
小6はヘッドフォンを駆使して
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24905/)
一人ひとりがヘッドフォンをつけて、ゲーム感覚で英語の学習を進めていました。
その後、中学校フロアーにいくと中2でも英語の授業。
こちらは電子黒板に向かって・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24906/)
「アー ユー ゴーイング・・・」と発音していました。
なんとも他校からうらやましがられるくらい「ハイテク」を駆使した授業が豊間小と豊間中の英語の学習で展開されていました。
(外の濃霧は気にならないすばらしい授業ばかりでした。(*^_^*)(#^.^#))
・小5はライブ授業
モニターを通して、英語の勉強をしていました。みんな声を合わせてモニターからの問いかけに答えていました。
小6はヘッドフォンを駆使して
一人ひとりがヘッドフォンをつけて、ゲーム感覚で英語の学習を進めていました。
その後、中学校フロアーにいくと中2でも英語の授業。
こちらは電子黒板に向かって・・・。
「アー ユー ゴーイング・・・」と発音していました。
なんとも他校からうらやましがられるくらい「ハイテク」を駆使した授業が豊間小と豊間中の英語の学習で展開されていました。
(外の濃霧は気にならないすばらしい授業ばかりでした。(*^_^*)(#^.^#))
授業は集中
濃霧の話をしました。
教室から校庭さえも見えません。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24900/)
1年生は社会の授業でした。先生の話をしっかり聞き、一生懸命ノートをとっていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24901/)
2年生の授業は国語。
先生の説明も真剣です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24902/)
それを聞いて、答えようとする生徒も真剣・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24903/)
つまり、外は濃霧でも、豊間中の子どもたちは授業にしっかり取り組んでいます。
すばらしい子どもたちです。(*^_^*)
教室から校庭さえも見えません。
1年生は社会の授業でした。先生の話をしっかり聞き、一生懸命ノートをとっていました。
2年生の授業は国語。
先生の説明も真剣です。
それを聞いて、答えようとする生徒も真剣・・・。
つまり、外は濃霧でも、豊間中の子どもたちは授業にしっかり取り組んでいます。
すばらしい子どもたちです。(*^_^*)
濃霧
以前紹介した、体育館のツバメの巣が気になって見に行きました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24896/)
体育館の柱の上のほうに毎年作っている巣です。
残念ながら、カラスに襲われて巣は半分以上なくなりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24897/)
巣の状況を確認しただけでも何となく気持ちが落ち込む感じなのに、輪をかけたように『濃霧・・・』です。豊間中に勤めて3年目ですが、こんなに濃霧が立ち込めたのは初めてです。
右を見ても濃霧・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24898/)
左を見ても濃霧・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24899/)
まさか、「授業中の豊間中の生徒の頭の中まで濃霧に覆われているのでは?」と心配になったので授業に向けて気合が入りました。(^。^)(#^.^#)
体育館の柱の上のほうに毎年作っている巣です。
残念ながら、カラスに襲われて巣は半分以上なくなりました。
巣の状況を確認しただけでも何となく気持ちが落ち込む感じなのに、輪をかけたように『濃霧・・・』です。豊間中に勤めて3年目ですが、こんなに濃霧が立ち込めたのは初めてです。
右を見ても濃霧・・・。
左を見ても濃霧・・・。
まさか、「授業中の豊間中の生徒の頭の中まで濃霧に覆われているのでは?」と心配になったので授業に向けて気合が入りました。(^。^)(#^.^#)
技術の授業から
中学2年生は、技術の授業で「3相ダイナモラジオ」作りに取り組み始めました。
各班とも集中して解説書を読んだりしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24747/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24748/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24749/)
はんだ付けを始める生徒も・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24750/)
やけどをしないように慎重に・・・。
各班とも集中して解説書を読んだりしています。
はんだ付けを始める生徒も・・・。
やけどをしないように慎重に・・・。
筝曲部活躍2
6月13日(土)の筝曲部の活躍についてパート2です。
全日本のウエイトリフティング大会の会場だけに、立派な施設が設置されていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24743/)
大きなモニターです。
もちろんそこに筝曲部が映し出されました。
*1曲目はおなじみの「キセキ」です。豊間中学校の筝曲部員だけでの演奏でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24744/)
*2曲目は「波の戯れ」です。昨年度県大会に出場したときに演奏した曲です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24745/)
高校1年生も参加して演奏しました。
全日本のウエイトリフティング大会の会場だけに、立派な施設が設置されていました。
大きなモニターです。
もちろんそこに筝曲部が映し出されました。
*1曲目はおなじみの「キセキ」です。豊間中学校の筝曲部員だけでの演奏でした。
*2曲目は「波の戯れ」です。昨年度県大会に出場したときに演奏した曲です。
高校1年生も参加して演奏しました。
箏曲部も活躍中
市内各所で中体連の大会が開かれているこの土日。
総合体育館では「全日本ウエイトリフティング大会」が開かれています。
そこに本校の箏曲部が招かれ、ハードな試合の合間に琴の美しいメロディーで華を添えました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24723/)
この写真には写ってませんが、右側には階級別のステージがあり、重そうなバーベルが出番を待っていました。
今回、箏曲部は2曲披露し、あたたかい拍手をいただきました。
曲目紹介も立派でした!
総合体育館では「全日本ウエイトリフティング大会」が開かれています。
そこに本校の箏曲部が招かれ、ハードな試合の合間に琴の美しいメロディーで華を添えました。
この写真には写ってませんが、右側には階級別のステージがあり、重そうなバーベルが出番を待っていました。
今回、箏曲部は2曲披露し、あたたかい拍手をいただきました。
曲目紹介も立派でした!
続報(中体連バレーボール)
湯本二中会場で行われた、女子バレーで本校は第一試合に勝ちましたが、第二試合は惜しくも敗れてしまいました。
藤間中会場での男子は、第一試合には敗れましたが、第二試合に勝ち、第3位となりました。
この大会での成果と課題を秋の新人戦にいかしてほしいと思います。
応援ありがとうございました。
全ての中学生チームにエールを送りつつ報告を終わります。
がんばれ、いわきの中学生!
藤間中会場での男子は、第一試合には敗れましたが、第二試合に勝ち、第3位となりました。
この大会での成果と課題を秋の新人戦にいかしてほしいと思います。
応援ありがとうございました。
全ての中学生チームにエールを送りつつ報告を終わります。
がんばれ、いわきの中学生!
バレー頑張れ。学校では・・・2
昨日はバレー部が中体連のため学校にいませんでした。
学校に残った生徒は、4時間目に合同体育を行い、基礎体力向上に励みました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24695/)
まずは、担当の先生の話を真剣に聞きました。
いざ、実技!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24696/)
みんな楽しそうにやっていました。
放課後は卓球部と箏曲部の部活動です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24697/)
卓球部は市中体連では残念ながら負けてしまったのですが、中3部員は一人もいませんでした。中2と中1の子ども達が上級生相手にいい経験が出来たのです。
今日から新人戦に向けて本格的に練習が再開されました。
*新人戦県大会出場を目指して頑張れ!
(あれ?強気のコメント載せてしまいました。あとは顧問の先生お願いします。生徒を鍛えてあげてください。(^o^))
箏曲部も今日は体育館でのびのび練習をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24698/)
実は、今日6月13日(土)10時前から、ウエイトリフティングの全国大会の会場で演奏するのです。いい経験になりますね。
時間のある方は、是非総合体育館まで足を運び、豊間中箏曲部の演奏をお聴きください。
学校に残った生徒は、4時間目に合同体育を行い、基礎体力向上に励みました。
まずは、担当の先生の話を真剣に聞きました。
いざ、実技!
みんな楽しそうにやっていました。
放課後は卓球部と箏曲部の部活動です。
卓球部は市中体連では残念ながら負けてしまったのですが、中3部員は一人もいませんでした。中2と中1の子ども達が上級生相手にいい経験が出来たのです。
今日から新人戦に向けて本格的に練習が再開されました。
*新人戦県大会出場を目指して頑張れ!
(あれ?強気のコメント載せてしまいました。あとは顧問の先生お願いします。生徒を鍛えてあげてください。(^o^))
箏曲部も今日は体育館でのびのび練習をしていました。
実は、今日6月13日(土)10時前から、ウエイトリフティングの全国大会の会場で演奏するのです。いい経験になりますね。
時間のある方は、是非総合体育館まで足を運び、豊間中箏曲部の演奏をお聴きください。
中体連 吉報
本日行われた中体連のバレーボール大会において
男子チームは2試合目に勝ちました。
また女子チームも2試合目に勝ち、両チームとも明日の大会にのぞみます。
申し訳ありませんが、映像はありません。
本校チーム、待望の1勝目をあげました。この波にのって明日もがんばってほしいと思います!
男子チームは2試合目に勝ちました。
また女子チームも2試合目に勝ち、両チームとも明日の大会にのぞみます。
申し訳ありませんが、映像はありません。
本校チーム、待望の1勝目をあげました。この波にのって明日もがんばってほしいと思います!
バレーがんばれ!学校では・・・
今日は市中体連バレーボールの一日目です。学校には中1から中3まで「計31名」が残って学習しています。
心の中でバレーボールを応援しながら、DVDを見たり、プリント学習をしたり、それなりに忙しい充実した時間を送っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24572/)
全員で、「勉強できないから脱出しよう・・・」というDVDを見ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24573/)
次は数学のプリント学習です。「勉強できない」から『脱出』出来るようになったかな?
心の中でバレーボールを応援しながら、DVDを見たり、プリント学習をしたり、それなりに忙しい充実した時間を送っています。
全員で、「勉強できないから脱出しよう・・・」というDVDを見ました。
次は数学のプリント学習です。「勉強できない」から『脱出』出来るようになったかな?
学校だより発行しました(6月12日号)
今回の見出し
○熱闘、中体連!
○ご用心を!
○来週の行事
学校だよりに掲載した写真がぼやけているのは、会場の熱気のため・・・ではなくて、レンズが汚れていたからです・・・
ぼやけた写真の学校だよりは、こちらをクリックしてください→10号 平成27年6月12日号.pdf
○熱闘、中体連!
○ご用心を!
○来週の行事
学校だよりに掲載した写真がぼやけているのは、会場の熱気のため・・・ではなくて、レンズが汚れていたからです・・・
ぼやけた写真の学校だよりは、こちらをクリックしてください→10号 平成27年6月12日号.pdf
大会前の静けさ
明日と明後日は男女バレーボールの中体連です。部員はみんな緊張しているような感じで生活をしています。
大会前の静けさなのか、今日はゆっくりと時間が流れています。
*淡々と授業が進む。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24495/)
・英語
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24496/)
・国語
オープンスペースの生徒作品も落ち着きを増す要因になっているようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24497/)
*手前は英文の掲示です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24498/)
*奥に見えたついたては、美術の作品です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24499/)
こういうゆったりとした時間の流れが大切なんでしょうね。
大会前の静けさなのか、今日はゆっくりと時間が流れています。
*淡々と授業が進む。
・英語
・国語
オープンスペースの生徒作品も落ち着きを増す要因になっているようです。
*手前は英文の掲示です。
*奥に見えたついたては、美術の作品です。
こういうゆったりとした時間の流れが大切なんでしょうね。
中学生も?
5校時の授業風景を見に校舎内を歩いていると・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24284/)
オープンスペースにいるはずのない生徒の姿が・・・。
『あれ?中学生も午前中に豊間小の児童がやっていた「防災カードゲーム」やるんだっけ・・・?』と真剣に考えてしまいました。
行ってみると、中1・中2合同での授業でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24285/)
内容は、9月9日(金)に予定している『遠足について』でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24286/)
先生の話を聞いて、この後具体的な計画をたてるようです。
楽しみにしていることに取り組む子どもたちの表情が素敵でした。
オープンスペースにいるはずのない生徒の姿が・・・。
『あれ?中学生も午前中に豊間小の児童がやっていた「防災カードゲーム」やるんだっけ・・・?』と真剣に考えてしまいました。
行ってみると、中1・中2合同での授業でした。
内容は、9月9日(金)に予定している『遠足について』でした。
先生の話を聞いて、この後具体的な計画をたてるようです。
楽しみにしていることに取り組む子どもたちの表情が素敵でした。
取材
豊間中では、今日も平和な(?)落ち着いた生活をしています。
*社会の授業
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24217/)
*数学の授業
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24218/)
そんな穏やかな生活をしている中、取材が・・・。
新聞社・テレビ局等々、たくさん来校しました。
豊間中にではなく、豊間小にですけど。(*^_^*)(^。^)
取材の様子をちょっとのぞいて見ました。
東北大学の学生さんが来て、防災に関する授業をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24219/)
東北大学で考案した、防災カードゲームなんだそうです。
将来の豊間中生(つまり豊間小の児童)は、一生懸命に活動していました。
全校生が授業をしてもらったようです。私が見たのは小5・小6の合同授業でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24220/)
*問題
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24221/)
問題が出され、そのとき自分でどう行動するか考え、カードを用いて説明するようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24222/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24223/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24224/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24225/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24226/)
みんな真剣に考え、答えていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24227/)
取材されていても自然体で授業できるなんてすごいと思いました。
*社会の授業
*数学の授業
そんな穏やかな生活をしている中、取材が・・・。
新聞社・テレビ局等々、たくさん来校しました。
豊間中にではなく、豊間小にですけど。(*^_^*)(^。^)
取材の様子をちょっとのぞいて見ました。
東北大学の学生さんが来て、防災に関する授業をしていました。
東北大学で考案した、防災カードゲームなんだそうです。
将来の豊間中生(つまり豊間小の児童)は、一生懸命に活動していました。
全校生が授業をしてもらったようです。私が見たのは小5・小6の合同授業でした。
*問題
問題が出され、そのとき自分でどう行動するか考え、カードを用いて説明するようです。
みんな真剣に考え、答えていました。
取材されていても自然体で授業できるなんてすごいと思いました。
雨
今日はあいにくの「雨」。そろそろ梅雨入りとなるのでしょうか。
あれ??あれれ???
雨の日は工事をやらないと聞いていたのに重機の音がする。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24009/)
雨の日でも工事をやらなくてはならないほど工期に追われ始めたのかな?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24010/)
雨具を着込んで作業をしている人もいました。
その後、1年教室に行ってみました。
あれ??あれれ???
この間中間テストが終わったばかりなのに、漢字テストをしている。中間テストの結果が思わしくなく・・・・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/24011/)
毎日の勉強をしっかりやり、期末テストに備えましょう。(*^_^*)(*^_^*)
がんばれ1年生。
あれ??あれれ???
雨の日は工事をやらないと聞いていたのに重機の音がする。
雨の日でも工事をやらなくてはならないほど工期に追われ始めたのかな?
雨具を着込んで作業をしている人もいました。
その後、1年教室に行ってみました。
あれ??あれれ???
この間中間テストが終わったばかりなのに、漢字テストをしている。中間テストの結果が思わしくなく・・・・・・。
毎日の勉強をしっかりやり、期末テストに備えましょう。(*^_^*)(*^_^*)
がんばれ1年生。
がんばれ2
今日は、卓球部が中体連でいないため、学校に残っている中1~中3全員で、合同体育をしました。体育館いっぱいにひろがり、ボールを同時に3個使ったドッジボールをして楽しんでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23892/)
さすが、豊間中生です。ドッジボール(dodgeball : dodge…「さっと避ける」「ひらりと身をかわす」意味)のことばそのままに、ボールを避けていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23893/)
「さぁ、みんな!」ボールにあたらないように『がんばれ』!(^^)!
さすが、豊間中生です。ドッジボール(dodgeball : dodge…「さっと避ける」「ひらりと身をかわす」意味)のことばそのままに、ボールを避けていました。
「さぁ、みんな!」ボールにあたらないように『がんばれ』!(^^)!
がんばれ
すべてにおいてがんばってほしい。
①中体連:卓球
昨日から中体連の卓球大会が開催しています。豊間中からもたくさんの生徒が参加しています。勝負です。ともかく『がんばれ』
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23879/)
②ツバメ
以前紹介したように、体育館入口の柱に今年もツバメの巣ができました。雛もだいぶ大きくなったようです。今日その巣がカラスに襲撃されました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23880/)
自然の摂理とはいえ、無事を祈っています。ツバメさん『がんばれ』
③苗
2年生の技術で苗を植える準備をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23881/)
小学校の用務員さんから貰ったものなので種類は揃っていませんが、その分何ができるか子どもたちは楽しみにしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23882/)
心を込めて土作りをして植えます。
苗さん、大きく育ってください。『がんばれ』
①中体連:卓球
昨日から中体連の卓球大会が開催しています。豊間中からもたくさんの生徒が参加しています。勝負です。ともかく『がんばれ』
②ツバメ
以前紹介したように、体育館入口の柱に今年もツバメの巣ができました。雛もだいぶ大きくなったようです。今日その巣がカラスに襲撃されました。
自然の摂理とはいえ、無事を祈っています。ツバメさん『がんばれ』
③苗
2年生の技術で苗を植える準備をしていました。
小学校の用務員さんから貰ったものなので種類は揃っていませんが、その分何ができるか子どもたちは楽しみにしています。
心を込めて土作りをして植えます。
苗さん、大きく育ってください。『がんばれ』
プール清掃
いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動の一環として、6月5日(金)の午後から保護者はプール清掃をしました。
汚れたプールをみんなで心を込めた洗いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23778/)
消防団の方にも手伝ってもらいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23779/)
多くの保護者の方に参加してもらいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23780/)
約一時間後にはこんなにきれいになりました。
ありがとうございました。
汚れたプールをみんなで心を込めた洗いました。
消防団の方にも手伝ってもらいました。
多くの保護者の方に参加してもらいました。
約一時間後にはこんなにきれいになりました。
ありがとうございました。
21世紀の授業2
シリーズ2回目は・・・
数学の授業です。
二人体制によるティームティーチングに加えて、デジタル教科書も駆使しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23704/)
21世紀の指導でも、最後にものをいうのは、やはり教師の言葉です!
「宿題、忘れずにやってくるように!」
数学の授業です。
二人体制によるティームティーチングに加えて、デジタル教科書も駆使しています。
21世紀の指導でも、最後にものをいうのは、やはり教師の言葉です!
「宿題、忘れずにやってくるように!」
クリーン作戦
いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動の一貫として、豊間小・中学校でも6月5日(金)の午後にクリーン作戦に取り組みました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23770/)
まずは説明を真剣に聞きました。
いざ清掃!豊間小の校舎を使わせてもらっています。感謝の気持ちを持ちながら、全員が隅々まできれいにするようにがんばりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23771/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23772/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23773/)
まずは説明を真剣に聞きました。
いざ清掃!豊間小の校舎を使わせてもらっています。感謝の気持ちを持ちながら、全員が隅々まできれいにするようにがんばりました。
21世紀の授業1
英語の授業です。
パソコン室で行っています。
パソコンを使って英文の電子メール文面を作っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23703/)
LAN経由で別室のALTに送信して、擬似的なEメールのやりとりもできるそうです。
私はいまだにモールス通信をやってます。←絶滅危惧種?
・ -・ ・--- ーーー -・-- (enjoy)
・ -・ ーー・ ・-・・ ・・ ・・・ ・・・・(English)
パソコン室で行っています。
パソコンを使って英文の電子メール文面を作っています。
LAN経由で別室のALTに送信して、擬似的なEメールのやりとりもできるそうです。
私はいまだにモールス通信をやってます。←絶滅危惧種?
・ -・ ・--- ーーー -・-- (enjoy)
・ -・ ーー・ ・-・・ ・・ ・・・ ・・・・(English)
大会直前・・・
市の中体連が始まります。
豊間中は卓球部が6月7日(日)から中体連です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23786/)
練習にもついつい熱が入ります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23787/)
女子もフォームのチェックをしたり、最後の仕上げに余念がありません。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23788/)
バレーの中体連は6月12日(金)から始まります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23789/)
男子も対人パスで調整です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23790/)
野球部は中体連には出場できませんが、連合チームで出場する試合があるのでこちらも少人数で基本の確認をしています。
あれれ?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23791/)
筝曲部は文化部だけど、運動部の気合が伝染したのか思わず気合が入った練習になっているようです。(^。^)
豊間中は卓球部が6月7日(日)から中体連です。
練習にもついつい熱が入ります。
女子もフォームのチェックをしたり、最後の仕上げに余念がありません。
バレーの中体連は6月12日(金)から始まります。
男子も対人パスで調整です。
野球部は中体連には出場できませんが、連合チームで出場する試合があるのでこちらも少人数で基本の確認をしています。
あれれ?
筝曲部は文化部だけど、運動部の気合が伝染したのか思わず気合が入った練習になっているようです。(^。^)
実験
中学2年生の理科の実験の様子を見ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23725/)
燃焼に関しての実験をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23726/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23727/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23728/)
各班とも、真剣な表情で取り組んでいました。
集気ビンの中に酸素を入れて燃えているものを覆いました。
すると・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23729/)
ビンの下の水が少し集気ビンの中に入り込んだのが見えますか?
見てても楽しい実験でした。
中2の皆さんは「楽しい実験」じゃなく「ためになる実験」だったと思います。知識が増えてよかったね。
燃焼に関しての実験をしていました。
各班とも、真剣な表情で取り組んでいました。
集気ビンの中に酸素を入れて燃えているものを覆いました。
すると・・・
ビンの下の水が少し集気ビンの中に入り込んだのが見えますか?
見てても楽しい実験でした。
中2の皆さんは「楽しい実験」じゃなく「ためになる実験」だったと思います。知識が増えてよかったね。
学校だより発行しました(6月5日号)
今回の内容は・・・
○がんばれ、中体連!
○中間テスト終了、そして・・・結果をどういかすか
○現在、いわき駅前のラトブにて
○来週の行事予定
いよいよ来る日曜日から中体連の各種大会が始まります。
楽しみです。
こちらをクリックしてください→9号 平成27年6月5日号.pdf
○がんばれ、中体連!
○中間テスト終了、そして・・・結果をどういかすか
○現在、いわき駅前のラトブにて
○来週の行事予定
いよいよ来る日曜日から中体連の各種大会が始まります。
楽しみです。
こちらをクリックしてください→9号 平成27年6月5日号.pdf
今日の子どもたち
・・・と言っても今回は「人間」ではありません。
この写真のどこかに人間以外の子どもが写っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23570/)
では、拡大してみましょう。。。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23571/)
柱の最上部の巣の中に・・・ツバメの子どもたちです。
すでにヒナの段階よりも大きくなったようです。
親鳥が頻繁にエサを運んで来て口移しで与えています。
どうやら3羽いるようです。
今年こそは元気に巣立ってほしいものです。
最初の写真を見ると分かるのですが、巣の下には「フンキャッチ用の板」も置かれています。これは人間の子どもたちがお世話をしています。
この写真のどこかに人間以外の子どもが写っています。
では、拡大してみましょう。。。
柱の最上部の巣の中に・・・ツバメの子どもたちです。
すでにヒナの段階よりも大きくなったようです。
親鳥が頻繁にエサを運んで来て口移しで与えています。
どうやら3羽いるようです。
今年こそは元気に巣立ってほしいものです。
最初の写真を見ると分かるのですが、巣の下には「フンキャッチ用の板」も置かれています。これは人間の子どもたちがお世話をしています。
中体連に向かって
今日は、市中体連の選手激励会がありました。
まずは、これに先立ち先だって行われた市陸上競技大会女子100Mハードル8位の表彰が行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23520/)
3年間女子100Mハードルに出場し、今年はなかなか練習時間が取れませんでしたが、今までで最高成績を収めることができました。
ちなみに、彼女はこの後行われる選手激励会にバレーボールの選手として参加するためにユニフォームなのです。
激励会では、校長先生から「出場するからには、優勝を目指してがんばってきてください!」と力強いことばをいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23521/)
選手全員が、闘志にあふれたたくましい表情をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/23522/)
『フレー、フレ~、豊間!!!』
まずは、これに先立ち先だって行われた市陸上競技大会女子100Mハードル8位の表彰が行われました。
3年間女子100Mハードルに出場し、今年はなかなか練習時間が取れませんでしたが、今までで最高成績を収めることができました。
ちなみに、彼女はこの後行われる選手激励会にバレーボールの選手として参加するためにユニフォームなのです。
激励会では、校長先生から「出場するからには、優勝を目指してがんばってきてください!」と力強いことばをいただきました。
選手全員が、闘志にあふれたたくましい表情をしていました。
『フレー、フレ~、豊間!!!』
事務室からのおしらせです
6月5日(金)は口座振替日です!
前日までに口座残高をご確認をお願いします。
なお、金額については先に配付したプリントの通りです。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
3
8
0
4