お知らせ
豊間中日記
2015年6月の記事一覧
期末
いわき市内の中学校では、先週から今週にかけて期末テストを実施していると思われます。豊間中は、昨日と今日が期末テストです。

教室の外にカバンを出し、集中してテストを受けています。

これは3年生の様子です。テストの邪魔にならないように、教室の外から写しました。
『がんばれ~豊中生!』
教室の外にカバンを出し、集中してテストを受けています。
これは3年生の様子です。テストの邪魔にならないように、教室の外から写しました。
『がんばれ~豊中生!』
工事の状況4
旧校舎の様子です。
こちらは裏がわです。

校舎を囲むように足場が組まれました。
一部のサッシ窓はすでに取り除かれています。
金属・ガラス・木材等の材質ごとに分別しながらの撤去作業になるようです。
校舎前面の様子がこちらです↓

全体が完全に足場で囲まれたら、さらにその周囲を防塵・防音シートで覆うようです。
こちらは裏がわです。
校舎を囲むように足場が組まれました。
一部のサッシ窓はすでに取り除かれています。
金属・ガラス・木材等の材質ごとに分別しながらの撤去作業になるようです。
校舎前面の様子がこちらです↓
全体が完全に足場で囲まれたら、さらにその周囲を防塵・防音シートで覆うようです。
結団式
何の結団式かというと連Pの結団式です。6月26日(日)の午前9時から行いました。
豊間小中は震災後「小中の連合チーム」を結成しています。昨年度はソフトボールは平方部で準優勝と好成績を残しました。それだけに、今年はやる気がみなぎっています?(^。^)

豊間中の体育部長さんの掛け声でみんなで気合を入れました。
その後、それぞれに分かれて練習をしました。

さすがソフトボールでは華麗なフィールディング・・・。

バレーボールでも仲良く声を掛け合っていました。
今後も連Pの情報を発信します。お楽しみに。
豊間小中は震災後「小中の連合チーム」を結成しています。昨年度はソフトボールは平方部で準優勝と好成績を残しました。それだけに、今年はやる気がみなぎっています?(^。^)
豊間中の体育部長さんの掛け声でみんなで気合を入れました。
その後、それぞれに分かれて練習をしました。
さすがソフトボールでは華麗なフィールディング・・・。
バレーボールでも仲良く声を掛け合っていました。
今後も連Pの情報を発信します。お楽しみに。
豊間小5年生の授業
6月26日(金)の午後、豊間小・中の職員で豊間小5年生の「国語の授業を見る会」を行いました。
取り上げた単元は、「きいて、きいて、きいてみよう」というところです。

3人グループを作って、「聞き手」、「話し手」、「記録者(書き手)」に別れそれぞれ役割分担しながら進める授業でした。

子どもたちの発言がしっかりしているので、思わず注目しちゃいました。

豊間中の校長先生も思わず腰を下ろして話に聞き入ってしまいました。
小5の皆さん、今のまま素直に成長し、将来豊間中を牽引してくれることを楽しみに待っています。
取り上げた単元は、「きいて、きいて、きいてみよう」というところです。
3人グループを作って、「聞き手」、「話し手」、「記録者(書き手)」に別れそれぞれ役割分担しながら進める授業でした。
子どもたちの発言がしっかりしているので、思わず注目しちゃいました。
豊間中の校長先生も思わず腰を下ろして話に聞き入ってしまいました。
小5の皆さん、今のまま素直に成長し、将来豊間中を牽引してくれることを楽しみに待っています。
ハイテク
昨日紹介した、3年生の理科の実験の中で理科の先生は『書画カメラ』を活用しました。
顕微鏡を書画カメラがのぞき、それをプロジェクターを通してスクリーンに映し出したのです。

子ども達も、これからやる実験の方向性を映像で見せてもらったので、思わず『すごい~』のことばが出ていました。

子どもたちの学習意欲を高めるためにありがとうございます。(^。^)!(^^)!
顕微鏡を書画カメラがのぞき、それをプロジェクターを通してスクリーンに映し出したのです。
子ども達も、これからやる実験の方向性を映像で見せてもらったので、思わず『すごい~』のことばが出ていました。
子どもたちの学習意欲を高めるためにありがとうございます。(^。^)!(^^)!
細胞分裂
3年生の理科で、細胞分裂のようすを見る実験をしていました。

細かい作業があるのでみんな集中しています。

友達に集中!

こちらも集中!

こちらは二人協力して確認。

一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
細かい作業があるのでみんな集中しています。
友達に集中!
こちらも集中!
こちらは二人協力して確認。
一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
学校だより(6月26日号)発行しました
今回の内容
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
食べられるの?
2年生の教室の窓際にて

ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
テスト勉強
来週の6月29日(月)と30日(火)は、期末テストです。そのために、今週の昼休みの13時~13時20分はテスト勉強をしています。

1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。

2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。

3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。
2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。
3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
未来の豊間中生徒
校内を歩いていたら、小学2年生と遭遇しました。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・

数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・
数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
工事の状況3
新校舎用地の造成作業です。

写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
そうじ
生徒の女子トイレに使用禁止の場所がありました。今日業者の人が直してくれました。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。

トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、

子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、

誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。
トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、
子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、
誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
実験
月曜日の1校時から2年生は理科室で実験です。

各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?

銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。

集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?
銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。
集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
情報モラル講習会
6月19日(金)「情報モラル講習会」を開きました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。

話の内容は次の通りです。

スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。

全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。
話の内容は次の通りです。
スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。
全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
慣れ
6月19日(金)に2年生の体育の授業を見学しました。
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合

サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合

結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合
サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合
結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
工事の状況2
こちらは旧校舎周辺です。

右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
右の土盛りの奥は砂浜です。
この砂利道から左奥に向かって「防災緑地(防波堤)」が建設されます。
高さは海水面から約10メートルです。
左に見える旧校舎はやがて撤去され、その場所には防波堤が姿を現します。
文字通り、地域を守る礎(いしずえ)となります。
工事の状況
新校舎用地の造成が進んでいます。
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。

なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。

こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
まずはこのパイプ類で排水路の確保を行うようです。
なんだか怪しげな生き物みたいですね。
その奥では、重機が待機しています。
こういう整然と並んだ作業車両を見ていると、昔TVでやっていた「サンダーバード(国際救助隊)」を思い出すのは私だけでしょうか?
この画面の前で「そういえば!」とうなずいた貴方・・・昭和生まれですね!
穴掘り
今日から、校舎のすぐ脇のところの工事が始まりました。何のためか詳しくはわかりませんが、重機を使用して穴掘りをしているようです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。

工事のペースがアップしてきたのかな?

ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
測量をしながらミリ単位(!)で作業しています。
工事のペースがアップしてきたのかな?
ちなみに上の写真は中学校の職員の駐車スペースです。今後奥に見える重機の手前の塀の工事のために、7月13日から約一ヵ月半は駐車できなくなります。
生活に不便を感じるようになる期間ですが、工事が進むことを考えると嬉しいです。
今朝の客人
朝の登校指導前に小学校の先生が発見しました。

校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
校門前の横断歩道で、車に向かってハサミを振り上げて威嚇していたそうです。
威嚇しすぎてひっくり返り、身動きがとれなくなっていた所を救出されたようです。
数年前まで校門付近の用水路にはたくさんいたそうです。
学校だより(11号)発行しました
6月19日号の内容は・・・
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
○大会を通じて考えたこと
○来週・再来週の主な行事
ちょっと飛躍ぎみの論理展開かもしれませんが、「日頃の『判断・決断』の連続が、部活での勝利に結びつく」という内容の文を載せました。
物事は、そんなに単純ではないでしょうが、何らかのヒントになりそうな気もします(←なんとも半端なものの言い方で、すみません)
こちらをクリックしてください→11号 平成27年6月19日号.pdf
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
3
8
0
6