日常の学校のようすをお伝えします!!

2019年9月の記事一覧

宿泊活動の様子(夕べのつどい)

夕べの集いで、学校紹介をしました。キラキラ

エネルギー教育、図書館教育、イモリの飼育など、代表の子供達はみんなノー原稿花丸花丸花丸で、とても立派な発表でした。キラキラ

練習の成果が表れています。興奮・ヤッター!了解

 

2年生行ってきました!見学学習!

2年生が出発した様子をお伝えしましたが、予定の時間通り帰校しました。キラキラ雨にも見舞われることなく、元気に帰ってきました。初めての体験もあり、とても楽しい一日となったようです。音楽音楽

バスの中でもワクワクがおさまりません!バス急ぎ

いわき駅到着!電車音楽

自分で切符を買いました!ドキドキです!汗・焦る汗・焦る

中央図書館で読み聞かせと読書をしました!本がたくさんあってびっくり!本本汗・焦る汗・焦る

いよいよ電車で出発!電車急ぎ急ぎ急ぎ

恐竜の迫力にびっくり!汗・焦る汗・焦る汗・焦る

天気晴れも良かったので、みんなで外で楽しくお弁当も食べました!音楽

宿泊活動の様子(野外炊飯)

雨で湿気ってなかなか火がつきませんでしたが、ようやくかまどに火がともり、美味しそうな焼きそばが出来上がりそうです。一瞬降った雨小雨もあがりました。了解

みんな元気に活動中!グループ音楽

 

今日の東小!

今日も暑い中晴れ汗・焦る、子供たちはがんばっていろいろなことに挑戦しています!音楽

1年生は、水泳の授業を行っていました。汗・焦る天気も良くとても気持ちが良かったようです。

バタ足が上手にできる友達が増えてきました。了解キラキラ苦手な友達も一生懸命挑戦していました!花丸花丸花丸

今日のプールは最高です!汗・焦るキラキラ

3、4年生は一緒にスポーツテストに挑戦していました。先日と違う種目に挑戦し、自分の記録の伸びに喜んでいる子供たちの姿花丸花丸花丸も見られました。急ぎ急ぎ急ぎ

6年生は、ALTのディーン先生と外国語の授業OK、算数で拡大図と縮図の授業鉛筆、また、図工で校舎の絵を描いて美術・図工いました。さすが6年生集中度が違います!花丸花丸花丸

宿泊活動の様子

5年生が先ほど、国立磐梯青少年交流の家に着いたと連絡が入りました。バス急ぎ

所の方と、出会いのつどいを行いました。

代表児童が活動で楽しみにしていることを発表しました。

ナイトハ イクと野口秀世ウォークラリーが楽しみだそうです。磐梯山の上の 方は雲曇りがかかっていますが、自然の家付近は雨も降っておらず、野外炊飯もそのまま実施できそうです。了解

 

5年生、二泊三日の宿泊活動へ出発です!

5年生が二泊三日の宿泊活動に出発しました。バス急ぎ

5年生は猪苗代の国立磐梯青年交流の家で活動をしてきます。

今まで5年生は宿泊活動へ向けて、準備をしっかり行ってきました。花丸花丸花丸班の友達と協力してたくさん思い出を作ってきてほしいと思います。音楽

野外炊飯やウォークラリーなどたくさんの活動が予定されています!キラキラキラキラ

5年生のみなさん、いってらっしゃい!興奮・ヤッター!

出発式で校長先生に元気にあいさつ!キラキラ

役割をしっかり果たしています!了解

保護者の皆様、お見送りありがとうございます!キラキラ

二泊分の荷物をバスへ!バス汗・焦る

いってらっしゃい!キラキラキラキラキラキラ

2年生見学学習出発!

2年生が見学学習に出発しました!音楽

校長先生に出発のあいさつをしてバスで出発です!バス急ぎ

今日は自分たちで切符を買い、電車にも乗ります!電車

行き先は中央図書館と石炭化石館です。

担任の先生方の話をよく聞いて、たくさん学んで来てほしいと思います!了解

朝から元気な声が校長室に!

「校長先生見てください!」・・・朝、校長室に元気な3年生の声が!汗・焦る汗・焦る汗・焦る

学校で育ててきたスイカが立派に育ち、校長室に持ってきてくれました!キラキラ音楽キラキラ急ぎ急ぎ

台風嵐にも負けずに立派に育ったスイカ。このスイカには3年生のたくさんの思いが詰まっていますね!花丸花丸花丸

みんなで、「はい、ス・イ・カ!」ピース笑うピース

英語の階段!

 子どもたちのやる気を引き出すために、みんなで頑張る東小学校です!グループ キラキラ昨日子どもたちがお休みしている間に、先生方が学習発表会の小道具やバック幕づくり、夏休みの作文出品等の仕事を頑張っていました。キラキラ英語担当の先生方は來年度からの外国語活動に先駆けて、階段の英語の掲示を一新し、子どもたちの意欲を高めようとリニューアルしてくれました。とてもきれいです。みんなで英語の学習も頑張りましょうひらめき学校ひらめき

詩の暗唱

 6年生が、「7・8月の詩ですが聴いてもらっていいですか。」とやってきました。久しぶりの「枕草子」です。4人ともみんなとても上手!やることがたくさんある6年生ですが、こうやって時間を見つけてチャレンジしようとする気持ちがとても大切です花丸花丸花丸キラキラさすが6年生、暗唱もアクションも意欲も態度もすばらしい王冠王冠王冠

授業の様子 

 1年生が学習発表会の練習を行っていました。「ソイヤ!」のかけ声をかけながら歌を歌っています。音楽元気いっぱいです花丸キラキラ1ヶ月後に控えた学習発表会も楽しみですね1ツ星2ツ星3ツ星星

 2年生は水泳学習です。水にもぐって宝拾いを行って楽しんでします。今日の水泳は水がとても気持ちよく、最高です汗・焦る汗・焦る汗・焦る午後は6年生が入る予定です。

 3年生は理科の学習やスポーツテストを行っていました。スポーツテストは4年生も一緒で互いに競技の数を数え合っていました。刺激しあっていい記録がでそうです。体育・スポーツキラキラ

 4年生は国語で「手と心で読む」の物語の課題作りを静かに行っています。鉛筆

 外国語の学習では、ALTの先生と一緒に英会話を楽しみました。音楽子どもたちが発問したものがカードに書いてあれば立つことができるゲームです。子どもたちは積極的に手を上げて問題を出しあっていました。英語がたくあん身につきそうですお知らせキラキラ了解

 5年生は、明日からの宿泊活動についての確認やバスレクの練習を行っています。いろいろなゲームを考えて、バスの中も楽しそうですね。バス笑うバスにっこりバス喜ぶ・デレ音楽

  6年生は、算数で「比と比の値」や社会で「明治の国づくりを進めた人々」について、デジタル教科書情報処理・パソコンを使って学習していました。算数の問題を解く場面では、近づいても気づかないほど集中して問題を考えているので感心してしまいました。本鉛筆さすが6年生、集中力が違います!花丸花丸花丸

朝の様子 環境委員会の毎朝の清掃活動

 環境委員会は毎日朝の清掃活動を行っています。昨日休校で今日はふれあいタイムのため清掃がありませんが、環境委員会の子どもたちがしっかり清掃をしているので廊下階段はいつもきれいです。キラキラキラキラキラキラ環境委員機の皆さん、ありがとうございます!

朝の様子 まだまだ実がなります

 台風の被害に遭わないよう大雨移動していたアサガオやミニトマトの植木鉢を、子どもたちは朝から元に戻す作業をしています。1年生のアサガオはまだみごとな花を咲かせ、ピース2年生のミニトマトはまだまだ赤い実をつけています。了解ホウセンカは移動しませんでしたが、びくともせずに花をさかせていました。ピースキュウリの支柱は1本折れてしまいましたが、まだ実を作っています。了解植物は強いですね!虫眼鏡

登校の様子

 昨日の台風が過ぎ去った後から暑さが戻り、今日は朝からとても暑い日です。今週でプールが終わりになるため、水着をもって登校する子どもがたくさん見られました。昨日一日お休みしたため、今週は四日間で短い週になります。子どもたちは元気にあいさつして登校していました!キラキラ

好天のもと、3年生が理科で太陽の光やかげの学習を行いました!

 3年生が、理科で太陽の光とかげの学習を行っています。太陽の反対方向にかげができるので、並んでかげをつなげていました。

1時間目と3時間めの時間では、太陽の高さや向きが変わってかげの長さも変わりますね!ダイナミックな授業です王冠キラキラ

 

 大型太陽光焦熱炉を用いて、チョコフォンデユです。焦点に光が集まるので、カップの置き方でとけ方に差があるようです。光を集めて熱に変換する実験や、太陽の動きをかげで追ったり、自然の恵みと不思議さを感じるダイナミックでおいしい楽しい授業でしたね晴れ晴れ晴れ!

水泳学習

 4年生が2時間目に水泳の授業を行いました。今日は暑かったのでとても気持ちよさそうです。汗・焦る汗・焦る汗・焦るきのうがんばった音楽祭の様子は、いわき民報にも掲載されました。記者さんも東小の素晴らしい演奏に魅了されたようです音楽音楽喜ぶ・デレ

 がんばった4年生、思う存分泳いで、リフレッシュしてくださいねキラキラキラキラキラキラ

授業の様子 1時間目

 1時間目の授業です。2年生は、書写で硬筆の練習を行っていました。静かに学習しています。花丸花丸花丸

 3年生、4年生、5年生は算数の文章題の問題を学習していました。黒板で解き方を確かめたり、先生にマルをつけてもらったりして、自信をつけながら学習しています。土曜日もしっかり勉強しています!花丸花丸キラキラ

 6年生は、学習発表会の役のオーディションです。緊張感が漂っています1ツ星2ツ星3ツ星王冠希望がかなうといいですねにっこり