こんなこと あんなこと

2018年2月の記事一覧

今日の学校生活の様子から


 1・2学年では今日から学年末テストが始まりました。1年生の教室でも2年生の教室でも生徒たちは真剣にテスト問題に取り組んでいます。最後の最後まで粘り強く取り組むことが大切ですね。
 
 
 
 一方、3年生の音楽の授業では… 素敵な歌声が音楽室中に響き渡っていました。3年生の皆さん、卒業式での歌声を楽しみにしていますよ。
 

II期選抜出願

今日から福島県立高校II期選抜の出願期間が始まりました。19日正午が締切です。本校では初日の今日出願を済ませ、受験者の願書を高校に提出して来ました。生徒の皆さんにかかわる手続きは済みました。後は受験に向けて最後の仕上げをするだけです。「人事を尽くして天命を待つ」 やれるだけのことはしっかりやって当日を迎えられるようにしましょう。
1・2年生の皆さんは、明日からの学年末テストに全力投球を!

インフルエンザの状況


 インフルエンザによる出席停止の状況は次のとおりです。
【インフルエンザによる出席停止 2月14日 16:30現在】
1年8名、 2年11名、 3年2名

 本校では現在B型が流行しています。予防に努めてください。なお、体調が悪いときには学校を休ませることも必要です。

「3.11希望の灯り~キャンドルナイト~」について


~ ご案内 ~
「第7回 3.11希望の灯り ~キャンドルナイト~」について
〇主催: 福島県いわき地方振興局、「3.11希望の灯りプロジェクト」実行委員会
〇目的: 東日本大震災で犠牲になった方々に対し哀悼の意を表し、復興への思いを新たにすることを目的とする。
〇日時: 平成30年3月11日(日)
      15:30~19:00

〇場所: 平中央公園(アリオス前の公園)
〇主な内容: 15:30~記帳、メッセージカップへの記入受付  16:30~分灯・点灯式  17:00~キャンドル、竹紙灯り、コットンランプシェード及び遠野和紙行灯の点灯 
 ※ 点灯式の際には、本校の合唱部も歌声を披露します。



まだまだインフルエンザに注意を!


 下火になったかに見えたインフルエンザですが、まだまだ注意が必要なようです。現在、B型がじわじわと増えています。予防に努めましょう。体調が悪い時は無理をせず休むことも必要です。
【インフルエンザによる出席停止の状況 2月13日13:30現在】
1年8名、 2年9名、 3年2名  合計19名(全員B型)

ただいまお昼休みです。


 今はお昼休みです。しかし、どういうわけか、生徒たちの元気な声がまったく聞こえてきません。(?)
 そうでした! 今週の木・金に1・2年生の学年末テストが控えているのです。どの学級もテスト勉強にお昼休みを使っているのです。「やる時はやる」ですね。

 明日から県立高校のⅡ期選抜の出願期間が始まります。本校では明日各高等学校に願書を提出してくることになっています。
 3年生が登校する日は、あと21日間になりました。

体育の授業


 体育館で幼稚園の子どもたちがサッカー教室をおこなっている頃、校庭では、3年生が体育の授業をおこなっていました。こちらも幼稚園児に負けず劣らず楽しそうでした。ミニゲームでは、男女問わずかなり盛り上がっていました。3年生の授業もいよいよ残りわずかになってきましたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちびっ子サッカー教室


 幼稚園では今日はサッカー教室がおこなわれました。園庭の状況が悪いので、本校の体育館で2校時から3校時にかけておこないました。元気いっぱい、とても楽しそうでした。
 終わりにはみんなで体育館を使ったお礼を言いに来てくれました。
 
 
 
 

横断幕


 駅伝の全国大会出場を記念して、横断幕を作成し掲げました。これからの学校全体の、そして生徒全員の励みとなるように。駅伝は特設部としてたくさんの生徒たちが練習などでかかわりました。全校を挙げて熱い応援もしました。保護者も地域の方々も本校の活躍を喜び讃えてくれました。そんなみんなの「熱い想いを背負って」、これからも湯本一中生として誇りと自身を持って取り組んでいきましょう。
 

英語の授業(ホリー先生と)


 2・3年6組では2校時目、ホリー先生と英語教員とのT-Tで英語の授業がおこなわれていました。英語のすごろくをやったり、そのゲームで用いた英文を書いたり、ホリー先生と正しい読み方の練習をしたりと、楽しみながらもしっかりと英語の勉強をしていました。