こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

放射線教室を行いました!

本時、5・6年生では、医療創生大学特任教授の石川哲夫先生をお招きし、放射線教室会議・研修を行いました。

原子力発電のしくみや原発事故の概要、放射線についての知識など、実験を交えながらわかりやすく教えていただきました。少し難しい内容汗・焦るもありましたが、児童たちは真剣に聞き入り,放射線について正しく理解することが安心・安全な生活につながることを実感できたようですひらめき

 

 

 

落ち着いてがんばっています!

 フェスティバルも終わり、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます!

 1時間目の学習です鉛筆

 1年生は、国語「じどうしゃくらべ」の学習にはいりました車

 2年生は、国語「馬のおもちゃの作り方」ですひらめき馬のおもちゃも作るようです音楽

 3年生は、国語「食べ物のひみつ」について科学読みもので調べる学習です鉛筆

 4年生は、国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で和紙について調べていきます鉛筆

朝の様子 スポーツタイム!

 今日は気持ちのよい秋晴れです晴れ

 フェスティバルも終わり、太鼓の練習をがんばっていた4年生も、朝の委員会活動に参加できるようになりました!

 今日から持久走記録会に向けての体力作りが始まります急ぎ!

引渡訓練

 フェスティバル後に、地震発生による緊急時対応引渡訓練を行いましたグループ只今、地震が発生し、子どもたちは校庭に避難しています学校

 学校からのメールに気づいた保護者の方々が、子どもたちを迎えに来てくれました車車で来た方には、防犯協会の皆様のご協力により、校庭外周を一方通行で走行し急ぎ急ぎ一般道路に出る訓練を行いました!キラキラ地震だけでなく、自然災害が多くなってきた近年、地域に釜戸川が流れる学校なので、いざというときのための訓練は大切です重要

 秋のフェスティバル、緊急時避難訓練&引渡訓練と盛りだくさんになってしまいましたが、皆様のご協力により、滞りなく実施することができました!ご協力ありがとうございましたキラキラ