学校の様子

2023年3月の記事一覧

授業のようすです(2年生)

2年生の音楽の授業のようすです。木琴とトライアングルを使って学習していました。子どもたちは、曲のリズムに気をつけながら、木琴の演奏に合わせて、トライアングルを鳴らす練習をしていました。

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。どうぶつの赤ちゃんをテーマに学習していました。子どもたちは、好きな動物を選んで、その動物の赤ちゃんについて調べ、その特徴をワークシートにまとめていました。

 

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、雑穀ごはん、牛乳、鶏肉のアップルソースかけ、もやしと生揚げのみそ汁、小魚大豆でした。

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。物語文の学習をしていました。子どもたちは、「大造じいさんとガン」を読んで、意味が分からない語句の意味を調べていました。

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の図工の授業のようすです。未来のわたしをテーマに立体の制作に取り組んでいました。子どもたちは、未来の自分を想像しながら、芯に紙粘土で肉付けしていました。

 

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。わたしたちの学校じまんをテーマに学習していました。子どもたちは、平四小の自慢できるところを見つけて、グループで話しないながら内容をまとめ、発表原稿を書いて、練習した上で、発表会をしていました。

 

 

今日の平第四小学校

3年生の掲示のようすです。「卒業おめでとう」をテーマに、お世話になった6年生に対する感謝の気持ちが、カードに書いてありました。

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。もうすぐ2年生をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの生活を振り返り、印象に残っている場面を絵に描いていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の国語の授業のようすです。調べて話そうをテーマに学習していました。子どもたちは、自分たちの生活に関する事柄について、アンケートを実施するために、質問事項の内容を話し合っていました。

 

6年生を送る会

4校時目に、6年生を送る会を行いました。今年度も、縦割り班ごとに、6年生に感謝の気持ちを伝えるという内容にしました。1年生が似顔絵、2・3・4年生がメッセージ、5年生がそれらをまとめて飾り付け、を分担して準備しました。班を代表して、5年生が、感謝の言葉とともに6年生に手渡しました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、のりふりかけ、マーボー厚揚げ、鶏肉と春雨のスープ、オレンジでした。

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。水のすがたと温度をテーマに学習していました。子どもたちは、水を温めて湯気を出し、その湯気をスプーンにあてると、どんな変化が起こるか、実験していました。

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、アジフライ・ソース、じゃがいものそぼろ煮、ふくしまりんごゼリーでした。

授業のようすです(2年生)その1

2年生の体育の授業のようすです。跳び箱を使って学習していました。子どもたちは、お尻を高く上げることに気をつけながら「よことび」の練習をしていました。そして、カードに気づいたことをメモしていました。