2022年12月の記事一覧

3ツ星 今日の中央台北小

12月19日(月)

松の実こども園の年長組のお友達が来校しました。校長先生にご挨拶。

1年生がおもてなし。

音楽の様子を見せたり。

算数の学習の様子を見せたり。

繰り下がりのある引き算。

幼稚園の子の中には、1年生と一緒に答えることができる子がいました。「17-8は?」「9!」

幼稚園と本校での連携活動を年間4回実施。今回が最後でした。

この日に向けて、練習をして臨みました。

大休憩。

外遊びをする子が増えました。

外に出ることで、他学年の子や担任以外の先生と触れ合うことができます。

大休憩の外遊び。今年度、力を入れていることの一つです。

3ツ星 今日の中央台北小

12月16日(金)

2年生。

図画工作でお話に合う迷路を作りました。「わくわく おはなしゲーム」

完成!

この日は、みんなで友達の作った迷路で遊びました。

自分が作ったもので誰かが喜んでいること、何よりも嬉しいことかもしれません。

こういった場面を設定していくことで、自分は誰かの役に立っているという共同体感覚が身につきます。

1年生。「保健室の先生に会いに来ました。」

「2学期もお世話になりました」お礼のお手紙を届けてくれました。

6年生のいる3階に2年生。

「失礼します。」6年生教室に入っていきました。

ノートを見ている6年生の先生。「どうしたの?」

「先生にお礼のお手紙を持ってきました。」

「先生のお陰で一輪車が、乗れるようになりました。大休憩遊んでくれてありがとうございます。」

「お~い、6年生。先生、嬉しいお手紙もらったぞ~。」クラスの子に喜びを伝える先生。照れる2年生。

「あなたが頑張ったから一輪車に乗れるようになったんだよ。」先生がお返しの言葉をかけます。

渡せてよかったね。一人で6年生教室に来る勇気も素敵でしたよ。

隣のクラスの6年生。

テストの時間。

テスト中、お邪魔してしまいましたが、サービス精神旺盛な子。ポーズをありがとう!

カメラ目線をありがとう!

テストお疲れさまでした、6年生。

来週は2学期最後の週!今年の学校生活、最後の週。良い週にしましょう!

3ツ星 今日の中央台北小

12月15日(木)

パターンブロック。

4年生。

来年の干支「うさぎ」

巨大ポテト

クリスマスツリー

キレイな模様

大きい作品を作りたいと、何度もやり直しながら頑張っていました。

一通り模様を作ると、だんだんと立体的になってきて、ブロックの要素が強くなってきて・・・

恐竜

椅子と机

だんだんと立体的に・・・

そして、だんだんとドミノ遊びになってくる子も・・・

他の子もやってみたくなって。

「間をあけすぎても、狭すぎても倒れない。」子供たちが気づいて口々に。

「先生、倒して良いよ。」「そんな大事な役、良いの?」

時間いっぱいまで力作が次々と出来上がりました。そして下校の時間です。

「トイレのスリッパが揃っていない!」進んで直す姿。

帰りまで、みんな良い子!4年生。

明日も元気に学校に来るんだよ、みんな。

待っているよ!

 

3ツ星 今日の中央台北小

12月14日(水)

朝の陽ざしに中で1年生。育てているパンジーに水やり。

環境委員会は草むしりと水やり。

旗上げは6年生の役割。

「先生、今日の朝の放送で伝えたいことありますか?」放送委員会の子が声をかけてくれました。

4年生。タブレットケースを取りに。今日は中学年がタブレット持ち帰りです。

「4年生は音読の動画を撮ってくることが宿題です。」4年生の先生から。

先生のお遣いで5年生。学年Tシャツのことを「北T」と呼ぶそうです。教えてくれました。

今日の一日がスタートしました。

 

 1時間目。6年生と1年生。

タブレットを使って答えるアンケートのやり方を教えに。

1年生と接している時の6年生の優しい眼差し。

1年生も嬉しそう。

関わる場面を設定していくことで、6年生はますます最高学年の自覚が高まります。

1年生はお世話をしてもらいながら、お世話の仕方を身につけます。

 早く終わった子は1年生に質問。「好きな食べ物はなに?」

じゃんけんをしたり。楽しい時間を過ごしました。

大休憩。「いつもフリスビーを遠くに飛ばす練習をしているの。」と2年生。

自分で投げて自分で拾って。

一緒に遊ぶ友達がやってきてますます楽しく遊ぶことができました。

今日のお昼休みの時間は、校外子ども会。登校班で集まって2学期の反省をしました。

登校班で困っていることなどを話し合いました。

そして、今日!

はまっこ新聞が届きました。中央台北小の記事です!今日、持ち帰ります!

3ツ星 今日の中央台北小

12月13日(火)

朝の走り込み、6年生、再開。

ハートウォーム日課(特別日課)が終わって、また、いつもの日常の姿が戻ってきました。

本校では今年「どの子にも体を動かすことの楽しさを身につけること」に力を注いでいます。

朝の日ざしの中で6年生、頑張っていました。

4年生。サポートティーチャー理科の先生。実験のお手伝い。

ガスボンベを開けるだけでドキドキしている子。

その臆病さは大事です。慎重に慎重に。

先生が、実験を演示するのではなく、班ごとに実験道具を準備して行います。

どの子にも、体験させたい。目の前で変化を捉えさせたいという担任の先生の願い。

自分たちで準備をして火をつけて、自分たちで結果を見守ります。

ものの温まり方を調べました。どの子も、身を乗り出して参加していました。

示温インクを使って。

色の変化を見ながら、ものの温まり方を調べます。

実験の結果を、ご家庭で聞いてあげてくださいね。

どの子も先生の指示をよく聞いて、安全に実験できました。

向こうから1年生。何か重いものを持っています。

先生の力を借りずに2人で運んできてくれたのは・・・

タブレットケース。

先生に指示されなくても、自分たちで運んできたそうです。その主体性100点!

 

隣のクラスの1年生も2人で運んできてくれました。

タブレットケース。学級の人数分だと結構な重さです。

昨日は低学年がタブレットを持ち帰りました。1年生のタブレットでの宿題は「お家でのお手伝いの様子の写真をとってくる」、2年生は「音読を録画してくる」でした。明日14日(水)は中学年がタブレットを持ち帰ります。

6年生。

 

卒業文集の文章を書いていました。

作文こそ、タブレットで取り組むと効率的です。校正することも厭わずに行えます。

ワードで作った文章をチームズに提出します。それを読みながら、先生が質問をしたり助言をしたり。

緑の部分が完成した部分。水色が先生に添削してもらいたい部分。黄色は現在書き込み中。

先生と対話をしながら、自分の伝えたいことをまとめていきます。

「『この時から』は、いつのこと?」先生と対話をしながら。

タブレットでの学習の良さを感じる場面でした。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

5年生。保健室の先生による体育・保健の授業。

指をけがした時の止血の仕方。実際にやってみる姿。

鼻血が出たときの止血の仕方。

実際にやってみる姿。

鼻の上のほうをつまんで・・・

つまんだ姿に大笑い。

楽しくて学びの多い時間となりました。

2年生。音楽。

久しぶりに学習発表会の時のダンスを踊って。

大盛り上がり!

寒さ吹き飛ぶ時間となりました。

みんなで踊れるものがあるって良いですね。

3ツ星 今日の中央台北小

12月9日(金)

今日は3年生の先生、2人とも午後から研修等で不在でした。代わりに2人の先生が入りました。

「先生、見て見て。」音楽の学習で習った手遊びを披露。

隣の3年生には校長先生が。

共通するひらがなを見つける穴埋めクイズづくり。

クイズを解くこと以上に問題作りに張り切る子供たち。

良問がたくさんできました。

 

1年生。

こちらも担任の先生が午後から出張の日。

子どもたち、みんなで協力して帰りの準備や帰りの会をすすめていました。

3つのあ

 今の北小では「あ」がつくことを進めています。

 一つ目は「安全」です。校舎、校地内の営繕を進めています。

 

特にけがや事故につながるような箇所を優先に直してもらっています。

 

上はこれから直す階段、下は直していただいた階段です。市の担当者の皆様、工事関係者の皆様、ありがとうございます。

 

  2つめは、「挨拶」です。代表委員会が考えた今月のめあての中に「地域の人にも元気にあいさつをしよう」とあります。今まで「自分からあいさつをしよう」「相手の目を見てあいさつをしよう」等、より良いあいさつについて代表委員会の皆さんは考えてきました。地域の方々に自分から元気にあいさつできるようになることをめあてにしています。地域の皆様、子どもたちとあいさつを交わし、元気な町にしていきましょう。

 

 3つめは「あたたかい心」です。本校では6日から12日まで「ハートウォームウィーク」です。読書とお手伝いを奨励し、テレビやゲームなどのメディアにふれる時間を減らすことで、豊かな心を育もうとするものです。帰宅後読んだ本やお手伝いしたことは記録し、子どもたちの頑張りを認め、励ましていきます。

 

 今朝は読書タイムでした。皆、本の世界に浸っています。

 

  

3ツ星 今日の中央台北小

1年生。

国語「もののなまえ」

お菓子屋さん、お魚屋さん、文房具屋さん・・・一つ一つの名前とまとめてつけた名前の学習をしました。

今日は、そのまとめの学習。お店屋さんごっこをしました。

 生活科の学習と合わせて、お店での振る舞いや、お店の人とのやりとりについても考えます。

「ソフトクリーム、2つ買ったよ。」好きなものをたくさん買いたい。

大好きなイクラを買えた子。

私も、600円をもらって参加しました。緑の折り紙のお財布。

先生から「売り上げたお金は3人で分けて」と声がかかって。

その売上金で、またお買い物タイム!

楽器屋さん。「品物が少なくなってお客さんが来ないなぁ。」

ようやくお客さん。何を買うか迷っていると「おすすめ何かありますか?」お店の人に質問。

ドラムをオススメして、売れました。

お客さん、支払いを忘れてしました。「あ!お金払うの忘れた!」

「残り6分。2つのチームが買い物します。1つの班は何分にすれば良いかな?」子供たちに考えさせます。先生が指示するのではなく子供たちに投げかけます。こうした些細なやりとりが子供たちの「調整力」を育みます。

 

子どもたちの意見を聞いて「では3分ずつ行います。」子供たちと共に決めていきます。

残りの時間、ぎりぎりまで楽しむ子供たち。短い時間でも、テキパキ動くことができる1年生。自分たちで決めた時間だから。

授業の終末。先生の指示が「静かにしましょう。」ではなく「この班、お話が聞ける準備ができていて立派だね。」。良い方へ倣わせる言葉かけ。

「次の時間は、一番売れた商品について発表してもらうね。」次の活動への見通しや希望を持たせて授業が終わりました。

子どもたち、商品を持ち帰ってきます。ぜひ、お店屋さんの話を聞いてあげてくださいね。

私も買いました。クレヨン、いくら、ドラム、トライアングル、りんご、うさぎパン。

3ツ星 今日の中央台北小

12月5日(月)

先週は、授業参観お世話になりました。

2学期のまとめの学習。

テストを行っている学級が多かったです。

3年生。

となりの3年生のクラス。

重さのまとめの学習。教科書の「たしかめよう」に取り組んでいました。

「自転車が12トン!?」自分の間違いに気づいて笑う子。

教室は間違うところ。楽しい雰囲気が漂っていました。

6年生。

2学期の委員会や行事について振り返りを行っていました。

まとめの学習。着々と。

12月になって寒い日が続いています。温かな格好、そして手袋など防寒着を。