こんなことがありました

2022年12月の記事一覧

授業の様子(1~3年生)

【1年生】国語「ものの名前」

 物の名前をたくさん覚えるために、「宝石屋さん」や「花屋さん」、「楽器屋さん」、「食べ物屋さん」に分かれて、商品カードをみんなで作りました。

 一つのグループは、他の3人がお休みだったので、一人で頑張っていました。

【2年生】道徳「七つのほし」

 人の心にある「美しいもの」に気づさせる学習でした。

 「この場面の『美しいもの』って何だろう?」の質問に、真剣に考えています。

 小グループで話し合い。

【3年生】理科「物の重さをくらべよう」

 粘土など、分けたりいろいろな形にしたりしても、元の重さは変わらないことを実験で確かめました。

 こちらは丸めてます。

 丸めたら、はかりに乗せていきます。

 いつもより多めに巻いてます・・・。

 全部丸めても、元の重さと同じになった。

 

ビブリオバトル(全校集会)開催!

 大休憩時に、全校集会として「ビブリオバトル」を体育館で行いました。「ビブリオバトル」とは、みんなに読んでほしい一冊の本の魅力を、話す内容を工夫して伝える活動です。今日は、4~6年生の代表者5名が自分の選んだ本の面白さや不思議なところなどが聞く人に伝わるように、しっかりと発表しました。

 学校司書さんから、「ビブリオバトル」についての説明がありました。

 4年生から順に発表しました。

 発表者以外の人は全員真剣に発表を聞いて、どの本を読んでみたくなったか、この後投票をしました。

今日の給食

今日のこんだては

ポークカレーライス〈麦ごはん〉、牛乳、あおなとベーコンのソテー、夢オレンジゼリーです。

 

授業の様子

 今日は、晴天でしたが、空気が冷たく感じられ、子どもたちも上着などで体温調節しながら学習に励んでいました。

【1年生】音楽

  歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。

 マスクをしたまま歌います。

 一生懸命、鍵盤ハーモニカの練習をしました。

【2年生】音楽

  太鼓のリズムを練習し、自分で考えたリズムを演奏しました。

 さいころ椅子を太鼓に見立てて、バチでたたいて練習です。

 ときどき、バチでリズムがとれないときは、手拍子でリズムを覚えながら練習しました。

 自分でつくったリズムを発表しました。

【3年生】算数

 いろいろな単位の表し方やきまりを学習しました。 「m(メートル)」「L(リットル)」「g(グラム)」を基本として、「m(ミリ)」や「k(キロ)」を付けるときのきまりについて、子どもたちは気づくことができました。

【4年生】算数

 「平行」や「垂直」な直線や辺について、見つけ方や書き方を学習しました。

 三角定規や分度器をつかって、平行な線や垂直な線などを調べました。

【5年生】音楽

 歌やリコーダー演奏のテストをしました。音楽室で各自練習をしています。

 廊下で順番を待ちます。この時が一番ドキドキです。

 個別にテスト。満足のいく演奏ができたかな?

【6年生】算数

 いろいろなグラフから分かることを、見つけていく学習をしました。

 グラフから読み取れる内容を、ノートにしっかりまとめていきました。