こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

「ゆのまち安全ス テーション活動」 PTA広報

 7月15日(水)湯本第一中学校PTAと合同で『ゆのまち安全ス テーション活動』を行いました。
 湯本駅前を出発し、子供たちの登下校コースを通り湯本一小へ、そ こから湯本一中方面へと抜ける細い道を巡回し、通学路の安全確認 をしました。
参加された皆さんお疲れさまでした。

 みなさまの日常生活(屋外の清掃、買い物、通勤やお散歩など)の ついでに子供たちの「見守り」へのご協力をお願いします。

 


 
 
 
 

表現活動

 「んまつーポス」の皆さんによる、表現活動の授業が行われました。

 昨年からの継続事業です。とにかく、のびのびと身体表現をするようになる子ども達の姿をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 密を避け、体育館で学級ごとに作品作りをした後に、インターロッキングで動きを見せ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時間にだけ見られた青空が、奇跡のようにうれしかった、幸せな時間を過ごすことができました。

 企画運営してくださった皆さんに、感謝です。

みんなの時間

 昼の放送は、理科の先生から。なぜ、どうして?と疑問を持つことの大切さ、それを確かめようとすることの大切さについて、3歩前進の立場から実験の実演がありました。

 ペットボトルの茶色の水が、振ると透明に変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お米に棒を刺すと持ち上がったり、ゴマと塩を混ぜて流し込むと、縞模様になったりと、科学の世界の面白さについて放送で伝えてくれました。

教室訪問から

 2年2組の図工の様子です。絵の具の色作りを工夫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組も図工、作品の出来栄えがうれしいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組の算数、自分の考えを黒板に書いたり、友達と確かめ合ったりしていました。

 

ふれあい活動

 元気に運動する子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、つかまえたバッタを逃がしてあげているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廊下でしっかり会釈をしていた6年生と、体育館に向かうのに整列が上手にできている1年生の姿です。