学校の様子

2023年4月の記事一覧

授業のようすです(2年生)

2年生の書写の授業のようすです。書きやすい持ち方をテーマに学習していました。子どもたちは、鉛筆の持ち方を確かめ、正しい持ち方のまま、ひらがなを書く練習をしていました。

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の図工の授業のようすです。かきたいものなあにをテーマに絵をかいていました。子どもたちは、描きたいものをイメージして、クレヨンを使って、画用紙に表現していました。

 

 

 

1年生を迎える会

2校時目に1年生を迎える会を行いました。2年生から1年生へアサガオの種がプレゼントされました。3年生から6年生は、それぞれに工夫した学年や学級の紹介がありました。どの学年も、1年生に向けた優しい言葉かけがありました。最後に、1年生からお礼の言葉の発表もありました。緊張していましたが、上手にできました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の算数の授業のようすです。直方体と立方体のかさをテーマに学習していました。子どもたちは、「体積」という用語と「1㎤」という単位について学習した後、練習問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の算数の授業のようすです。大きい数の計算をテーマに学習していました。子どもたちは、「0」がいくつかついている数同士の、かけ算の筆算の仕方を、みんなで確かめていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の社会科の授業のようすです。わたしたちのまちをテーマに学習していました。子どもたちは、平窪地区の航空写真を見ながら、平第四小学校を中心に、東西南北のようすを話し合っていました。

 

今日の平第四小学校

5校時目に、校外子供会を行い、その後一斉下校しました。一斉下校の会の中で、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式も行いました。いわき中央警察署交通第一課の髙橋巡査部長より、6年生の代表児童が、委嘱状を受け取りました。

授業のようすです(4年生)

4年生の書写の授業のようすです。学習の準備をしようをテーマに学習していました。子どもたちは、学習の進め方を確認した後、画の長さと間隔に気をつけながら、硬筆の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の社会科の授業のようすです。国民主権をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書や資料集をもとに、国民主権の内容について、まとめていました。

 

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の学級活動のようすです。集会活動をしていました。子どもたちは、ベトナムからの転入生が、できるだけ早く馴染めるように、楽しい雰囲気の中で、ゲームをしていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。九九を見直そうをテーマに学習していました。子どもたちは、12×4の答えを図や式を使って求め、その求め方を説明していました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の図工の授業のようすです。おはなみスケッチをテーマに学習していました。子どもたちは、外に出て、春を感じた1コマを絵に表現していました。

 

 

今日の給食です。(1年生)

今日のこんだては、1年生のお祝いこんだてです。減量黒糖パン、牛乳、かぼちゃコロッケ、野菜スープ、こめいちごクレープでした。1年生にとって、小学校での初めての給食でした。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の書写の授業のようすです。毛筆の学習を始めようをテーマに学習していました。子どもたちは、道具の名前や置く位置などを確かめていました。