豊間中日記

2020年7月の記事一覧

1学期最終日 7.31

例年より長かった1学期も今日で最終日。終業式では各学年代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。学活では、担任から夏休みの過ごし方についてのお話しと通知表の説明です。自分の課題を確認して前進しましょう。今年の夏休みは家庭で過ごすことが多くなると思いますが、家族の一員としての役割を果たしてください。8.25に全員元気に登校してください。☆保護者の方々へ夏休み中も検温と体調確認を継続してください。いつもより大きめの記録表を配付しています。また、コロナウイルスの感染拡大予防に向けての対応の継続をお願いします。更に、生徒達にはコロナウイルスの感染拡大予防とともに、全国で起こっている感染者や濃厚接触者、医療従事者の方々、そのほか様々な方々、場面での誹謗中傷がどれだけ人を傷つけるのか、差別やいじめに発展するのかということも話しました。

生徒会集会 スイカ割り大会&ボッチャ大会 7.30

1学期最後の全校集会は、生徒会が企画・運営するレク。まずは大きなスイカを4つ準備してのスイカ割り大会。晴天であれば海岸で行う予定でしたが、あいにくの天候なので体育館でも実施できるよう考えました(床に傷をつけないよう竹の先端に雑巾を巻くとか・・・)。なかなかの盛り上がりでした。続いてボッチャ大会。こういう行事に学年を越えて熱中できるのが豊中生のいいところです。最後は学年ごとに先生方が斬り分けてくれたスイカを食べて終了です。全校で楽しい時間を過ごせてよかったですね。※昼休みには保健委員が水道清掃。やることはやる、ということができるのでレクが企画できます。楽しく過ごすのは自分たちの力です。

保健体育の授業 7.30

保健体育の研究授業。先生の授業力をあげるために他の先生方に授業を見てもらいます。2年生は「自分の跳び方を確認しどこをどうなおせばいいのか気付く→練習してみる→できた!」ということを目指す授業です。タブレットを有効に使った授業です。

市中体連男子バレー 1日目 7.29

男子バレー部は泉中と対戦。結果は0-2で敗れましたが、8/2にも試合があります。体調を整えて、気持ちを切り替えて、次に勝負です。この大会を開くにあたってたくさんの方々に感謝です。これからもコロナ対策は徹底していきましょう。

※学校では3.4時間目に「ワンダー 君は太陽」というDVDを見ました。どんな内容かって?感動です。生徒達に聞いてください。

市中体連女子バレー 7.28

女子バレー部は、小名浜二中、勿来二中と対戦しました。サーブよかったですね。選手達がお互いにカバーし合った一生懸命なプレーに大拍手です。結果は2敗でしたが得るものはたくさんあったと思います。これまで支えていただいた多くの方々に感謝、そしてこの大会ができることにも感謝です。女子バレー部のみなさん、お疲れ様でした。

昼休みはいろいろ 7.22

昼休みに校舎をまわってみると、それぞれの過ごし方をしています。「明日から4連休何をするの?」と聞いてみると、「部活です(中体連もうすぐですね)」「絵を描きます(いいねえ)」「本を読みます(これもいいねえ)」「だらだらします(適度にね)」「当然勉強です(やるときはやる!)」「塾に行き始めます(がんばれ)」『寝ます(ゆっくり寝てください)」「笑います?(なぜ?)」、いろいろです。こういう時間って貴重かもしれません。一部密になっているので離れてください。中体連や修学旅行をひかえて健康維持にみんなで取り組みましょう。湿気の多い日は廊下が滑りますので扇風機で結露を防止しています。

市陸上大会2日目 7.22

2日目、ちょっと湿気が多い日になりました。今日は、男子共通走幅跳びに出場です。風があったのでふみきりを合わせるのが少し難しいかな? 結果は7位、健闘しました。

市中体連陸上大会1日目 7.21

中体連の先陣を切って、まず陸上大会。コロナウイルスの感染拡大予防について、たくさんの方々が知恵を絞って、準備をして、何より生徒の皆さんや家族の方々が日頃の行動に注意して、健康を維持している状態だからこそ開催できる大会です。今日は、男子1年100mと女子共通走幅跳びに出場です。100mは決勝2位でした。

水俣二中へ送ります 7.17

水俣二中へ送る雑巾とタオル類の準備が進んでいます。PTAの方々、ご協力ありがとうございました。応援してるよ!のメッセージとともに水俣二中へ送ります。

クリスティーン先生、ありがとう 7.17

ALTのクリスティーン先生が2年間の勤務を終えカナダに帰ることになりました。豊間中がいわき最後の授業です。いつもの楽しい授業、そして決意表明式の後に送別会です。生徒会長から英語でお礼の言葉、花束贈呈、全校での「We Are The World」の合唱で感謝を伝えました。カナダではグラフィックデザイナーの勉強をするそうです。ありがとうございました。※クリスティーン先生はバナナシナモンケーキを焼いてきてくれました。先生方だけです。ごめんなさいね。

市中体連決意表明式 7.17

男女バレー部、男女卓球部、特設陸上部の選手の皆さんが、一人一人が決意を発表しました。、試合ができる喜びを感じながら、好きなことを一生懸命にできる時間を大切にしてください。応援団の3人のリードで、中体連にでない生徒達、各部もお互いに、みんなでエールです。こういう時間っていいですね。

水俣二中への雑巾・タオル類、明日まで受け付けます 7.16

令和2年7月豪雨で熊本県は大きな被害を受けました。春に「新玉ねぎ」を送っていただく水俣二中は、直接の被害こそありませんでしたが、臨時休校になったり大変だったとのことです。7/13配付のプリントでお知らせしたように、生徒会とPTAが何かできないかということで、メッセージと、これからの清掃に使う雑巾やタオル類を送ることにしました。雑巾やタオル類、段ボール箱からあふれるぐらい集まっています。ありがとうございます。明日まで受け付け、7/19発送予定です。

 

駅伝練習 6.16

9/3の市駅伝大会に向けて練習が始まっています。豊間中では希望者を募るのですが実際は、バレー部、卓球部のほぼ全員が体力向上を兼ねて練習に加わっています。今はまだ苦しそうな感じですが、夏の暑さを乗り越えて練習していくと、本当に足取りも表情も変わってきます。まだまだこれからです。今日は涼しい日でしたが、暑くなったら汗をかくので着替えやタオルが必要になります。

授業参観~メディア講習会~学級懇談 7.11

7/11土は、午前中は4時間の授業、午後はまず授業参観。1年生は数学、2年生は理科、3年生は保健の授業です。3階の広めの教室で行いました。生徒に聞いてみると、親に見られるのはちょっとね・・・、という意見と、うれしいという意見と。貴重な機会ですね。授業参観の後は、体育館でメディア講習会。スマホやネットの潜む恐ろしさを教えていただきました。講師はメディア指導員の猪狩さんです。次は学級懇談会。学年担当教員からこれまでのこと、そして今後の計画などについてお話ししました。担任の気持ちがこもった話でしたね。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

全校集会 7.8

 6時間目に全校集会があり、各委員会が活動内容を発表しました。

 今回は、一風変わった発表方法です。その委員会に所属するすべての生徒が、寸劇で内容を紹介したりクイズ形式で伝えたりしました。この方法はもともと「積極的に自分の考えを発表できるようになろう」という生徒会の目標から企画されました。

 発表する生徒は、見ている人に聞こえるような声量を考えたり、友達とタイミングを合わせて緊張感をもって演技したりしました。また、発表を聞く生徒は、他の委員会がどのように発表するか興味津々で、委員会からの質問に手を挙げたり答えを言ったりしました。結果として、全員参加型の発表会となりました。

 先週から昼休みに練習を重ねてきた生徒のみなさんには、今日の発表を自信にし、今後さまざまな場面で自分の考えを意欲的に発表してほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災を学ぶ「いわき震災伝承みらい館」7.7

1年生が「いわき震災伝承みらい館」訪問です。総合「地域を知る」の一貫としての学習です。学校から近いので歩いて行きました。津波後の造成地を歩いて行くことから学習が始まっていますね。みらい館では、語り部の大谷さんから震災当時の状況を聞きました。1年生は当時3歳。生徒一人一人違ってはいるものの、何か大変なことがあったという記憶の程度かも。大谷さんから、何があったのか、豊間の方々はどうしたのか、そこにいた人の目から、ナマの声を聞くことができました。宿題は、今日帰ってから、夕方になってから、もし、同じような災害が起こったら自分はどうするのか考えること、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いた後は、館内を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達に聞いてみると、①「大津波警報が出たときにどこに避難をするのか家族を決めている」という家庭はかなりありました。避難行動を決めておくことはとても大切なことですね。②「最低限の避難グッズは常備している」という家庭も多いようです。備えは必要ですね(まだだったら準備をお勧めします)。③「もし、大人が不在で自分たちだけ(兄弟とかも)の時どうするか」これが大切だと思います。とにかく避難です。家族との連絡はどうするか、高齢者や障がいを抱えている方、乳幼児がいる場合どうするのか、何を持って行くのか(薬とか飲んでいる方がいたら忘れずに持って行けるかな?)とか、いろいろとシュミレーションは必要です。中学生は、助けられる立場ではなく、非常時には頼りになる存在でありたいです。

今年度最初の定期テスト 7.3

7/2,7/3は期末テスト。臨時休業で中間テストがなかったので1年生にとっては初めての定期テストです。テストへ向けての計画を立て、それを実行し(たのかな?)、成果があらわれるとうれしいですね。大切なのはテスト後のチェックです。点数は置いといて、どこが自分の弱点なのか、これを機会にしっかりと捉えなおすことが必要です。力をつけるためにはテスト後どうするか、ということを考えましょう。何はともあれお疲れ様でした。