こんなことがありました

2022年7月の記事一覧

令和4年度、1学期終業式(その2)

終業式を2日間に渡って記事にするのは本校だけでしょうか?

さて、夏休み前の最後の学級活動では、通知表「あゆみ」が手渡されました。1年生は、人生初の通知表!受け取る前は、みな緊張状態でしたね。先生に名前を呼ばれて一人ずつ前進。深々とお辞儀をする様子も。謙虚な姿勢、立派ですね。そのまま中学生、高校生へと成長してください!通知表を手渡されるとともに先生からの「頑張ったよね!」の声かけ。そこでやっと笑顔になりました。昨日はおうちの人とどんなことを話したのでしょうか?

はい、ポーズ!のかけ声に、満面の笑みを見せてくれました!中身を見せなくてもいいのよ(画像の加工が大変なのよ)。

そして、夏空の下、子どもたちは元気に下校となりました。コロナ禍ではありますが、「頭を鍛え、体を鍛え、心を鍛える」というスローガンのもと、今できる精一杯の取組、一人ひとりを大切にした教育活動を実践して参りました。先生方のアイディアと実行力にも支えられて今日を迎えることができたこと、身内ながらも感謝申し上げます。1学期の反省をしっかりと行い、2学期、そして子どもたちが活躍する20年後に向けた取組を創出して参ります!8月25日にまた元気にお会いできることを楽しみにしております!

畑の「かかし」にも見守られていますよ!と話しかけたら、「かかしさん、お野菜よろしく!」とのこと。ふと横を見たら、なんと「かかしが2体?」

いやいや、いつもお世話になっている常磐公民館のコーディネーター今野先生でした。今野先生は、長倉田んぼや畑の手入れに、ほぼ毎朝登校?出勤?しております。今日は畑の手入れです!と言いつつ、下校する子どもたちをさりげなく見送ってくださいました。本当に子どもたちが大好きなのであります。改めまして感謝申し上げます!

令和4年度、1学期終業式(その1)

7月20日(水)、1学期の終業式を迎えました。校長あいさつでは、各学年の頑張りを紹介し、みんなで拍手をして称え合いました。また、代表児童が作文発表を行いました。

3年生児童は「一学期を振り返って」がテーマ。頑張ったことの1つは音楽のリコーダー。ソの指使いが難しくて家庭でも練習し、その結果「ピー」という音が出なくなって、きれいなソの音を出すことができるようになりました!というエピソード。その努力、向上心に拍手!

6年生児童のテーマは「一学期を終えて」。特に、出前授業で社会のことや普段は学ぶことのできないことをたくさん経験させてもらいました、とのこと。そして「学びが増えると、とても楽しくなってきた」ということに気づいたとのこと。悟りを開きましたね!拍手!

式後、生徒指導主事が夏休みの生活の注意事項を確認しました。そして、安全指導ということで、今回は川や海での事故防止に向けた講話を行いました。途中、すっかりお馴染みになった6年生のお笑い軍団?4名が寸劇で、おぼれている人の助け方を熱演。笑いの中にも大事なポイントを分かりやすく示してくれて勉強になりました。おぼれない事も大事ですが、おぼれてしまっても慌てないように、おぼれ方の練習もしてみました!

 

その後、校舎中を大掃除。学校をきれいにしてくれて、どうもありがとう!低学年児童もしっかりお掃除ができるまでに成長しましたね。そして、各学級での夏休み前最後の学級活動と進んでいきました。

この続きは、また明日。

夏休み直前の授業の様子から

7月19日(火)、夏休み前の最後の授業風景。どの学年も「お楽しみ会」と称しながらも、1学期の成果を振り返りながら授業を行いました。

低学年では、ビンゴ大会と称した算数の数の学習や1学期の思い出スピーチと称した国語の話し方・聞き方の学習を。

また、お楽しみ会のプログラムを自分たちで考え、分担した係活動に責任をもって遂行する様子も。こちらジェスチャーゲームでは、ゲームの説明を思うようにできずにいたところ先生も入って打合せをしたりして。そしてお題に基づく演技。果たしてこのジェスチャーは...?そうです、ダンゴムシ!でございます。

こちら、保健室で育てていたカブトムシ。本日無事にサナギからオスの成虫が誕生して早速子どもたちの手元へ!お楽しみ会と称した積み木を使った創作活動では、カブトムシのために迷路を作ったのだそう。カブトムシが登ることを期待したタワーづくりでは、先生方の方が夢中になっております。童心に...。

中学年の様子。読書感想文を書くための本の分担。挙手の数が多く、積極的ですね!

夏休みにハガキを出すのだそうで、自慢げに見せてくれました。町探検で郵便局にも行きましたからね。珠書やあて名を書いて、習ったばかりの漢字を使って心のこもったメッセージを。手書きで味わいのあるハガキに仕上げました。さて、だれに出すのかな?

そして今日はICTサポーターの来校日。子どもたちはプログラミング学習に夢中になって取り組んでいました。画面上のキャラクターを、右を向かせたり、左に2歩進ませたりして、課題をクリアさせていきます。時々、左なのか右なのか、ややこしくなってしまい、自分自身が動いて確認をしていましたね。教える先生も悩んじゃったりして。思考力と行動力の融合、よく頑張りました。

高学年は落ち着いて勉強を。お邪魔したときは社会や外国語科に取り組んでいました。先生の発問にきちっと答える学習者!成長を感じます。

午後は、お楽しみ会と称した体育の授業でドッジボール。絶叫~?気合十分でしたね。

6年生は学級活動と思われ、一致団結して教室整備を。掲示物一つひとつが1学期の頑張り、成長の足跡ですね。予想以上にたくさんの掲示物があり、びっくりしましたね!

明日は1学期終業式です。夏休み前、最後の登校日となります。71日間、保護者の皆様、地域の皆様に支えていただき、子どもたちは頭を鍛え、体を鍛え、心を鍛えて参りました。明日はみんなでその頑張りを称え合いましょう!

3連休明け、朝の活動より

7月19日(火)、夏休み前最後の週が始まりました。今週のめあては「夏休みの過ごし方を確認しよう」です。目標をと計画を確認して、明日の終業式を迎えて参ります。

さて、今朝の畑の様子から。以前、せっかく実ったお野菜が何者かに食べられてしまうという残念な出来事をお伝えしました。どうやらカラスの仕業と判明しました。そして、3連休明けの畑を見るとトマト2個の被害はありましたが、それだけで済んだようで、特にキュウリが大豊作でして、これには子どもたちも大喜びでした。収穫数もそうですが、巨大化していたことにもビックリで、大きさを比べる姿も。

カラスの被害に遭わなかったのは、どうやら「かかし」のおかげ。倉庫の奥に眠っていた「かかし」を引っ張り出して立てておいたのだそう。「かかしの顔は雑巾だ!」「そんなことはない!色白の立派なお顔立ちじゃないか!」「名前は?」「まだないらしい!」とのことで、かかしの名前を考え始めております。カラス対策として、黄色いビニルテープも設置して、いろいろやってますね。夏休みの収穫もぜひお楽しみください!

保健委員会主催による「歯」の表彰!

7月15日(金)、大休憩の時間に、保健委員会による「歯の健康」に関する表彰式を行いました。その様子を撮影し、撮影した動画は給食の時間に各学級へ配信しました。

表彰の内容は、まずダイアモンド賞!この賞は、6年間虫歯ゼロを達成!ということで6年生児童1名に賞状を授与しました。まったくもってお見事!

そして、今年の歯科検診で虫歯ゼロだった児童38名、代表して1年生児童に同様に賞状を授与しました。

授与した賞状は、保健委員が1枚1枚に心を込めて色を塗って装飾したもの。心温まる賞状を作成してくれましたね。

賞状授与のシーン、わたし、賞状を渡していたものですから残念ながら撮影できませんでした。申し訳ございません。

また、表彰式の後、保健委員の皆さんは、虫歯予防について、特に夏休み中に気を付けてほしいことを呼びかけてくれました。ポスターとともにポイントを分かりやすく説明。

ていねいに歯をみがきましょう!

おやつは決まった時間にたべよう!

よくかんで食べましょう!

むし歯ははやくなおそう!

歯は一生つかうので大切にしよう!

子どもたちが考えたメッセージを改めて見直すと、私たち大人にもあてはまる内容ですね!虫歯があると診断された皆さんは、ぜひ夏休み中に治療を済ませてスッキリして2学期を迎えましょう!

最後は全員で記念写真!虫歯ゼロの児童をみんなで讃えるとともに、今日の表彰式まで準備してきた保健委員会のみんなの労をねぎらいました。学期末に素敵な時間をつくってくれて、どうもありがとうございました。