※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今日のこんだては
コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、とり肉のバジル焼き、ベーコンとやさいのトマト煮です。
今日は9月30日、雲一つ無い快晴です。
本日で令和4年度の半分が過ぎます。
1年生は小学校へ入学して半年が経ちました。6年生は残り半年で中学校へと巣立っていきます。
残り半分も引き続き気を緩めることなく教育活動を推進していきたいと考えていますので、引き続きご協力の程、
よろしくお願いします。
さて、金曜日の朝はスポーツタイムです。
各学年で準備運動をして…
走り出しました
1年生、ミニフェスティバルに向け、セリフの練習中です
2年生、国語科の学習で書きとりの後、音読劇の練習をしていました
3年生も国語科の学習中でした。
ちいちゃんのかげおくりの音読練習をしています
4年生、理科のテスト中でした
思い出そうとしている様子。頭をフル回転させていますね
5年生、外で何かしているので見に行くと…
理科の実験中でした流れる水の様子を再現するために…
集めた砂に水を流し、上流や下流のちがいや川の外側や内側のちがいを観察していました。
6年生、算数科の学習で、ふりかえりの問題に取り組んでいました
今日のこんだては
ゆかりごはん、牛乳、レバーメンチカツ、うちまめ入りみそ汁、青のりこざかなです。
いわき市造形展への絵画作品出品に向け、絵画の作品づくりが始まりました。どの学年も課題にそって、自分の思いを表現できるよう下描きや色塗りに集中して取り組んでいました。
<1年生>
<2年生>
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
5校時、4年生を対象にいわき市災害対策課の三輪さんをお招きして、「防災出前講座」を実施しました。
はじめに、大きな災害が起きた時に、どのように人々に知らせたり、避難させたりするのかを聞きました。
後半は、防災ハザードマップで学校や自分の家がどのような災害が起きそうなのかを調べました。
水害が0.5m~3mの高さになるかもしれないことを知って、驚いていました。
今日の給食は
牛乳、しおラーメン、ほうれん草入りぎょうざ、オレンジ です。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、ビーンズシチューです。
3校時目に、3年生は「ヤクルト福島工場」とオンラインでつないだ工場見学をしました。
みんな真剣に画面を見つめています。
説明を聞いてメモしたり、プリントの問題に答えたりしながら、しっかり学習しました。
工場の大きさなどに驚きました。
新型コロナの影響で、実際に見学できないところも多くあります。そのような場合でも、オンラインによる学習などができる機会があればどんどん取り入れ、子どもたちの豊かな学びを進めてまいります。
10月15日(土)に予定しているミニフェスティバル(学習発表会)に向けて、昨日、1~3年生は「お神輿」の練習、4年生は「豊年太鼓」の練習をしました。
<1~3年生>
1~3年生は、群読に合わせてお神輿を担ぐ練習をしました。今年になって初めて3学年がそろっての練習なので、説明を聞きながら、自分たちの役割を練習しました。
威勢の良いかけ声とともに、お神輿を担いで練り歩きます。
<4年生>
4年生は、「いわき鼓童会」の高橋さんをお招きして、2回目のご指導をいただきながらの練習です。
だんだん息もそろってきて、音が合ってきました。
<5年生の稲刈り> 2・3校時に学校田で稲刈りをしました。
「田んぼの学校」活動の一環として、春に田植えをした学校田での稲刈りをしました。豊かに実った稲の束を鎌で刈り取るのは大変でしたが、子どもたちは汗を流しながら一生けん命に作業をしました。
「田んぼの学校」でいろいろとお世話になっている地域の方々や保護者の方々の力をお借りして、作業を行いました。やり方をていねいに教えていただきながら、安全に進めることができました。
稲を1株ずつしっかり持って、鎌を斜めに引いて刈ります。
子どもたちは、鎌の使い方にも慣れて、次々に刈り取っていきます。
次に、刈り取った稲の束をある程度束ねて、ひもで縛っていきます。これが、難しかったようで、ゆるくなって稲の束がバラバラになってしまうものもありました。
束ねた稲は、真ん中から開いて、「はせがけ」にします。
全員がんばってやりましたが、時間内には終わらなくて、残ったところは「田んぼの学校」のみなさんと保護者のみなさんがやってくださいました。ありがとうございました。
今日は、とてもよい天気で気温もかなり高く、暑くなりました。ちょっと休んでは、水分補給・・・。大事ですね。
最後に、みなさんにお礼のあいさつを言って学校へ戻りました。
7月につくった「かかし」。2体つくって立てていたおかげで、鳥などに食べられる被害に遭わずに済みました。しっかり学校へ持って帰ります。
機械を使わずに、すべて手作業で行いました。昔の人の大変さを実感しました。とてもよい体験ができて、地域や保護者のみなさんに感謝です。
9月22日(金)に実施した6年生の修学旅行の続きです。
<飯盛山> 最初に、飯盛山に登りました。階段が急で、疲れました。
銅像のまねをしてみました。
<さざえ堂の見学>
<下の土産物屋にて> まだ見学1か所目ですが、もう土産物に見入っていました。
<班行動> 3つの班に分かれて、自分たちの計画に従って行動しました。
この班は、「起き上がりこぼし」の絵付けをしました。
「ハイカラ号」に乗って移動・・・
「昭和なつかし館」を見学
みんなには、まだまだ早いですね。
<鶴ヶ城にて>
<県立博物館にて>
お昼には、ラーメンやソースカツ丼など、会津名物を堪能しました。
帰りのバスでは、爆睡者続出でした。とても疲れましたが、子どもたちにとっては、楽しく活動し、思い出に残る1日となりました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、まだいのフライ、こまつなのみそ汁、アセロラゼリー、ソースです。
1・2年生は見学学習で小名浜給食共同調理場に行ってきました。
給食が作られるようすについて学んできました
6年生 修学旅行
出発式を終え、会津方面へ出発しました!
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ほっけのこんぶしょうゆやき、さつまいものみそ汁、オレンジです。
<4年生>外国語活動
アルファベットカードでカルタ!発音を聞き取って、正しいカードを選べるかな?
見事に正解しました。
<5年生>国語
教科書の物語の背景となる原爆の被害についての資料を見て、その悲惨さについて真剣に考えました。
<6年生>理科
地層のでき方について、実験しました。
ペットボトルに入れた泥水を流し込みます。
斜面の下の方に泥水がたまっていきます。
少し時間がたつと、つぶの大きさによって分かれて積み重なっていきます。
宿泊活動2日目②
「海岸ウォークラリー」無事ゴール!!
怪我なく全員がゴールできました。
助け合いながら歩いてました。
昼食です。人気メニュー「カレーとラーメン」です。カレーはいつ食べてもおいしいです。
昼食の後、子どもたちはまだまだ遊びます。自然の家のトリムランドで体を動かします。
この活動が終わったら、いよいよ別れの集いです。
子ども達が大好きな大休憩。
今日は何をして過ごしているのでしょう。
好きな絵本の絵を描いています。
ビオトープからザリガニをつかまえてきました
今日もビオトープは人気スポットです
子ども達が遊びやすいよう、過ごしやすいように用務員さんが草刈りをしてくれます。ありがとうございます。
6年生は体育館でドッジボールをしていました。さすが6年生、玉が速いです!
カナヘビのお世話をしていました。
3校時、6年生は国語科の学習で宮沢賢治の「やまなし」を学習中です。
「なぜ、やまなしという題名なのか」について考えていました。
5月と12月の内容を比較して読み進めていました。
宿泊活動 2日目②
海岸ウォークラリーが始まりました。
いい天気の中、四班から出発しました。
他の班は出発するまでの時間、相談してます。
宿泊活動(1日目夜)
昨日の夜のナイトハントの様子です。
ナイトハントは、懐中電灯の光をたよりに、動物や星座のカードを探し出す活動です。班での活動のようすを是非ご家庭でも聞いてみてください。
2日目(朝)
海浜自然の家は晴天です
良い天気の中、活動ができますね。
朝食です。
朝食をしっかり食べ、2日目の活動も楽しみましょう。
子ども達は 午前中、「海岸ウォークラリー」をします。
渡辺公民館に到着予定は15:15ころになります。4・5年生保護者の皆様には、到着時間の見通しがたち次第、メールにてお知らせいたします。
宿泊活動④ 1日目 野外炊飯~夕食
子ども達が「自分たちで」作ったカレーが完成しました。
おいしくいただきます!
みんなで食べるとよりおいしく、パワーがみなぎりますね
夜の活動「ナイトハント」に向けて、しっかりエネルギー補給ができたようです。
宿泊活動1日目の続きです。
カレー作りが始まりました。
みんなで協力して、おいしいカレーを作りましょう
【17:20】
先ほどカレー作りが終わり、食べ始めるようです。各班ともおいしそうに出来上がったとのことでした。
【その他 お知らせ】
土曜日から三連休になります。感染予防に心がけ、事件事故等に遭わないようお過ごしください。
また、台風も接近してくることから風水害対策もお願いします。台風接近の場合、20日(火)3年生のきゅうり作
り見学は延期もしくは中止になります。ご了承ください。
3年見学学習②
暮らしの伝承郷へ行きました。
古民家が移築され、見学を通して昔の暮らしのようすを学ぶことができます。
民家に入るときは「敷居」を踏まないように教えていただきました。
囲炉裏の火を囲んで、古民家のつくりや意味、昔の道具や暮らしについてお話をいただきました。
室内は暗いですが、囲炉裏の火があたたかな光を発しています。
待ちに待ったお弁当タイムです
暮らしの伝承館様、見学学習ありがとうございました。ボランティアのお二方にも感謝申し上げます。
見学を通して、昔の人の工夫や暮らしぶりについて体験的に学ぶことができました。
3年生は見学学習へ行ってきました。
バスに乗ってまずは常磐消防署へ。
消防士の皆さんは普段から体を鍛えているそうです。消防署オリジナルの練習器具を見せていただきました。
屋上や側面の壁を使って、二階へ上る訓練をしたり、傷病者を引き下げる訓練をしたりするそうです。学校とは施設のつくりも違いますね。
子ども達は興味津々です。署の方のお話を聞き、たくさんメモをとることができました
消防車やポンプ車、指揮車の説明をいただいています。
防護服を着せていただきました。ボンベ等も背負うと、その重さに驚きです
常磐消防署の皆様、見学学習を受け入れていただきありがとうございました。
宿泊活動②
昼食後は、宿泊室でベットメイキングをしました。
そのあとは、グランド・ゴルフを楽しみます。
ホールポストをめがけて、クラブでボールを打って競うゲームです。
自然の家本館前にて。
宿泊活動①
自然の家につきました。
入所・出会いのつどいを行いました。
施設の方から説明を受けます。
代表で立派なあいさつをしました。
自然の家の中で「フォトオリエンテーリング」の開始です。活動班での活動です。
昼食です。カレーやおかず、盛りだくさんですね
手を合わせて「いただきます!」
昨日は地区の方にご協力いただき、校庭の整地を行っていただきました。
とてもきれいな状態になりました。少しでこぼこした部分も砂を入れていただき、平らになりました
子ども達がつまづいて転ぶなどのケガが無くなるでしょう。ありがとうございました。
端の方まで上手にレーキをかけてくださいます。プロの技です
さて、本日15日(木)、3年生が社会科見学(常磐消防署・暮らしの伝承郷)、4・5年生が宿泊活動(いわき海浜自然の家)です来週は6年生の修学旅行(会津)、1・2年生も見学学習(小名浜学校給食共同調理場)に行く予定です。
今までコロナ禍で活動が制限されてきましたが、少しずつ見学を再開したり、宿泊を伴う活動ができたりするようになってきました。感染症予防等、安全面に配慮しながら活動してきます。
出発式へ移動します。6年生がお見送りをしてくれています
出発式のようす。みんなやる気満々です!立ち姿が恰好いいですね。
なお、担当が引率に出てしまうため、ホームページの更新は遅くなります
楽しみになさっている保護者の皆様、ご了承ください。
今日のこんだては
きつねうどん、牛乳、やさいかきあげ、オレンジです。
5年生は、算数で「公約数」について学習しました。
一定の大きさの長方形の中に、正方形を敷き詰める問題です。一辺を何cmにすると、隙間なく正方形を敷き詰められるかな?
電子黒板でいろいろ試してみました。
敷き詰められるときの共通点は何かな?
グループでの話し合い。前に学習した「約数」で考えてみると・・・
わかったぞ!
わかったことをまとめてみよう。
子どもたちは、しっかり理解することができました。
<3年生>図工「『小さな自分』のお気に入り」
友達同士で自分の写真を撮り合って、「小さな自分」をつくります。
写真を印刷したら、切り抜きます。「小さな自分」の出来上がり。
「小さな自分」を、こんなところにぶら下げてみました。
それを写真にパチリ! どんな作品になったかな?
◎児童の作品です。
「雑草のジャングル」
「飼っているかなへびと一緒に」
「図工作品にのったよ(ロープウェイ)」
「図工作品の家の前で」
「図工作品の世界へ」
「輪飾りから こんにちは」
楽しい作品がたくさんできました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、ひじきの油いため、どさんこ汁です。
今日のこんだては
ポークカレーライス、牛乳、ツナとあおなのソテーです。
今週は、木・金曜日に4・5年生の宿泊活動を予定しています。いろいろ準備もありますが、落ち着いた学習に心がけ、学習内容の確実な定着を図ります。
<1年生>算数
計算カードを使って、ひき算の計算練習を行いました。前回より短い時間で計算できるか確かめていました。
<2年生>算数「ひっ算のしかたを考えよう」
練習問題に真剣に取り組んでいました。
全問正解かな?
<3年生>算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
電子黒板を使って学習しました。
<4年生>音楽
リコーダーの練習をしました。
全員、同じ方向を向いたまま練習しています。
今日は抜けるような青空です
そして本日は「中秋の名月」です。今年は満月と重なっているので、夜には丸い月を見ることができそうです。
さて、本日は5回目の土曜学習がありました。
「飛行機を楽しもう」をテーマに、簡単な飛行機を作り、校庭で飛ばしました。
参加児童がいつもより多めです。活動楽しみですね。
公民館長より本日の講師の皆様の紹介です。
「いわき紙飛行機を飛ばす会」のみなさんです。どうぞよろしくお願いいたします
説明を聞きながら、飛行機を作っていきます。
密を避けるため、高学年の友達は和室で作ります。
さすがに高学年チームは作業が速いです
できあがった飛行機を室内で飛ばして主翼や尾翼の微調整をします。上手にできています
次に校庭に出て、飛行機を飛ばしました。
機体のフックにゴムをかけ、機体を引きななめに構えて発射します
発射の瞬間です!飛行機は予想以上に高く、速く飛んでいきました。
…飛びすぎて屋根に上がってしまう場面もありましたが… それほど勢いよく、高く飛ばすことに成功したといえるでしょう。
飛行機の作成や飛行時間の計測など、たくさんのボランティアをいただきました。ありがとうございました。
校庭をいっぱい使って、思い思いに飛行機飛ばしを楽しみました
公民館に戻り、ふりかえりをします。
講師の方から模型飛行機の紹介もありました。鳥のように飛ぶ飛行機や、小さく旋回して飛ぶ飛行機。子ども達から歓声があがりました。おもしろい動きでしたね。
最後に今日の飛行機の飛行時間の計測結果、上位3名の表彰と記念品授与がありました
おめでとうございます
翼やバランスの調整一つで飛び方がガラッとかわります。その理由についてもお話いただきましたが、興味を持ち、自分から調べていったり、試してみたりするとよい学びになりますね。
本日も貴重な経験ありがとうございました
<4・5年生>学級活動
9月14日(木)・15日(金)に1泊2日の予定で行われる4・5年生合同での宿泊活動について、事前指導を行いました。
保健の先生から、健康管理などについてお話がありました。
しおりで確認しながら、しっかりお話を聞いています。
みんな真剣な態度で、最後まで話を聞くことができました。
<6年生>理科「大地のつくり」
鹿沼土(火山灰)を使い、中にどのようなつぶの土や石が含まれているのか、観察しました。
水を加えて鹿沼土を細かくしながら、つぶがよく見えるようになるまで何度も水で洗い流していきました。
中のつぶがきれいに見えるようになったら、マイクロショットを使って、つぶの形などを観察しました。
今日のこんだては
ドックパン、牛乳、コーヒー、ウインナートマトソースかけ、わかめとやさいのスープです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、いなか汁、つきみだんごです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ぶたどん、にらたま汁です。
<1年生>生活科・・・おつきみカードを作りました。
線に沿って上手に切ります。はさみの使い方に悪戦苦闘しました。
きれいに色を塗ります。
できあがったカードは、ロッカーに飾りました。
<2年生>生活科・・・動くおもちゃづくりをしました。「パッチンジャンプ」
牛乳パックを使い、作り始めます。
おもちゃ図鑑を見ながら、牛乳パックを切っていきます。間違ったところを切ってしまうと大変です。
2つ折りにして、切れ込みを入れます。
輪ゴムをつければ、出来上がり
。
できた人のおもちゃをみんなで確認。「あ~、こうすればいいのか!」
最後に、友達とジャンプさせて遊びました。
<3年生>理科・・・秋の昆虫を観察しました。
コオロギやチョウ、バッタなどを捕まえて観察します。
捕まえた昆虫をよく見て、記録にまとめます。
中には、ものすごく大きなバッタを捕まえた子もいました。
毎週火曜日の8:00から、校庭を走って体力づくりをするスポーツタイムを再開しました。1学期中は、コロナの影響でほとんど実施できませんでしたが、2学期から再開しました。今日は、全校児童が3分間走りました。鈍った体を少しずつ元に戻していけるよう頑張ってください。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、たらフライ、肉じゃが、味つけもずくめかぶです。
今日のこんだては
ドッグパン、牛乳、チリコンカン、とり肉とじゃがいものスープ、はちみつレモンゼリーです。
9月1日、昨日は後期の教科書配当日でした。
朝、6年生が各学年に新しい教科書を配ってくれました
修学旅行先の見学場所やお昼をいただく店舗に電話で確認をしていました。
緊張しつつもしっかり予約や確認をしていました 修学旅行に向け、着々と準備が整っています。
ここから9月2日(金)。
1年生は算数科の学習です。数直線で数の確認の学習をしています
真剣な表情で話を聞いています
2年生も算数科の学習をしていました。
練習問題を解く時間でした。
筆算の学習です。字をていねいに書いていますね
3年生は国語科の学習です。「山小屋で三日間すごすなら」…グループで考えを出しあってまとめています。
4年生は理科の学習です。
地域の久保木さんに協力を得ながら、自分たちでキュウリを育ててきました。
立派なきゅうりがたくさんなりましたありがとうございます。
今日は観察してきたことをまとめる時間でした
まとめの中には、きゅうりを使ったレシピも入ります。
ご家庭の協力によるものです。ありがとうございました。
5年生は書写の学習です。毛筆で「きずな」を書いていました
6年生は社会科の学習です。
昨日の続きで、元寇の時の幕府のようすについて学んでいました。
資料をもとに元の兵士と武士のちがいなどを調べています。
今日のこんだては
ツナごはん、牛乳、いりどうふつつみやき、はるさめスープです。
<1年生>図書館の活用
<2年生>国語「かん字のひろば」
<3・4年生>体育「マット運動」
<5年生>図画工作「糸のこスイスイ」
<6年生>社会「武士の政治が始まる」鎌倉幕府
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096