こんなことがありました

2022年7月の記事一覧

第1学期終業式

 1学期71日間、大きな事故もなく、無事に終了することができました。

 今回の終業式は、新型コロナウィルス感染症予防としてZoomを使って実施しました。

<校長先生のお話>

<児童代表発表>

2・4・6年生の代表児童が「1学期の反省や夏休みのめあて」について、すばらしい発表をしました。

【2年生】

【4年生】

【6年生】

<夏休み中の生活について>

 生徒指導の先生から、夏休み中の安全な過ごし方についてイラストを使って分かりやすいようにお話をしました。

 6年生がお手伝い。

<学級の様子>

 どの児童も、画面をしっかり見て、お話をよく聞いていました。

 安全で有意義な夏休みを過ごし、8月25日には全員が元気に登校できることを願います。

 1学期の間、児童の教育活動充実のため、地域の方々に様々なご協力をいただきましたこと、感謝いたします。

 その中で、日頃から幾度となく校庭整地(除草作業)にご尽力いただいている方には、本日も朝から作業を行っていただきました。

 おかげ様で、子どもたちも雑草の少ない校庭で安全に、伸び伸びと運動したり、遊んだりすることができました。本当にありがとうございます。

釜戸川調査

 3年生14名は、1・2校時に地域の「釜戸川を守る会」3名のご協力の下、釜戸川調査をしました。

 渡辺町を流れる釜戸川にはどんな生き物がいるのかを調べるために、前日に仕掛けていただいた罠をあげました。すると、ウナギやモクヅガニなどがとれ、子どもたちもビックリでした。ウナギなどの住む川を自分たちも大切にしていきたいと、思いを新たにしました。

 2班に分かれて学校を出発。

 罠をあげてみると・・・。

 子どもたちは、川の土手から下に降りて、生き物を探しながら川で遊びました。

 子どもたちのほとんどは川に入って遊んだ経験がなく、最初は恐る恐るという感じでしたが、すぐに慣れて普通に歩いたり泳いだりしていました。

 学校へ、全員無事に戻ってきました。

 ともて貴重な体験をすることができた3年生でした。

今日の給食

今日のこんだては、

しそひじきごはん、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、なめことやさいのみそ汁、アセロラゼリーです。

 

今日の給食

今日のこんだては

うずまきパン、牛乳、オムレツトマトソースかけ、キャベツとコーンのクリームスープ、オレンジです。

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、きりぼしだいこんのふくめ煮、ししゃもフライ、こまつなのみそ汁です。