2020年7月の記事一覧
学年での下校へ
雨のため、校庭に全校生が整列するのは難しくなってしまったため、
学年ごとの下校となりました。
それぞれの学年で、担任の先生へ元気なあいさつをして
下校していきました。
楽しい夏休みへの期待を胸に、笑顔で下校する姿がとても印象的でした。
8月25日(火)に、また元気に会いましょう。
表彰
1学期の図画工作・作品募集で優秀な成績を修めた児童への
表彰が行われました。
児童の皆さんも夏休み中に作文や書写、絵画などに
チャレンジしてください。
夏休みの過ごし方
終業式終了後に、生徒指導の先生より
夏休みの過ごし方について次のようなお話がありました。
◎規則正しい生活をする
①病気に気をつける
コロナウイルス感染防止のため、
○マスクを着用する
○友達との距離をとる
②出かけるときは、誰と、どこへ、何時に帰るか
おうちの人に伝える
③事故等に気をつける
○車・火・水・人(不審者)
○特にインターネットの使い方に気をつける
夏休みも気をつけて元気に過ごしてください。
第1学期終業式
31日(金)、第1学期終業式が行われました。
3密を避けるために、テレビ放送での終業式となりました。
校長先生からは、
○命の大切さについて
○気づく、考える、行動する のサイクルを実践することで
一人一人はもちろん、平四小がさらによくなるように
○戦争や核兵器をなくしていけるように
(「非核平和都市宣言(いわき市)」)
これらのことを考えよう等のお話がありました。
愛校清掃
30日(木)の5校時に1学期最後の清掃が行われました。
愛校清掃としていつもより、長めにしっかりと清掃活動を行いました。
前半は、縦割り班でいつもの担当場所をきれいにします。
清掃用具入れの中も、一度すべて出してから、整理整頓しました。
特別教室なども、しっかり清掃しました。
後半は、それぞれの教室のロッカーや自分たちの学習用具の
整理整頓を行いました。
みんなで協力して学校をきれいにすることができました。
明日の終業式、そして2学期もきれいな学校で
気持ちよく学習できそうです。
授業の様子 3年生ー理科<実験>
3年生の理科「風やゴムの力で動かそう」の学習で
ゴムを伸ばすと車の動く距離はどのように変わるか実験をしました。
伸ばす長さを10cm、20cm、30cmと決めて
それぞれ3回ずつ実験をしました。
自分たちで作った車が、ゴムの伸ばし方によってどのくらい動くのか
実験をして調べていました。
勢いがつきすぎると、真っ直ぐに進ませることが
難しくなってしまうこともありましたが、みんな熱心に
実験をすることができました。
算数授業研究会①
17日(金)5校時、算数科コアティーチャーによる第1回授業研究会が行われました。
5年生「偶数と奇数、倍数と約数」の学習で、コンピュータをプログラミングし
ある数の倍数を表示させました。
Scratch というプログラミング学習ソフトを使用しました。
子ども達が覚える速さは、大人の考えている以上のものです。
使い方を覚えると、話し合い、教え合いながら次々とプログラムを
完成させていきました。
プログラミングに大切な
○順番
○繰り返し
○条件による処理の変化
を、考えながら学習することができました。
授業の様子 5年-算数<図形の角>
5年生ー算数科の学習「図形の角」の学習を行いました。
今回は、四角形の四つの角をすべて合わせると
何度になるかを考え、説明しました。
四角形をこれまで学習した三角形(180°)に分けて
考えることができました。
一つの考え方だけでなく、たくさんの考え方で
求めようとしていました。
どの方法でも、四角形の四つの角をすべて合わせると
360°になることをグループや学級のみんなに説明していました。
今回の学習を、さらに五角形や六角形などの多角形に生かしていきます。
授業の様子 3年<体育ー準備運動>
梅雨のせいか、すっきりしない天気が続き
校庭で思いきり運動することが難しい時期です。
3年生が体育館で体育を行いました。
支援品としていただいたラダーを使って準備運動をしました。
これからも基本的な運動をしたり、ステップやリズム感を育てたりして、
活用させていただきます。
食に関する指導<5年>
3日(金)3校時は5年1組、4校時は5年2組で
食に関する指導が行われました。
めあては、「栄養バランスのよい食事は、どうしたらよいか。」です。
給食センターより栄養教諭の方に来校していただき、
給食の献立をもとに、バランスのよい食事について考えました。
5年生は、これまでの食事の摂り方を考え、これからはどのようにしていこうと
考えることができました。
食に関する指導<1年>
3日(金)3校時は1年1組、4校時は2組で
食に関する指導が行われました。
めあては、「すききらいなくたべるわけをかんがえよう。」です。
給食センターより栄養技師の方に来校していただき、
バランスよく食べることの大切さを考えました。
今まで残すことが多かった児童も
少しでも食べてみよう、すききらいをなくそう、という気持ちが育ちました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740