こんなことがありました

出来事

いろいろな技に挑戦!(1年生)

 

 1年生が短なわとびを使って、いろいろな技に挑戦していました。冬休みの体力作りにもなわとび運動はとても効果的ですね。1年生のオープンスペースには、小学校に入学してはじめて取り組んだ紙版画の作品が飾られていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、食パン 牛乳コーヒー やさいコロッケソースかけ ポトフでした。 

2校時目の授業のようす

 3年生は算数の授業で、分数のひき算について学習していました。

 1年生はデジタル教科書を見ながら、絵の鑑賞をしていました。

 6年生は英語の授業で、単語ゲームをしながら楽しく学習していました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 マーボーあつあげ ワンタンスープ みかん でした。

3校時目の授業のようす

 2年生は2学期に学習した算数のまとめの問題に取り組んでいました。

 5年生は「スクラッチ」を使って、プログラミン学習に取り組んでいました。

 6年生は「L_O_V_E」という曲を合奏していました。とても素敵な曲でした。

 1年生はなわとび運動後、マット運動に取り組んでいました。前まわりや後ろまわりが上手にできていました。

1校時目の授業のようす

 3年生は国語の授業で、「たからじま」の地図を見ながら、物語の構想を立てていました。

 4年生は理科の授業で、もののとけかたのデジタル教材を視聴していました。

4時間目の授業のようす

 4年生はALTの先生と外国語活動の授業で、野菜や果物の単語の発音を学習していました。

 5年生は家庭科でエプロン作り。ひもを通して完成させていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、あおなごはん 牛乳 とり肉のアップルソースかけ はくさいのみそ汁でした。

なわとびの授業(1年生の体育)

冬休み、そして3学期にかけて取り組む、なわとびの学習を

しました。

  

 前とび、後ろとびの練習です。

「ぼく、これできるよ!」「わたしもできるよ!!」

みんなとっても意欲的に、技に取り組んでいました。