こんなことがありました

出来事

3校時目の授業のようす①

 3年生はALTの先生と外国語活動の授業を受けていました。「What's this ?」の問いかけに対して、動物の名前を英語でこたえていました。

 しらゆり学級では、様々な材料を使って版画を制作していました。

 

 

身長伸びたかな?(1年生)

 発育測定を実施しました。身長と体重を計る前に、紙芝居による健康指導を受けました。健康な排便には、食事のバランスや運動が大切であることを学びました。

学級活動のようす

 始業式、愛校清掃活動を終え、各学級では、学級活動を行っていました。3学期のめあてを立てたり、冬休みの課題を提出したりしていました。

第3学期始業式、いよいよ総まとめの学期です!

江名小学校の第3学期が始まりました。みんな元気で立派な姿を見せて

くれました。

 

 

第3学期も、感染症対策をしっかりととりながら、

換気を効果的に行い、十分に間隔を空けて、

さらに寒さ対策もしながら風邪やインフルエンザにも

気をつけていきます。

総まとめの第3学期、よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます!

 晴れ明けましておめでとうございます晴れ

 2022年(令和4年)がスタートしました。今年1年が江名小学校の子ども達、ご家族皆様、地域の皆様にとって素晴らしい1年になることを祈っております。職員一同、江名小学校の子ども達の健やかな成長のために、全力で指導にあたってまります。どうぞよろしくお願いします。

 さて、冬休みも後半に入りました。3連休後の1月11日(火)には第3学期始業式を迎えます。徐々に生活のリズムを取り戻していけるようにご家庭でもお声がけをお願いします。

よいお年をお迎えください!

 2学期は、新型コロナウイルス感染症が今まで以上に流行している状況の中でのスタートでした。そのような中でも、水泳学習や自然体験学習、各学年の見学学習、運動会等、様々な行事を無事行うことができたのは、保護者の皆様のご理解とご協力のお陰です。心より御礼申し上げます。

 明日から冬休みに入ります。今年度の冬休みは、いつもより長く1月10日(月)までとなります。生徒指導部で出されている様々な約束やご家庭での決まりをしっかり守りながら、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。そして、休み期間中、1年間を振り返りながら新年を新たな気持ちで迎えられるように、ご家庭でも新年の抱負について会話を弾ませていただければ幸いです。どうぞ、よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

 第2学期終業式を全校生で迎えることができました。「2学期の反省と冬休みのめあて」についての作文発表では、2,4,6年生の代表が立派に発表しました。

 終業式後、各種コンクールの表彰が行われました。

 生徒指導担当の先生のお話では、特に火災に気をつけることをみんなで確認しました。

 明日から冬休みです。「生活のリズム」を崩さないようにすることが重要であることをお話ししました。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

クラスレクリエーション

 各クラスの学級活動の時間で話し合ったことをもとに、2学期最後のクラスレクリエーションを楽しみました。

 5年生は、紅白に分かれて、ドッジボールを。

 2年生も強風に負けじと、校庭で2チームに分かれてドッジボール。

 3年生はクリスマス会の中で、いす取りゲームを。

 1年生は、みんなで輪になってハンカチ落としゲームを行っていました。

 6年生は、3学期の卒業関連のイベントに向けて合奏練習をしていました。

 

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、チキンライス 牛乳 もみのきハンバーグ やさいスープ ブルーベリーこめこタルトでした。2学期最後の給食は、クリスマスメニューでした。

クリスマスコンサート(3,4年生)

 4年生がクリスマスコンサートを開催しました。日頃、お世話になっている先生方や3年生を招待し、ハンドベルによる「きよしこの夜」「ジングルベル」等の曲を披露しました。演奏後、3年生からお礼のクリスマスカードが贈られました。