お知らせ
三和中学校 Miwa Junior High School
最新情報
出来事
調理実習(1年)
本日、1年生が調理実習を行いました。
メニューは、以下の通りです。
・ドライカレー
・フルーツヨーグルトサラダ
・サツマイモの蒸しパン
とても美味しくできました。
メニューは、以下の通りです。
・ドライカレー
・フルーツヨーグルトサラダ
・サツマイモの蒸しパン
とても美味しくできました。
除染土壌等の搬出について
11月20日(月)より、校庭の除染土壌の搬出に関わる作業を行ってきました。
本日、除染土壌等の搬出が終わりました。
これから校庭をきれいに整備し、今週すべての作業が完了する予定です。
本日、除染土壌等の搬出が終わりました。
これから校庭をきれいに整備し、今週すべての作業が完了する予定です。
放射線教室(1年)
本日、1年生において、いわき明星大学特任教授の石川哲夫先生をお招きし、「放射線について学ぼう」と題して、放射線教室を行いました。
実際に放射線をはかったり、霧箱を使って見たりしました。
また、放射線から身を守る方法も教えていただきました。
実際に放射線をはかったり、霧箱を使って見たりしました。
また、放射線から身を守る方法も教えていただきました。
第2回My弁当の日
本日は第2回My弁当の日でした。
テーマは「心身ともに ぽかぽか My弁当!」でした。
今回も多くの生徒が保護者の方と一緒にお弁当づくりに挑戦しました。
ご協力ありがとうございました。
テーマは「心身ともに ぽかぽか My弁当!」でした。
今回も多くの生徒が保護者の方と一緒にお弁当づくりに挑戦しました。
ご協力ありがとうございました。
服務倫理委員会
29日(木)に、三坂駐在所の山田光晴様をお招きし、服務倫理委員会を行いました。
三和地区で事故が多いことや事故にあわないために注意すべきことなどについて話を聞きました。
三和地区で事故が多いことや事故にあわないために注意すべきことなどについて話を聞きました。
除染土壌等の搬出について
11月20日(月)から、校庭の除染土壌等の搬出作業を行っています。
期間は2週間程度を予定しております。
業者と安全を第一に考え、生徒に危険がないよう注意して作業を行うことを確認しております。
期間は2週間程度を予定しております。
業者と安全を第一に考え、生徒に危険がないよう注意して作業を行うことを確認しております。
研究授業
本日は、3年生で数学「相似な図形」の研究授業を行いました。
相似な図形の面積比から、得なのはどちらかを考える授業でした。
相似な図形の面積比から、得なのはどちらかを考える授業でした。
研究授業
本校では、教員の授業力向上を目指して研究授業を行っています。
今年の研究テーマは「学び合い、高め合う学習指導の工夫」です。
本日は、理科の授業で「運動とエネルギー」の分野を行いました。
今年の研究テーマは「学び合い、高め合う学習指導の工夫」です。
本日は、理科の授業で「運動とエネルギー」の分野を行いました。
福島県中学生新人バドミントン競技大会(結果)
福島県中学生新人バドミントン競技大会の個人戦の結果をお知らせいたします。
〇男子ダブルス(2ペア出場)
1ペア 1回戦 勝利
2回戦 勝利 ベスト8(東北大会出場)
1ペア 1回戦 勝利
2回戦 惜敗
〇女子シングルス 1回戦 惜敗
〇女子ダブルス 1回戦 惜敗
応援ありがとうございました。
〇男子ダブルス(2ペア出場)
1ペア 1回戦 勝利
2回戦 勝利 ベスト8(東北大会出場)
1ペア 1回戦 勝利
2回戦 惜敗
〇女子シングルス 1回戦 惜敗
〇女子ダブルス 1回戦 惜敗
応援ありがとうございました。
福島県中学生新人バドミントン競技大会(結果)
本日、福島県中学生新人バドミントン競技大会が行われましたので、結果をお知らせいたします。
男子団体 1回戦 勝利
2回戦 惜敗
女子団体 1回戦 惜敗
応援ありがとうございました。
男子団体 1回戦 勝利
2回戦 惜敗
女子団体 1回戦 惜敗
応援ありがとうございました。
伝統食教室
伝統食教室のメニューは以下の通りです。
主食:まぜごはん
副菜:さんまのポーポー焼き、ほうれん草のじゅうねんよごし、ネギ酢味噌和え
汁物:とん汁
お菓子:大福
美味しくいただきました。
主食:まぜごはん
副菜:さんまのポーポー焼き、ほうれん草のじゅうねんよごし、ネギ酢味噌和え
汁物:とん汁
お菓子:大福
美味しくいただきました。
伝統食教室
本日3年生を対象に、いわき市農業生産振興協議会主催の伝統食教室を行っています。
伝統食の説明や地元の農業者の方を講師にお招きし、三和町に受け継がれている伝統食の調理実習を行います。
横断幕設置
今夏、全国・東北大会出場を果たした男子ソフトテニス部と女子バドミントン部の栄誉をたたえ、校門脇に今年も横断幕を設置しました。
来校した際には、ぜひ見ていただきたいと思います。
来校した際には、ぜひ見ていただきたいと思います。
福島県中学校新人ソフトテニス大会(結果)
11月4日、5日に行われました福島県新人ソフトテニス大会の結果をお知らせいたします。
男子 1ペア 第3位
女子 1ペア 予選リーグ 惜敗
応援ありがとうございました。
男子 1ペア 第3位
女子 1ペア 予選リーグ 惜敗
応援ありがとうございました。
差塩三十三観音見学
本日、1年生がふるさと教育の一環として、差塩区長の松﨑秀孝様にご説明をいただきながら「差塩三十三観音」を見学してきました。
天候にも恵まれ、とても貴重な経験をすることができました。
天候にも恵まれ、とても貴重な経験をすることができました。
放課後学習会(3年)
本日より、高校入試の対策として3年生を対象に「放課後学習会」が始まりました。
今日は国語の学習を行いました。
今日は国語の学習を行いました。
避難訓練
本日、地震発生時の的確な身の安全の確保と安全な避難を目的に避難訓練を行いました。
また、シェイクアウト(地震の際の安全確認行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練)についても確認しました。
また、シェイクアウト(地震の際の安全確認行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練)についても確認しました。
高校説明会
本日、2,3年生と保護者を対象に高校説明会を行いました。
磐城、磐城桜が丘、いわき光洋、いわき総合、好間、平商、福島高専、平工の8つの高校にお越しいただき、学校の特色や入試について説明をいただきました。
磐城、磐城桜が丘、いわき光洋、いわき総合、好間、平商、福島高専、平工の8つの高校にお越しいただき、学校の特色や入試について説明をいただきました。
薬物乱用防止教室
本日、学校薬剤師の草野正史様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物が身体に及ぼす影響や薬物の怖さについて学習しました。
薬物には絶対に手をださないという強い気持ちをもつことができました。
薬物が身体に及ぼす影響や薬物の怖さについて学習しました。
薬物には絶対に手をださないという強い気持ちをもつことができました。
明日24日(火)の登校について
明日24日(火)は、通常通りの登校となります。
スクールバスも運行いたします。
時間割は以下の通りです。
1年 数学、英語、理科、美術、道徳、英語
2年 国語、理科、社会、音楽、道徳、社会
3年 理科、数学、英語、保体、道徳、理科
スクールバスも運行いたします。
時間割は以下の通りです。
1年 数学、英語、理科、美術、道徳、英語
2年 国語、理科、社会、音楽、道徳、社会
3年 理科、数学、英語、保体、道徳、理科
学校の連絡先
〒970-1371
いわき市三和町下市萱
字竹ノ内228番地(統合後新住所)
TEL:0246-86-2014
FAX:0246-86-2024
MAIL:miwa-jh@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
8
8
1
0
4