日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

水泳学習

 4年生が2時間目に水泳の授業を行いました。今日は暑かったのでとても気持ちよさそうです。汗・焦る汗・焦る汗・焦るきのうがんばった音楽祭の様子は、いわき民報にも掲載されました。記者さんも東小の素晴らしい演奏に魅了されたようです音楽音楽喜ぶ・デレ

 がんばった4年生、思う存分泳いで、リフレッシュしてくださいねキラキラキラキラキラキラ

授業の様子 1時間目

 1時間目の授業です。2年生は、書写で硬筆の練習を行っていました。静かに学習しています。花丸花丸花丸

 3年生、4年生、5年生は算数の文章題の問題を学習していました。黒板で解き方を確かめたり、先生にマルをつけてもらったりして、自信をつけながら学習しています。土曜日もしっかり勉強しています!花丸花丸キラキラ

 6年生は、学習発表会の役のオーディションです。緊張感が漂っています1ツ星2ツ星3ツ星王冠希望がかなうといいですねにっこり

登校の様子 さすが6年生!

 今日は土曜日なので、JRC委員会のあいさつ当番の子どもたちはいません。と思っていたら、委員長さんが出てきて花丸、それを見たJRC委員会の6年生も次々出てきて花丸、5年生も出てきて花丸、いつものようにあいさつ運動を行いました。了解さすが中央台東の6年生です!責任感のある主体的な子どもたちです。すばらしい!キラキラ

 見守り隊の皆さんも、土曜日なのに一緒に歩いてきてくださり、ありがとうございました!笑う

6年生 コミュタン福島見学学習

 6年生はコミュタン福島で見学学習を行っています。施設の専門家から福島の現状や放射線、再生可能エネルギーについて実験や体験を行いながら説明を受け、学習していました。みんな真剣です!鉛筆6年生は、エネルギーのことをたくさん勉強して、2月にはポスターセッションで発表する予定です。会議・研修ノート・レポートキラキラがんばる6年生です!キラキラ

4年生 方部音楽祭 inアリオス

 今日は方部音楽祭です。中央台東小学校は「アフリカンシンフォニー」の演奏をとても上手に行いました。音楽講評の先生からは、主旋律がよくわかり、キラキラリズム楽器が効果的で最初から最後まで安定していた、キラキラ鍵盤ハーモニカやリコーダーがよく練習していて合っていた、キラキラ最後のアコーディオンの難しいところを丁寧に演奏していてきちんと聞こえていた、キラキラ安心して聴いていられる素晴らしい演奏だったキラキラというお褒めのメッセージをいただきました。4年生の皆さん、本当に素晴らしかったです、キラキラがんばりました!花丸花丸花丸

東小!今日も元気に活動中!

今日は素晴らしい天気に恵まれました!晴れ晴れ晴れ

天気と同様、東小の子供たちも元気に学校生活を送っています!キラキラ音楽キラキラ

快晴の下、プールの授業には最高でした!花丸たくさん泳げたようです!汗・焦る汗・焦る汗・焦る午前中に2年生と3年生がプールの授業を行っていました。キラキラ

「今日のプールは気持ちよかったです!」と報告してくれました!興奮・ヤッター!

1年生は学習発表会の台本の読み合わせをしていました。どんな役をやりたいか考えながら参加していました!花丸

2年生は教室と廊下を使い、見学学習での電車とホームの出入りや整列の練習をしていました。キラキラ興奮・ヤッター!キラキラしっかり先生の話を聞いて整列できていました。見学学習、楽しみですね!

5年生は算数で公約数の学習をしていました。また、5年生は2年生のスポーツテストのお手伝いも行っていました。高学年がやさしく声をかけながら下級生のお手伝いをする姿・・・東小のよさのひとつですね。

今日も温かい雰囲気の中で学校生活を送っています。キラキラキラキラキラキラ

元気に出発!

朝、4年生と6年生が元気に出発しました!晴れ

4年生は方部音楽祭!今まで練習してきたことをアリオスで披露してきます。

4年生の様子を見ると、とても元気そうでした!了解

失敗を恐れず、精一杯演奏をしてきてほしいと思います。音楽キラキラ音楽キラキラ

6年生は、「コミュタン福島」で再生可能エネルギー等にについて学んできます。理科・実験いろいろ体験活動ができるそうです。

6年生も元気に出発です!バス音楽

4年生も、6年生も思い出に残る一日になるといいですねキラキラキラキラキラキラ

 

水泳学習

 今日は午後から5年生が水泳の授業を行っています。汗・焦る6年生も6時間目に入る予定です。汗・焦る天気は曇りですが、水は温かいようで、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。天気予報では週末からまた気温が高くなるようです。晴れ晴れ晴れ今年度の水泳学習は来週までで終わります!

授業の様子 1年生

 1年生は、算数科で「3つのかずのけいさん」をデジタル教科書を使って学習していました。とても静かに集中して学習しています。花丸花丸花丸道徳は、初任研示範授業として、「こころのはっぱ」の読み物資料から、役割演技やワークシートを活用して友達と一緒にいる良さを学びました。花丸花丸花丸

授業の様子 絵画の秋…!

 6年生が思い出の絵の制作に取り組んでいます。校舎の至る所で、6年生が、構図を考えたりスケッチをしたりしています。美術・図工キラキラ

 2年生は「なんじゃじまにあう物語」の絵やザリガニの絵など、想像力を豊かにふくらませています。美術・図工キラキラ

木曜朝はラジオ体操!

 ラジオ体操の音楽がかかると、教室だけでなく、委員会活動を終えた子どもたちもその場でラジオ体操を行っています。元気の源ですキラキラ

朝の活動

 今日も元気にランニングや鉄棒運動で体を鍛えています。キラキラ

園芸委員会も毎日花壇や観察園の手入れを続けています。キュウリがまた1本収穫できましたキラキラ

今日も元気に登校!

  今日も薄曇りの曇り天気です。長袖の上着をはおる子どもたちも出てきました。季節は秋へと移っていきます。子どもたちは遅れることなく、今日も元気に登校してきました。キラキラ

理科サポートティーチャー来校

 学習サポートティーチャーの先生が、理科サポートティーチャーも兼ねて毎週水曜日に来てくださいます。今日は理科サポートティーチャーとしての初日だったので、3・4時間目の5年生の理科をサポートした後に、お昼の放送であいさつをしていただきました。よろしくお願いします!お知らせ情報処理・パソコン視聴覚

思い出の風景

 6年生が「わたしの大切な風景」の絵を描いています。校舎のあちらこちらで思い出の場所を確かめながら下絵をかいていました。どんな風景にできあがるのか楽しみです。美術・図工キラキラ

大休憩の様子

 校庭で子どもたちは元気に体を動かしています。暑くもなく、鉄棒運動にはちょうどよい気温です。晴れのち曇り補助具をつけて連続前回りや後ろ回りにチャレンジしていました。キラキラ

授業の様子 

 2時間目と3時間目の学習の様子です。

 2年生は国語で「伝えたいことを発表しよう」の単元で、発表者と聞き手が、順番に意見や感想を述べ合う授業を行っていました。発表者も聞き手もはっきりした声で受け答えがとても上手で感心してしまいました。花丸花丸花丸

 図工ではザリガニをダイナミックに描いています。愛情かけて育てていただけあって、細部までよく見て描いています。できあがりが楽しみです美術・図工キラキラ

 3年生は、ALTの先生と外国語の学習や、理科でホウセンカの観察、総合で調べ学習を行っていました。英語では先生の発音を上手にまねして発音し、とても盛り上がっていました。花丸花丸花丸

 4年生は、算数で「大きい数のしくみ」や「ちがいに目をつけて」の学習を行っていました。高学年に向けて、頑張っています!鉛筆キラキラ

5年生は、算数科で「約数」、国語で「俳句」、書写で「きずな」の学習を行ってました。とても静かに、集中して学習を行っています。本キラキラ

 6年生は、ALTの先生との外国語や、理科で「太陽と月の形」で月の形の変わり方を話し合ったり、書写で「豊かな心」を学習していました。先生の指示に従って静かに学習しています。ノート・レポートキラキラ

朝の活動 

 今日も元気に活動しています。6年生の代表委員が毎日旗を揚げています。了解キラキラ

5年生は今日もしっかりと今日の日程確認です。宿泊活動の練習も進み、準備もだいぶ進んできました。昼

1年生のアサガオが子どもの背丈よりも伸びて支柱を高くしたそうです。アサガオも大きく咲いていますね虫眼鏡キラキラ

園芸委員会の6年生が育っていたキュウリもそろそろ収穫が終わりそうです。毎日よくがんばりましたね花丸花丸花丸

3年生のスイカも少しずつ大きくなっています。まだまだ育ちそうです。1ツ星2ツ星3ツ星星!

3年生 カブトムシの幼虫の土交換

 3年生がカブトムシの幼虫を冬に向けて飼育するため土を新しく入れ替えました。前回数えた幼虫は101匹もいたのですが、開けてみるともっといそうな感じです。来年の学習まで大切に育てる予定です。鉛筆がんばれ3年生!キラキラ

詩の暗唱

 今日はふれあいタイムの時間に、低学年の子どもたちがたくさん詩の暗唱に来ました。詩がとてもリズミカルなので、友達の暗唱を聴きながら身体表現をする子どももいて、なかなか賑やかです。笑う全員が合格!合格合格合格キラキラ

みんながんばりました!花丸花丸花丸キラキラ

音楽祭激励会

 児童会主催で音楽祭激励会を行いました。6年生の激励の言葉のあとに4年生が曲を紹介し、演奏します。音楽様々な楽器が織りなす音色と子どもたちの演奏で雄大なアフリカのイメージが伝わってきて、演奏が終わるとたくさんの拍手が起きました。4年生の皆さん、アリオスでもすばらしい演奏でがんばってください!キラキラ

初任研音楽科授業研究 

 3年生が初任研の音楽科の授業を行いました。リコーダーで演奏する旋律を自分で考え、グループで順番に演奏しました。自分の考えた旋律を演奏しようとたくさんの手が上がります。了解子どもたちは積極的に授業に参加していました。花丸花丸花丸

スポーツテスト週間

 今週から20日までの間にスポーツテストの練習や記録計測を行います。1年生と2年生がボール投げや100m走を行っていました。かけ声をかけながら元気いっぱいですピース

朝の様子

  元気に走る子どもたちです。走りながら「おはようございます!」と自分から声をかけてあいさつをしてくれます。了解

 3年生が難しい技を見せてくれました。かかえこみ回りです。上手ですね花丸花丸花丸

 5年生はしっかりと学年集会で約束事の確認です。了解学校のリーダーとして育ちつつある5年生、頑張ってください!(対外的に活躍する6年生はスーパーリーダー!

登校の様子 

 今日も元気に登校です。子どもたちはなぜか?!ダンゴムシが好きです。

 今朝は山口公園付近の時の架け橋を下りる階段にガラス瓶のかけらがたくさん落ちているのを見守り隊の皆さんが拾ってくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございますキラキラおかげで今日も無事に元気に登校することができました喜ぶ・デレ

予告なしの避難訓練

 清掃活動の時間に予告なしの避難訓練を行いました。今日から新しい清掃場所ということもあり、子どもたちが担当の先生と話し合っているところに訓練をするという放送がありました。お知らせ子どもたちは落ち着いて放送の指示に従い、無事に避難することができました。いつ災害が発生するかわからないので、自分の命を守るためにはどう行動すれば良いのかを日頃から訓練して学ばせていきたいと思います。

大休憩も詩の暗唱

 9月は低学年の詩の暗唱です。2年生が続々とやってきました。並んでいる間も一生懸命練習しています。キラキラ大きな声ではきはきと暗唱していて、ずいぶん練習したことが伺えます。初日からこんなにたくさんの合格者です。合格合格合格

がんばる2年生です!花丸花丸花丸

授業の様子

 2時間目の授業です。2年生は生活科で観察園のひまわりを抜いたり、書き方で漢字の筆順を学習したりしていました。一生懸命活動していますキラキラ

3年生は習字で「大」の練習や国語で学校生活を伝えるための発表会の準備を行っていました。鉛筆キラキラ

 4年生は、国語「読んで考えたことを話し合おう」の学習や社会科で防災について話し合っていました。キラキラ

 5年生は理科で「花から実へ」の学習や国語の言葉の学習、算数の倍数の計算などを学習していました。みんなとても落ち着いて取り組んでいます。花丸花丸花丸

  6年生は、算数で比の学習や社会科で蘭学について、外国語活動でALTの先生と一緒に英語の学習を行っていました。みんな学習に集中しています。花丸花丸花丸

授業の様子 水泳学習

 今日も水泳を行う学年がありました。1年生はプールの回りを一生懸命泳いでいました。みんなにこにこ元気に泳いでいます汗・焦る水泳は楽しいですが、あがるとちょっと寒そうです。午前中は5年生、午後は3年生が入ります。

朝も詩の暗唱

 高学年の子どもたちが詩の暗唱に来ました。先週放課後来たのですが、聴くことができなかったので、今日の朝に約束をしました。宿泊活動前に合格して行きたいのだそうです。宿泊活動への意気込みがすばらしいですね!頑張る子どもたちです。キラキラ

朝の活動

 子どもたちは、ランニングが終わると、始業まで鉄棒や虫取りなどで思い思いの時間を過ごしています。ピース

 3年生はバッタの羽が伸びてくると成虫だということを学習しました。ショウリョウバッタの成虫です。大きいですね虫眼鏡

 園芸委員会はマリーゴールドとフウセンカズラの種取を行っています。もう来年の準備ですねキラキラ

今日も元気に登校!

 今日からまた新しい週が始まります。見守り隊の皆さんに見守られ、子どもたちは元気に登校してきました。了解JRC委員会も委員長さんを中心にあいさつ運動を頑張っています!

詩の暗唱

 

 詩の暗唱の8月高学年最終日です。キラキラ今日もがんばる子どもたちがやってきました合格合格合格

チャレンジしようとするこの気持ちがすばらしいです!

 

授業の様子

 今日も一生懸命学習を行いました。花丸花丸花丸2学期第1週目もよく頑張りました。了解6年生は学習発表会で行う劇を紙芝居で紹介していました。どんな物語になるのでしょうか。楽しみです。キラキラ

水泳学習

 今日も2・3・4・6年生が水泳の授業を行いました。曇り空曇りですが水温気温とも高く、子どもたちは泳力アップに頑張っていました。汗・焦る汗・焦る汗・焦る

郡山市立朝日が丘小学校合唱部の歌声を聴かせていただきました

 郡山市立朝日が丘小学校の合唱部のみなさんが、アリオスで行われている県大会に参加するための練習会場として、本校体育館で練習を行いました。音楽本校の子どもたちも、合唱部の歌声を聴こうと体育館に詰めかけ、歌声を聴かせていただきましたキラキラ素晴らしい歌声に子どもたちは目を丸くして聴き入っていました。朝日が丘小学校のみなさん、すばらしい歌声をありがとうございました!がんばってください!

今日も元気に登校!

 今週最後の日です。リズムもすっかりもとに戻ったようです。人数の多い班も、班長がしっかりとまとめて連れてきてくれます。今日も元気にあいさつができました!

詩の暗唱

 6年生が詩の暗唱にチャレンジです。がんばる子どもたちです。8月いっぱいは上学年のチャレンジ期間なので、明日最終日のチャレンジを待っています!キラキラ

4年生 佐藤悟先生ご指導による音楽祭演奏曲練習

 今日は佐藤悟先生による音楽祭演奏曲のご指導がありました。楽器一つ一つの演奏の仕方に指導をしていただいたため、音色や響きがとてもよくなり、演奏曲に広がりと深まりが出てきました。アフリカの大地をイメージできるようなダイナミックな演奏になってきました。ご指導ありがとうございました。音楽

図書ボランティアみるきいうぇいの読み聞かせ

 子どもたちが楽しみにしている図書ボランティアみるきいうぇいの読み聞かせです。今日は1・3・5年生に読み聞かせをしていただきました。本読み聞かせをしていただいた後の子どもたちの表情がとても穏やかで満ち足りた表情です。ありがとうございます!

授業の様子

 2年生と6年生が図工で絵を描いていました。教室や校庭で思い思いの絵を描いています。美術・図工どんな作品になるのか楽しみです。キラキラ

 

大休憩の様子

  大休憩には元気にボール遊びや鉄棒運動などで体を動かしました。体育・スポーツ上級生が1年生と遊んでいるほほえましい姿に、東小学校の子どもたちの優しさハートを感じますキラキラみなさんありがとう!