最新情報

出来事

避難訓練

本日、地震発生時の的確な身の安全の確保と安全な避難を目的に避難訓練を行いました。
また、シェイクアウト(地震の際の安全確認行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練)についても確認しました。

高校説明会

本日、2,3年生と保護者を対象に高校説明会を行いました。
磐城、磐城桜が丘、いわき光洋、いわき総合、好間、平商、福島高専、平工の8つの高校にお越しいただき、学校の特色や入試について説明をいただきました。
 

薬物乱用防止教室

本日、学校薬剤師の草野正史様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物が身体に及ぼす影響や薬物の怖さについて学習しました。
薬物には絶対に手をださないという強い気持ちをもつことができました。

明日24日(火)の登校について

明日24日(火)は、通常通りの登校となります。
スクールバスも運行いたします。
時間割は以下の通りです。
1年 数学、英語、理科、美術、道徳、英語
2年 国語、理科、社会、音楽、道徳、社会
3年 理科、数学、英語、保体、道徳、理科

明日(23日)の臨時休校のお知らせ

大型で強い台風21号が本市に接近しているため、いわき市教育委員会より明日23日(月)を臨時休校にするとの連絡がありました。
生徒たちがご家庭で安全に過ごせるよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

クリーン作戦

本日、6校時にクリーン作戦を行いました。
校庭の草むしり等を予定しておりましたが、雨のため校舎内の清掃を行いました。
日頃なかなかできないガラスふきなどを行い、とてもきれいになりました。
 

第3回 葉輝祭

午後は、有志発表、応援団のパフォーマンス、三和ダンスを披露しました。
生徒が一生懸命活動している姿を多くの方々に見に来ていただき、ありがとうございました。
   

第3回 葉輝祭

午前の部後半では、学習ステージ発表を行いました。
内容は、国語弁論、英語弁論、生徒会長サミットの報告、そして各学年の総合的な学習の時間の発表を行いました。3学年はその中で「私たちが考える未来町MIWA」を発表しました。
 

第3回 葉輝祭

今日まで「 輝 ~光り輝け 62の星~ 」を文化祭テーマとして全校生徒が一丸となって準備に取り組んできました。
午前の部の合唱コンクールが行われました。
全ての学年が練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を体育館に響かせました。
 

葉輝祭リハーサル

本日、葉輝祭のリハーサルを行いました。
葉輝祭の流れ、合唱コンクール、学年の総合発表などを確認しました。
準備をしっかり行い、すばらしい文化祭にしたいと思います。

いわき市新人バレーボール大会

いわき市新人バレーボール大会の結果をお知らせいたします。
7日 第1試合 惜敗
        第2試合 惜敗
8日 第1試合 惜敗
ベストを尽くして頑張りました。
応援ありがとうございました。

後期生徒会総会

本日、後期生徒会総会を行いました。
また、後期の生徒会役員、学級委員の任命を行いました。
後期の活動計画を確認し、学校生活を充実させるために話し合いました。
 

いわき市新人体育大会2日目(速報)

本日行われました、いわき市新人体育大会の結果をお知らせいたします。
バドミントン部
 男子 ダブルス  優勝、2位
 女子 シングルス 3位
 女子 ダブルス  3位
男子ソフトテニス部 団体戦
 2回戦 惜敗
応援ありがとうございました。

いわき市新人体育大会(速報)

本日、いわき市新人体育大会が行われましたので、結果をお知らせいたします。
バドミントン部 
 男子 団体 優勝(県大会出場)
 女子 団体 2位(県大会出場)
ソフトテニス部
 男子 個人 2位(県大会出場)
 女子 個人 ベスト16(県大会出場)

食に関する学習会

本日、三和共同調理場栄養技師の古川様をお招きし、2年生で食に関する学習会を行いました。
めあてを「体力づくりと食事について考えよう~結果を出したいときの食事とは?~」に設定し、望ましい栄養や食事の取り方について学習しました。
自分の食生活について考えるとてもよい機会になりました。
 

私たちが考える未来町MIWA

本日、NPO法人TATAKIAGE Japan理事長の松本丈様と三和町区長会長永山肇一様を講師としてお迎えし、3年生で「私たちが考える未来町MIWA」の学習会を行いました。
松本様には、これまで取り組んできた活動やいわき市への思いについて、永山区長会長様には、三和町の歴史や現在三和町が取り組んでいることなどについて話をいただきました。
最後に、生徒が発表した未来町MIWAについてアドバイスをいただきました。
「私たちが考える未来町MIWA」の発表は、10月14日(土)の第3回葉輝祭で行います。
   

第1回My弁当の日

昨日(25日)は、第1回My弁当の日でした。
テーマは「旬の食材でつくる秋のチャレンジMy弁当!」でした。
ほとんどの生徒が、いつもより早く起きて、保護者の方々と協力して作ってきました。
ご協力ありがとうございました。

第2回小中連携授業研究会

本日、第2回小中連携授業研究会を行いました。
三和小学校の先生方に、1年生の英語の授業と2年生の学級活動の授業を見ていただきました。
事後研究会では、授業について活発な意見交換が行われました。
    

救命救急教室(3年)

本日、三和分遣所の方をお招きし、救命救急教室を行いました。
心肺蘇生やAEDの使い方を教えてもらいました。
真剣な表情で取り組んでいました。