こんなことがありました

出来事

虹が出た

 「虹だ」「虹だ」の賑やかな1年生の声がするので、外に出てみると、オイルの虹でした。

 子ども達の目には、とってもきれいに映ったようです。

学校訪問

 本日、いわき教育事務所長による学校訪問が行われました。

 子ども達が前向きに学習に取り組む姿を褒めていただきました。

 各学級の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 今日の朝、先生に頼まれてお手伝いをしたり、自分の当番の仕事を頑張ったりしていた子ども達の姿です。

 一生懸命仕事に取り組む姿は見ていてとてもうれしく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は理科の学習でチョウの幼虫を育てています。卵や幼虫を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

本日、13:30に安全安心メール配信をして、保護者等の皆様には子どもたちを迎えに来ていただきました。案内文書でもお知らせしたとおり、この訓練は大きな災害が発生したときに子どもたちを安全に引き渡すための方法の確認と引き渡しカードの確認をするために行いました。雨の中ではありましたが、ご協力いただき誠にありがとうございました。

登校の様子

 梅雨入りを思わせるような雨の朝ですが、子ども達は元気に登校しています。

 「目を見て」「にっこり笑って」「元気に」、傘をあげてまで、気持ちのよいあいさつをしてくれる子ども達がたくさんいます。

「読み聞かせ」PTA広報 

 本日(6/6)教養委員会による読み聞かせ(1年・2年)が行わ れました。
 子供達も真剣なまなざしでお話を聞いていました。

 ○1年1組 ありとすいか,よくばりすぎたねこ
 ○1年2組 ぼく、だんごむし
 ○2年1組 きつねのたなばたさま,ともだちや
 ○2年2組 しりとりのだいすきなおうさま,だるまさんの
 ○2年3組 はなしのかばちゃん

 教養委員会の皆さん本日はありがとうございました。
 次回(7/4)も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞教室

 本日、鑑賞教室が行われました。

 琉球(沖縄)の伝統芸能を舞台芸術として公演を行っている「琉神」(RYUJIN)の皆さんによる演目で、獅子舞やエイサーの紹介、楽器体験などが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 迫力のある歌や演奏、踊りなどに会場は大興奮状態で、子ども達も一体となって沖縄の伝統芸能の世界に浸っていました。

 公演された皆さんも、「大変反応のよいお子さん達ですね。」湯本一小の子ども達を褒めてくださっています。

読み聞かせ

 本年度の読み聞かせがスタートしました。

 今日は、1・2年生への読み聞かせです。とても真剣な表情で聞き入っている姿が見られました。

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 1年生のアサガオがだいぶ育ってきました。

 「葉っぱが3つになりました」と気づいたことを話してくれた子もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の男の子は、自分が植えたサツマイモの根が気になってのぞきに来ていました。

 6年生は、できあがってきたTシャツを着て朝の運動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生のお絵かき帳の様子です。好みが分かれてきて、自分にとってはとても大切な1ページになっているんですね。

 友達と遊ぶ、迷路作りなども行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動 2日目

 宿泊活動2日目の詳細です。

 朝は、みんなが協力して清掃や部屋の整理を行い、朝食前にトランプを楽しむぐらいの余裕がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食も楽しく食べました。一番の人気はドリンクバーだったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食後も時間に余裕があり自由時間がとれました。部屋でこんな風にくつろいでみたり、芝生の上を思いっきり駆け回ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外炊飯は、協力して取り組みました。洗い物を進んで行ったり、野菜を切るのが上手だったり、両手を使って手際よく焼きそばをかき混ぜたりと、個々のよいところが発揮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外炊飯の後片付けには少々時間がかかってしまいましたが、その後は、フライングディスクで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に記念撮影をしましたが、整列も早くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校に戻ってからの帰校式、出発前よりも整列や顔つきにグンと成長が見られた5年生でした。

 

 

 

 

 

「いわき地域連携コーディネーター養成研修会」PTA広報

 6月5日(水)ラトブ6階いわき産業創造館にて、いわき地域連携コーディネーター養成研修会が開催され、湯本一小からは、大町先生、PTA役員で参加してきました。
  防災サマーキャンプ、土曜学習の事例体験の後、【地域の教育資源を活かした学習プラグラムを考えよう】をテーマにグループ協議を致しました。
 当グループは、さはこ石でつなぐ湯本町をテーマに小・中・高校生と縦の連携で湯本の資源を使って何か出来ないか、連携団体は何があるかなどについて話し合い、最終的には達成感が得られるような体験、学習が出来たらいいですねという話にまとまりました。
 これからも様々な研修会に参加し、その内容をPTAの皆様に伝えることが出来るようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動 1日目

 5年生の宿泊活動の様子を少し詳しくお知らせします。

 初日最初の活動は、問題用紙にある写真の場所を探し出す活動でした。

 自然の中で子ども達は生き生きと活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで記念撮影も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きちんと並ぶまでがちょっと大変だったりもしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  青空も、自然の家の植物も大変きれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後は、石森山トレッキングに出かけました。木漏れ日のきれいな山の中を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少し暗くなった山の中を抜けた後の景色は、想像以上の広がりを見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記念写真を撮影するにも腰が引けてしまうような、空中に浮かぶ山頂でした。

 夜は、キャンドルファイア。ろうそくの幻想的な光の中で、各班の出し物を行ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書室環境整備」 PTA広報委員会

 図書室環境整備

 教養委員会の図書室環境整備グループは、6月4日(火)に事務室前の掲示の模様替えと、本の修繕を行いました。
 図書室のピノキオ人形の衣替えがされていて、とても可愛かったです。
 教養委員会の皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動

 5年生は、これから別れの集いをおこなうところです。

 帰校後、学校にて帰校式を行ってから下校となります。

 解散、下校は予定の15時30分より若干遅れる見通しです。

宿泊活動

 野外炊飯を終了し、最後の野外活動である、ディスクゴルフに取り組んでいるところです。

 

 

 

 

 

今日も町たんけんに行ったよ

昨日に続いて本日も2年生は、常磐公民館、金比羅神社等を巡り、町たんけんをしました。帰着後、子どもたちからとても楽しく勉強できましたとの声がたくさん聞かれました。本日も子どもたちの安全確保のために付き添って歩いていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

宿泊活動

 5年生は、皆元気に起床しました。

 部屋の整理も順調に進み少し余裕のある朝の時間を過ごしています。

 これから朝食です。

 

消灯です

 今日のすべての活動を終えて消灯の時間となりました。

 体調を崩している児童はいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動

 絹谷小富士のトレッキングを終え、これから班長会議です。

 みんな元気です。

 

 

 

 

宿泊活動

 5年生は、間もなく昼食終了です。最初は、少し遠慮がちでしたが、おかわりをする子どもたちもたくさん出てきました。

2年生が町たんけんにいったよ

2年生が生活科「どきどきわくわくまちたんけん」に行ってきました。学校周辺の施設等である湯本一中・常磐支所・温泉神社・湯本駅を巡り帰校しました。児童に付き添っていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

                            

 

宿泊活動1

今日から5年生は、いわき海浜自然の家で1泊2日の宿泊活動を行います。最初の活動として、本校体育館で出発式を行いました。校長先生と古内先生からお話をしていただいた後、61名全員が元気にあいさつをして、バスで移動しました。これからの活動がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーン活動

 今日は、クリーン活動が行われました。

 1~4年生は除草、5・6年生はプール清掃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「がんばってねー」「おねがいねー」と声をかけると「はーい」と元気な返事が返ってきて、校庭もプールも大変きれいになりました。

 

朝の様子

 6年生の陸上練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土曜楽習

 6月1日(土)常盤市民会館で、土曜楽習の開校式が行われました。

 湯本町の4つの小学校から100名以上の子供達が集まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年日本一となった、湯本高校フラダンス部の皆さんも応援に駆けつけてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1回目のプログラムは、炭坑節と大正琴でした。多くの方々が子供達の学びを支えてくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 5月31日のふれあい活動の様子です。

 先生と楽しそうに遊ぶ様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高いところに登るのは気持ちがよいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 笑顔でいますが、上から見るとこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろな遊びを工夫して、笑顔がいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「チャイムが鳴ったよー」と迫って来る先生と追いかけっこを楽しんだりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室には、3校時目の準備がしっかり整っていました。

 

 

 

 

朝の様子

 今日も1年生はアサガオの世話を熱心に行っています。水道で水をくんで、外に持って行ってから水をやります。

 みんな仲良しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒマワリの芽を見つめる3年生と、教室から元気に挨拶をしてくれた2年3組のお友だちです。

 

 

 

PTA広報委員会

 これまでの記事は本校PTA広報委員の皆さんが、取材、原稿作成、写真撮影をして作成してくださっているものです。

 昨日の活動が今日には記事になっています。当日、記事が届くこともあります。

 すばらしい取り組みだと感じています。

「教養委員会B 3/3(読み聞かせグループ)」 PTA広報委員会

 児童への読み聞かせは毎月2学年ずつ第一木曜日の朝に10~15 分程度で、各クラスで読み聞かせをしています。

 読み聞かせを担当している方は在校生の保護者だけでなく、卒業生 の保護者の方もいらっしゃるそうです。

 前年に読んだ本が重ならないようにクラスごとに記録し、学年ごと に内容を変えて、司書さんのおススメや図書室から、時には自宅から持参された本を一度に数冊読んでいるそうです。

 子供たちも自分のクラスの順番を心待ちにしていることでしょう。
 読み手の皆さん、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「教養委員会B 2/3(図書室環境整備グループ)」 PTA広報委員会

 教養委員会B 図書室環境整備グループは、

 10時から2時間、月に2回程度の活動で、
・図書室・こみたん文庫コーナー・事務室前の装飾や掲示
・本の修繕
・図書室内の整備や本棚の整理
・本のしおり作り
・子供新聞の切り抜き
・貸出の際に使う代本カードの作成などを行います。

 湯本一小の図書室はとても魅力的な図書室でした。

 特に装飾の壁面飾りは季節毎に変わっていくそうです。
 図書整備の委員会メンバーは結束力が高く、去年からのリピーター は8割を超えるやりがいがあり、人気の委員会だそうです。
 来校の際には是非図書室に足を運んでみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「第一回 教養委員会 1/3(教養委員会A)」 PTA広報委員会

 5月30日(木)第一回教養委員会が行われました。
 今回の委員会には駐車場が満車になり、図書室の椅子が足りなくな るくらい多くの方が参加されました。

 教養委員会は、

1.研修会事業等
2.図書館の環境整備
3.児童への読み聞かせ

の3つのグループに分かれています

 教養委員会Aは、給食試食会及び子育て井戸端会議の企画と運営、母親委員会講演会、常磐方部講演会などの参加を予定しています。

今回は、
 ・3学期に開催予定の給食試食会及び子育て井戸端会議の日程の話 し合い
 ・参加講演会(母親委員会研修会、常磐方部講演会)の確認
 ・次回委員会の開催日
について話し合いました。

 子育て井戸端会議では、給食の試食もできるそうです。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 3年1組の理科、3年2組の算数の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年3組家庭科、5年生「宿泊活動の事前指導」の様子です。5年生は来週が宿泊活動です。

 

 

 

 

 

清掃時の整列の様子

 清掃時の整列や挨拶がしっかりできています。

 今日は移動してきたのがわからなかったぐらい静かに移動もできました。

 

がっこうたんけん

 今日は、1年生の学校たんけんが行われました。礼儀正しくはっきりした声で訪問のお願いや挨拶ができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室に戻って、しっかり振り返りもできました。探検のお礼を言ってくれた子ども達もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組では、上手に描けたアサガオの種の観察記録も見つけました。

 

 

朝の様子 その2

 陸上練習前の6年生の様子です。個人カードが作成され、記録を累積していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基礎練習の自主的進行もスムーズになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リレーはスピードが出てきた分、バトンパスが難しくなってきているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒指導担当が中心となって、安全・防犯マップを作成しました。

 

 

朝の様子

 登校時間に合わせて、常磐分遣所のパトカーが見守り活動を行ってくださいました。

 昨日の全校集会で「心のこもった挨拶」」の話をしましたが、早速実行に移してくれた子ども達がたくさんいます。

 挨拶が大変上手だった班の後ろ姿です。目と目が合うことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 用務員さんがきれいに除草をしてくださいました。1年生のアサガオの芽がどんどん出ています。

 2年生もミニトマトの水やりに一生懸命です。3年生はアオムシ探しをしているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全な登下校に向けて

 子ども達の安全な登下校に向けて、中央署常磐分遣所からは朝夕の見回りを行ってくださるとの申し出がありました。
 また、湯本温泉商店組合からは、商店街でも、子どもの下校時間や、子どもの声が聞こえた時に道路に顔を出したり声をかけたりといった取り組みを進めてくださるとのお話しがありました。
 学校でも、子どもたちへの指導は進めてまいりますが、下校時の見守り等にも限界があります。多くの人々の目で子ども達の安全を守っていく方策を、みんなの知恵と力を出し合って考えていかなくてはいけないと思っております。

クラブ活動

 今日のクラブ活動の様子です。

 全部のクラブは取材しきれませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会

川崎の事件を受けて
 川崎の事件を受け、湯本第一小学校では、全校集会の中で校長から子ども達に「命」を守ることについての指導をしました。

 校長からの話は次の3点です。
 1 登下校はまとまって仲良く歩行すること。
      けんかをしたり、ふざけて歩いて班がばらばらになってしまったりなど、
      一人になればなるほど事故や不審者からの被害に遭う可能性が高くなること
 2 被害に遭いそうになったり、不審な人を見かけたりしたらば、大声を出したり、すぐに逃げたりすること。
      人が集まってきたり、人家や人通りのあるところに逃げたりすれば、不審者もあきらめるかもしれないこと
 3 知らない人、不審な人を見かけた時に、じっと顔を見つめたり、指さしたり、笑ったり、ふざけたりしないこと
    相手が興奮して被害に遭うことも考えられる

 なお、各学級では、子どもの実態や発達段階に応じて次の指導をいたします。
 1 被害に遭わないために
  ・可能な限り、複数で登下校する
  ・外遊びなどの外出も一人歩きを避ける
  ・昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に注意して歩く
   自動車、不審な人などに注意を向ける
 2 被害に遭いそうになったら
  ・不審な人からの声かけには答えたり言うことを聞いたりしない
  ・その場から逃げる
  ・近くの家等に駆け込む。または大声をあげて助けを求める
  ・防犯ブザーを使用する
  ・不審者がいたことをお家の人や先生に伝える
 3 被害に遭ったら
  ・すぐに近くの人、お家の人、学校などに知らせ、警察に110番通報してもらう

「いかのおすし」の徹底
  いか「知らない人についていかない」
  の「他人の車にのらない」
  お「おおごえを出す」
  す「すぐ逃げる」
  し「何かあったらすぐしらせる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、全校集会では、児童へのお知らせとして湯本一小の交通安全母の会が表彰を受けたことを伝えました。
 また、6月3日より、教育実習を行う「井上」さんの紹介を行いました。
 井上さんには、子ども達のキャリア教育の一環となるよう、自分の夢である「養護教諭」を目指した理由についても話してもらいました。今週はボランティアという立場で3日間、子ども達と過ごします。

 今日の子ども達は聞く態度がすばらしく、また今月の歌が大変元気な声で歌われています。

 

教室訪問から

  2年1組は、野菜の生長の様子についてまとめていました。下書きをしてから、文章を正しく清書していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組は、センチメートルの書き方を確認しているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3組は、くり下がりのある引き算の確認をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の書写と、4年2組の算数の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組の英語と5年2組の国語の学習の様子です。

 「今日のめあて」は「Tody’s Goal」と書くんですね。

 

 

 

「第一回PTA厚生委員会」 PTA広報委員会

 本日5月29日(水)、第一回厚生委員会が行われました。

 自己紹介の後、8月25日(日)に行われる常磐方部P会長杯親善球技大会に向けて、ソフトボール・バレーボール・競技支援の3班に分かれての打ち合わせをしました。

 選手の皆さんは、来月から大会に向けて、週1~2回程度の練習を始めるそうです。
 選手の皆さん、支援する方々も頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の出来事

 1・3年生の耳鼻科検診が行われました。1年生も廊下で静かに自分の番を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長室を訪問してくれたさはこ学級の子ども達と、季節の展示です。

 

 

 

朝の様子

 アサガオの種がどんどん芽を出し様々な姿を見せています。1年生の水やりにも熱が入っています。

 4年生のヘチマも芽も出ていて、本葉が出た様子に見入っている子ども達がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生担任は、朝からの出張前に子ども達と校庭を走っていました。

 リレーのバトンパス練習も本格的に始まっていますが、タイミングを合わせるのに苦労している様子です。

 少しずつ修正が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校評議員会

 本日、学校評議員会が開かれました。

 初めに授業の様子を参観していただきました。

 その後、学校経営や地域との連携などについての話し合いを行いました。

 今後も、地域に開かれた学校づくりの推進のためにご意見をいただく予定です。