こんなことがありました

出来事

修学旅行に行ってきました。

6年生の修学旅行がありました。本日は、天候に恵まれ、東京ドームシティアトラクションズでは、友
達と多くのアトラクションを楽しんできました。

また、国会議事堂を見学してきました。実際に、衆議院の議場に入りました。
「テレビに映っているところだ。」「すごい。」等、子ども達の感想が聞かれました。
興味津々に傍聴席に座る子ども達。将来の有権者に期待できます。


















1年生から5年生は、見学学習でそれぞれに出かけました。
1年生は、アクアマリンと三崎公園。2年生は、ゆっくりとアクアマリン。
3年生は、とまとランドいわきと三崎公園。
4年生は、クリンピーの家と南部清掃センター。
5年生は、カゴメいわき菜園・日産工場・大畑公園。みんな楽しんで学習してきました。

交通教室でたくさんの学びを・・・

本日、交通課のおまわりさんをお呼びして、交通教室を行いました。
1年生から3年生は、安全な歩行の仕方や自転車の交通ルールをDVDを通し、さらには、おまわりさんのお話を聞いてたくさんのことを学びました。わかったことや思ったことを元気よく手を上げ発表しました。

4年生から6年生は、自転車の交通ルールを学ぶとともに、危険を回避する具体的な方法を学びました。また、自転車の安全な点検のポイントも学びました。


本日の学びを実践にいかし、交通事故0(ゼロ)の更新を目指します。

着衣水泳教室

今日が最後のプールとなりました。着衣したまま入水。子ども達は、予想以上の動きずらさと水を含んだ洋服の重みを体感することができました。
 また、身近にあるペットボトルを使って、体が浮きやすくなることも体感しました。いざという時に活用できるよう、学年に応じた着衣水泳が行われました。

図書ボランティア、募集中

本日、図書ボランティアの皆さんが集まってくださいました。
図書の修繕や図書カバーの貼り付けなどを行っています。
子ども達が本に興味を持ち、楽しく読書することができるようにと時々集まって活動しています。数名で活動しています。図書ボランティアは随時、募集しています。興味のある方がいましたら、連絡を待っております。よろしくお願いします。

夏休みには、「親子読書」を行いました。こんなにたくさんの親子の皆さんが取り組みました。
「読書の秋」にむけて、ますます、子どもたちが読書の楽しみがもてるように継続して取り組みます。

図書委員会の活動もなかなか活発に行われています。お勧めの本を紹介しています。

 2年親子レクリエーション

体育館で2年親子レクレエ-ションを行いました。
最初に、学年委員長さんからあいさつをいただき、親子でオリジナルの「万華鏡」を作りました。
親子で楽しく会話をしたり、万華鏡の模様変化を楽しんだり、あっという間の1時間30分でした。
      
         
仕上がった作品を紹介します。世界で一つだけの万華鏡。