こんなことがありました

出来事

本日、勿来・遠野・田人方部音楽祭

本日、勿来・遠野・田人音楽祭が行われました。
全員合唱「はじめの一歩」を12校の(3)・4年生で元気よくはつらつと歌いました。
どの学校も特色あるすばらしい発表でした。
本校の4年生も、昨日の「励ます会」の体験や他学年の子ども達の応援を受け精一杯の演奏をしてきました。一人一人が生き生きと輝き、みんなで成就感を味わってきました。
楽器の運搬には、4年の保護者役員の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
帰校した子ども達は、お弁当を笑顔で食べていました。
愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。

方部小学校音楽祭励ます会

明日、いよいよ、勿来・遠野・勿来方部小学校音楽祭が行われます。
本日、その音楽祭に出場する4年生64名の励ます会を体育館で行いました。
4年生は、今までの練習の成果を発揮した合唱奏「ソラシド シング」を発表しました。

全校生を代表して6年生が、励ましの言葉として、
・授業の時や大休憩の時にがんばる4年生の姿が見られたことや美しい音色や歌声が聞こえたこと。
・がんばる4年生の姿を見て心から応援してきたこと。
・自分も全校生に応援してもらってとてもうれしくなりがんばろうと思ったこと。
など、心温まる応援をおくってくれました。
その後、全校生で、応援エールをおくりました。
最後に、4年生の代表者が、「みんなの応援を心の支えにして、明日、今まで練習してきたことを思い出し、4年生全員64人の力を合わせて演奏してきます。ありがとうございました。」
と、力強くお礼の言葉を述べました。明日の本番、子ども達ののびのびと楽しんで奏でる「ソラシド シング」を楽しみたいと思います。

県下小中学校音楽祭いわき地区大会

アリオスで、県下小中学校音楽祭第2部(合奏)いわき地区大会が行われました。
本校の吹奏楽部SUNSHINE MARINES22名の子ども達は、のびのびとリズムに乗り、
日頃の練習の成果を発揮してきました。
本日演奏したのは、Get it on,Crazy Little Called Love,Blackbird/Yesterday
ピースとハイライトです。演奏しながら、新入部員のかわいい1年生をみんなで温かく迎え、新SUNSHINE MARINESが心をひとつに音を思いっきり楽しむというストーリがあります。
夏休みもこつこつと練習しました。常に、子ども達の傍には保護者会の皆さんの応援が・・・。
ありがたいことです。



これからが、「芸術の秋」。サンシャインマリンズワールドを広げていきます。

なかよくふれあいタイム

本校のなかよくふれあいタイムの目的は、
①学年を超えて触れ合うことにより、相手を思いやる心を育む。
②今年度の集会活動において、この縦割り班を基に、様々な行事を通して児童の自主的実践的な態度を育む。
③活動を通して友達と交流し、友情を深め、コミュニケーション能力を高める。
本日の2校時の休み時間、いよいよ「なかよくふれあいタイム」のスタート。
今回は、顔合わせをし、活動内容について話し合いました。
その前に、6年の班長が1年生を迎えに、副班長は2年生を迎えに行きました。
さて、1年2組の教室では、、、

「鬼ごっこ」と「ドッジボール」に決まったようです。来週の水曜日の活動場所は、体育館それとも校庭かな?天気が良く校庭でできるといいですね。他の教室では、室内ゲーム、色鬼ごっこ、オセロ、ケイドロ、なわとび、トランプ、腕相撲などたくさんの遊びが出ていました。
子ども達にとって水曜日が、ワクワク・ドキドキとなりますように。

予告なしの避難訓練実施

予告なしの避難訓練を行いました。地震発生時刻10時12分。
校庭には、たくさん子ども達が遊んでいました。

放送や先生の誘導によって、校庭で遊んでいた子ども達は真ん中に集まりしゃがみます。

教室にいた子ども達も、校庭(第1避難所)に避難してきます。

全員避難したことを確認した後に、大津波警報が発令されたという想定で、第2避難所の校舎4階(音楽室・図書室・理科室・図工室など)に避難しました。その後、児童引渡しの訓練ににつながるように、各地区別教室への移動まで練習しました。保護者への児童引渡し訓練は、来月の学習発表会の日に行う予定でいます。来週には、案内文書を配布します。