こんなことがありました

出来事

ともに成長!

初任者研修2学期最後の授業研究を行いました。
4月から9ヶ月。初任者として多様な研修を積む、実践授業を重ねてきました。
学級づくりや授業の進め方等において、保護者の皆さんのご理解とご協力をいただきました。
子どもと教師ともに成長が見られてます。

全員が考えを発表し考え、しっかりと学習のまとめをします。

一歩一歩、子ども達と歩むこと。大切なことです。
子ども達に保護者の皆さんに信頼される教師になる研修は、3学期も続きます。
「ともに成長」を目指し、全職員で育てています。

ひまわりのベットでお昼ね

先日、第29回県児童画展審査会が県教育会館で開かれました。
県内16地区から選ばれた207点から、各学年の最高賞が決定。
本校からも一名最高賞を受賞しました。
題名「ひまわりのベットでお昼ね」

木の洞穴に入ったら、ひまわりのベットがありました。
このベットでお昼ねしたら、楽しいことを夢見るかもしれないなといろいろ空想して描いたとのこと。

今、本校の各クラスの廊下側には公民館祭りに応募した版画の作品を掲示してあります。
お立ち寄りの際には、のびのびと表現した子ども達の作品をご覧ください。

雨の日には・・・

今週は天気がよい日が続きましたが、本日は大雨。
2校時の休み時間、外で遊べない子ども達は・・・?
この学級では、来週に予定されているお楽しみ会の準備や練習。

こちらの学級では、オセロや将棋の室内ゲームを楽しんでいます。

図書室では・・・。

図書委員が本の貸し出しをしていました。少し前に2・3年生がたくさんきていたとのこと。
ほっと一息。

理科の楽しさ・・・

先週の2日(水)クレハ事業所主催の「理科授業支援」が行われました。
6年生2クラスの子ども達が、午前と午後に分かれて5つの実験をしました。
12人の講師の皆さんから、水溶液のペーハー測定、ドライアイスを使った実験、液体窒素を使った実験などに挑戦しました。
ドライアイスを使った実験です。

お湯を入れるともくもくと広がる白い煙いに驚き、その煙に日をつけたろうそくをかざすと火が消えたことにビックリ。
1学期に学習した「物の燃え方と空気」の復習。さらには、発展的学習となりました。実験のまとめは・・・。

液体窒素を使った瞬間冷凍の実験です。
一瞬に釘打ちができる程度に硬く変化したかまぼこで釘打ちの体験もしました。

その他、3つの実験をしました。
子ども達は、多くの講師の皆さんの教えをしっかり学び、実験を通して理科の楽しさを味わうことができました。ご指導いただきました皆さん、ありがとうございました。

あきのものであそぼう

少し前のことになりますが、先月の下旬。
1年生の生活科の学習「あきのものであそぼう」。

秋の自然物の松ぼっくり、オナモミ、どんぐりなどを使って手作りのおもちゃを作りました。
みんなで楽しく遊んでいます。
オナモミの「くっつく」をいかしたつり。

オナモニのついたつり糸で、毛糸のついた魚やたこを釣っています。
くっつくところが楽しいようで行列ができました。
おやおや、いい音がしますよ。楽器ですね。

松ぼっくりを使ったお店やさんですね。「はい、どうぞ。」

秋の自然物を使ってのおもちゃつくり。秋の自然物をたくさん触り、いろいろと確かめながら
考えた手作り秋のおもちゃ。
学年みんなで作ることも遊ぶことも楽しんだ学習でした。