こんなことがありました

出来事

吹奏楽部、合唱部大活躍!

9月7日に岩手県奥州市で開かれた第67回東北吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出場し、銀賞を受賞しました。また、9日福島市音楽堂で開かれた第78回県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)に合唱部が出場し、銅賞となりました。両部とも放課後や夏休みも練習を重ね、すばらしい演奏を披露することができました。

出前絵本読み聞かせ会

「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様による、出前絵本読み聞かせ会を2年生が行いました。おもしろい話や不思議お話などを、大型絵本や紙芝居で読み聞かせていただき、真剣に、時には大きな声で笑いながら聞き入っていました。

 

9月4日の湯本一小

1年生は、常磐学校給食共同調理場の栄養士の先生に「食に関する指導」をしていただきました。2年生は、フラダンスに挑戦しました。

けん玉教室

3年生の総合的な学習の時間に、けん玉名人の先生にお越しいただき、けん玉教室を行いました。いろいろな技を教えていただく中で、集中することやあきらめないで続けることの大切さも気づかせていただきました。

9月になりました

心配された台風10号は、大きな影響がなくほっとしているところです。被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。昨日は「防災の日」。日頃より災害への備えをしっかりしていたいものです。さて、今日から9月。後期に使用する教科書が給与されました。新しい教科書を手にワクワクしている様子がうかがえます。また、本日は「所長訪問」があり、教育事務所の先生方が子どもたちの様子をご覧になっていきました。子どもたちの人なつっこさやエネルギッシュさに感心されていました。午後には、委員会の卒業アルバム撮影がありました。

雨の日

今日で8月も終わりです。台風10号の進路や勢力が心配されます。週末は安全にお過ごしください。子どもたちは、タブレットを使って調べ学習に取り組んだり、グループで考えを話し合ったりして、落ち着いて学習に取り組んでいます。

身体測定

2学期がはじまって3日目。少しずつ学校生活のリズムを取り戻しているようです。今日は、1・2年生の身体測定を行いました。ひと月ほど会わなかっただけなのに、ぐっと背が伸びている子、表情がたくましくなった子が数多くみられます。子どもの成長の早さに驚かされます。

元気な歓声が戻ってきました。

37日間の夏休みが終わり、今日は第2学期始業式です。式、表彰の後に、9月9日に県大会に出場する合唱部の発表を聴き、みんなで応援しました。教室では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて、元気に学校生活を送ってほしいと思っています。

第1学期終業式

今日は、第1学期終業式です。代表の友達から、1学期の反省や夏休みに取り組みたいことの発表がありました。校長からは、自分の命や健康は自分で守ること、家のお手伝いをすることの二つを宿題に出しました。その後、1学期で母国に帰国するALTの先生からあいさつがあり、生徒指導担当からの夏休みの過ごし方についての指導を行いました。最後に、県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴き、大会での活躍を応援しました。一斉下校の時の子どもたちの顔は、みんな晴れ晴れとしていました。37日間の夏休みが、事故なく、楽しいものになることを祈っています。

1学期最後の学校の様子

今日は、1学期最後の授業をしています。ALTの先生と外国語科や外国語活動の学習を楽しんだり、1学期最後のお楽しみ会で盛り上がったりしています。お昼の「みんなの時間」には、1学期に賞をいただいた児童への表彰を行いました。明日の終業式で、第1学期が終了します。

卒業アルバム用写真撮影中…

1学期も今週でおしまいです。6年生は、卒業アルバム用の写真撮影をしています。今日は、個人写真と授業風景の写真を撮影しています。いつもより緊張気味で、おすまししているように感じます。

メディア講習会

5・6年生を対象にメディア講習会を行いました。講師はいわきメディア指導員の先生です。SNSは知らない誰かも見ていること、言葉でなく文字で表現すると、誤解が生まれることもあることなどを、過去に実際にあったケースも取り上げながら、わかりやすくご指導くださいました。かしこいメディア(スマホやゲーム、パソコン、TVなど)とのつきあい方を身に付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。

スチューデント・シティ

5年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」での体験学習を行いました。この学習は、施設内に設置している協賛店舗・市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することで、「社会は相互に支えあうことで成立している」ということを学ぶことが目的です。感想の中では、働くことの大変さや、目的を達成できた時の喜びを述べていました。また、毎日働いて自分たちを養ってくれる家族への感謝を口にする子も見られました。一日ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

町たんけん拡大版~電車に乗って

2年生生活科の学習で行った町たんけん。範囲をいわき駅前まで広げ、電車に乗っていわき市総合図書館に行きました。湯本駅のホームに電車が入ってきた時には歓声が上がりました。電車の中や公共施設のマナーを守りながら、図書館で読みたい本を借りてきました。ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

食に関する指導

常磐学校給食共同調理場の栄養技師の先生にお越しいただき、3年生に「食に関する指導」を行いました。健康な生活を送るために、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べること、3年生に食べてほしいご飯の量は150gで、給食のご飯茶わんに描かれているクマンマの足あたりまでが目安になっていることなど具体的にご指導いただきました。調理場からのビデオメッセージを見て、安全でおいしい給食を届けるために、大変な作業をしていることに気づき、「残さず、感謝して食べたい」という感想を述べる子もいました。今日は、1日遅れのたなばたこんだてです。おいしく、感謝の気持ちをもって食べていました。

図工は楽しい

図画工作科は、人気がある教科のひとつです。理由を尋ねると、「描くことやつくることが楽しい」「自分のやりたいことができる」「先生や友だちからいいところを認めてもらえる」など様々です。今日は、2年生が「くしゃくしゃぎゅっ」、3年生は「立ち上がった絵のせかい」、4年生は「のこぎりギコギコ」の授業をしています。

楽しいおやつの食べ方

「楽しいおやつの食べ方」として、お菓子メーカーの方にお越しいただき、4年生に出前授業を行いました。一人分に適したおやつの量や、食事の2時間前にはおやつを食べ終わることなどを、動画を見たり、グループワークを交えたりしながら楽しく学びました。摂取カロリーのことや、食品ロスのことなどにも知ることができました。

国語科の学習

7月に入りました。授業日でいうと今日もいれてあと14日で夏休みです。蒸し暑い一日でしたが、しっかりと学習に取り組んでいます。1年生の国語科では、「おおきな かぶ」の音読をしています。「うんとこしょ」のところを工夫して読んでいます。4年生は、「新聞を作ろう」の学習で、校内のいろいろなところを調べたり、先生方にインタビューをしたりしています。