最新情報

出来事

卒業アルバム撮影

3年生は卒業アルバムの写真撮影を行っています。卒業まであと半年・・・仲間との時間を大切に過ごしてくださいね!

 

今日の授業風景

1年生は保健体育の授業です。ウォーミングアップで縄跳びやリングを使ってトレーニングを行っています。

キラキラ 市新人バドミントン大会 1日目!

 9月24日(日)

 市新人バドミントン大会が総合体育館で実施されました。

 朝のトレーニングの様子です。

 開会式が始まりました。昨年度の優勝カップや優勝トロフィーの返還をしました。

 三和中キャプテンが選手宣誓を堂々と行いました。

 女子団体と個人戦が行われました。最後まであきらめずにシャトルを追う姿が印象的でした。

 お互いに称え合いながら試合を進めました。

 1日目の結果は、女子団体は準優勝に輝きました。女子ダブルス2ペアと男子ダブルス1ペアは、ベスト4に輝き、県大会出場となりました。

 女子シングルス2名は、ベスト8となり、2日目(9月30日)に進出となりました。県大会を目指して、頑張ることを期待しています。

 2日目もさらに上位を目指して、大きく飛躍することを期待しています。今後も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

合唱練習スタート!

10月14日(土)に実施する葉輝祭のミニ音楽祭に向けた合唱練習が始まりました。各パートリーダーが中心となって、練習を進めました。

アルトパートは、CDの伴奏を使ってみんなで合わせています。

   

ソプラノパートは、YouTubeの演奏を使って合わせています。

男声パートは、3年生がリードして合わせています。

ミニ音楽祭本番まであと3週間となりました。来週前半は中間テストに集中となりますが、各パートのチームワークで、合唱を仕上げていってほしいと思います。音楽担当の三戸先生からは、テスト勉強に力を入れるとともに、勉強の息抜きに合唱練習をしてほしいとアドバイスがありました。ご家庭でも、お子さんのその様子を見守ってください。

今日の授業風景

2年生は社会の授業です「日本の工業の特色・移り変わり」をテーマに学習中です。軽工業と重化学工業の違いは・・・の質問に答えていますが、いかがだったでしょうか?

1年生は技術の授業です。「木製品を正確に製作しよう」をテーマに、木材のカンナかけやヤスリかけを行いました。作業は上手に進んでいますか?

ビブリオバトル in 三和中学校~3年生~

今日は3年生のビブリオバトルが行われました。どの生徒も3年生らしく堂々と発表していました。また、発表を聞く態度も良く、発表者に対しての質問も多く見られました。代表生徒の文化祭での発表が楽しみですね!また、校長先生からも本の紹介がされました。興味のある方は、校長室へどうぞ!

代表生徒による発表の様子です。

校長先生からも本の紹介がありました。

ビブリオバトル in 三和中学校

今日は、1年生と2年生でビブリオバトルが行われました。各学年ともグループの代表が全員の前での発表を堂々と行い、プレゼンテーション力の高さを見せてくれました。明日は3年生がビブリオバトルを行います。

<学校司書の大谷先生から説明>

<ビブリオバトル~2年生~>

<ビブリオバトル~1年生~>

ソフトテニス部~練習試合~

9月17日(日)9月末に行われる市中体連新人戦に向けて、本校テニスコートに数校が集まり練習試合が行われました。4面のテニスコートをフル活用し、お互いの技能向上に努めました。

 

2年生見学学習

9月14日(木)に、2年生は見学学習ということで、「児童発達支援MYALLりとる」、「正栄工業株式会社いわき工場」に出かけました。

「児童発達支援MYALLりとる」では、子どもたちと一緒に勉強をしたり、遊んだりしました。

「正栄工業」では、工場についての説明を聞いて、製品の部品を見せてもらったりしました。

    

  お世話になりました「児童発達支援MYALLりとる」、「正栄工業株式会社いわき工場」の皆様に感謝申し上げます。見学した内容をまとめて、10月の文化祭で発表できるよう準備していきます。

1年生森林環境学習

9月14日(木)1年生は、森林環境学習ということで「木材流通センター」と「林産物加工工場」に出かけました。

最初に、「木材流通センター」を見学し、職員の方からお話を聞きました。   

 

昼食は、21世紀の森公園でみんなでお弁当を食べました。

そして、午後は、「林産物加工工場」で、プランター作りに挑戦しました。

         

      

        

 お世話になりました「木材流通センター」「林産物加工工場」の皆様に感謝いたします。見学や体験で学んだことをまとめて、10月の文化祭で発表できるよう準備していきます。