出来事
教室訪問から
2年1組は、野菜の生長の様子についてまとめていました。下書きをしてから、文章を正しく清書していきます。
2年2組は、センチメートルの書き方を確認しているところです。
2年3組は、くり下がりのある引き算の確認をしています。
4年1組の書写と、4年2組の算数の学習の様子です。
5年1組の英語と5年2組の国語の学習の様子です。
「今日のめあて」は「Tody’s Goal」と書くんですね。
「第一回PTA厚生委員会」 PTA広報委員会
本日5月29日(水)、第一回厚生委員会が行われました。
自己紹介の後、8月25日(日)に行われる常磐方部P会長杯親善球技大会に向けて、ソフトボール・バレーボール・競技支援の3班に分かれての打ち合わせをしました。
選手の皆さんは、来月から大会に向けて、週1~2回程度の練習を始めるそうです。
選手の皆さん、支援する方々も頑張って下さい。
今日の出来事
1・3年生の耳鼻科検診が行われました。1年生も廊下で静かに自分の番を待っています。
校長室を訪問してくれたさはこ学級の子ども達と、季節の展示です。
朝の様子
アサガオの種がどんどん芽を出し様々な姿を見せています。1年生の水やりにも熱が入っています。
4年生のヘチマも芽も出ていて、本葉が出た様子に見入っている子ども達がいました。
6年生担任は、朝からの出張前に子ども達と校庭を走っていました。
リレーのバトンパス練習も本格的に始まっていますが、タイミングを合わせるのに苦労している様子です。
少しずつ修正が行われています。
掲示物から
社会科に関する掲示物です。
学校評議員会
本日、学校評議員会が開かれました。
初めに授業の様子を参観していただきました。
その後、学校経営や地域との連携などについての話し合いを行いました。
今後も、地域に開かれた学校づくりの推進のためにご意見をいただく予定です。
教室訪問から
6年生の学習の様子と学級の本棚です。
2年1組は、国語の学習中で「オオクニヌシノミコト」の兄弟の数を問われて元気に手が上がっていました。
「何人だかわかりますか?」
鉄棒の学習カードが活用されていました。先日、野菜の苗を植えたときの記録には、白い根がたくさんあったことや「大きくなあれ」と思いながら植えたことなどが書かれていました。
1年1組は、たんけんワッペンの作成中でした。とても楽しそうで、たんけんが楽しみな様子でした。
朝の様子
1年生が、「アサガオの芽が出ました」と、一生懸命水をあげていました。
間違いなく出ています。
ふれあい活動
5月24日のふれあい活動の時間。3年生は、担任の先生と楽しそうに運動していました。
校内の掲示物から
4年1組の図工作品です。めあてに沿って工夫がしてあります。
6年3組の図工作品です。
5月の学校図書館の様子です。個人貸し出しも始まっています。湯本一小の図書館は、大変明るい雰囲気のある図書館です。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp