日誌

出来事

美術の授業から

美術の授業(3年生)の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業

研究授業(英語)を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たて山

本校東側にそびえる「たて山」と、「たて山」から見える景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日の清掃

毎日の清掃にまじめに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後の部活動

寒い日が続いていますが、放課後は校庭や体育館で部活動が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業②

研究授業(理科)です。3つの抵抗器を用いて回路について、電流・電圧の大きさを計算しました。

実際に電流・電圧の大きさを測定しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業①

研究授業(数学)が行われました。

学習課題「5本のうち当たりが2本入っています。A、Bの順にくじをひくときどちらが当たりやすいだろうか?」について、生徒の皆さんが、時間をかけてじっくり取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術の授業から

美術の授業風景・作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火成岩の覚え方

1年生の理科の授業から 火成岩はこのように覚えるとよいでしょう。

 火山岩  ュウモン岩  ンザン岩   ンブ岩

 深成岩  コウ岩    ンリョク岩  ンレイ岩

      白っぽい            黒っぽい

     「リカちゃん、アセって、いた」と覚えましょう!

     ※リカちゃんは白っぽい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

朝の登校

少しずつ日が長くなってきました。朝日を浴びて登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ・朝の読書

教室の朝の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会立会演説会

放送で立会演説会を行いました。気温が低いため、心の教室にマイクを設置し実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から2月

いよいよ明日から2月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワックスがけ

2年生の教室の床をポリッシャーで磨き、その後ワックスがけを行いました。わずかですが光沢がでてきました。

朝の読み聞かせ

継続して朝の読み聞かせを実施しています。